goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

2月の二拠点生活

2022-02-27 | 二拠点生活

段々千葉は暖かさを感じます。

佐久の森は雪がまだ多く

朝方の気温は-12℃。。。




二拠点生活で面白い体験しました☺️




☃️

外の気温が-12℃だと

部屋の中の-4℃が暖かく感じます。

昼間陽射しが出て4℃まで上がると

部屋の中も暖かく暖房付けず

窓全開にして過ごす事が出来きます。

千葉に戻ってみると

部屋の温度が9度。

佐久の昼間よりはるかに

暖かいはずなのに

寒く感じて

ストーブから離れられません

人の感覚って不思議ですね。。。

****************

昨年の4月から始まった二拠点生活ですが

今月はまだ雪も多く

正直言って何もすることないです😅




今後の冬季の二拠点生活については

考えていかないといけません!!




例えば味噌を仕込むとか

家の中での手仕事とか・・・

隊長は雪解けをみてドアやデッキのペンキ塗りをしてました。

私はもっぱら部屋の掃除と近くを散歩!

そして温泉!

早く畑の土づくりをしたのですが・・・

今は雪の中です。

そんなわけで今月は短期間で

帰ってきてしまいました!

来月は雪も解けて

いろいろ作業できるかな~


4月から新たに始めたいこともあるから

その準備もしたいな~💕


メリハリ生活 前半戦と後半戦

2022-01-17 | 二拠点生活

もう2022年1月も半分過ぎましたね~

そういいながらすぐ一年が過ぎていきそうです。

時間は戻せないから、できたら

楽しみたいときは楽しみ

のんびりしたいときはのんびりして

頑張りたいときは踏ん張って

その時その時を大切に生きたいです。

とは言っても、ついつい時間に流されてしまいます。

流されながらも今月も半月仕事で駆け抜けました💦

そして後半の半月は自由な時間を過ごします

月の前半戦と後半戦。。。。

二拠点生活を始めるまでは

看護師やセラピストしながら

こんな働き方ができるとは思わなかったし

こんな働き方を許してくれる職場も無いだろうと思ってました。

サロンの方でもお客様にも色々ご迷惑をおかけしてます。

それでも来てくださるリピーターのお客さまたち💗

ありがたいです。

そして今月最後の仕事だった今日はサロンの仕事でした。

午後のお客さまもお帰りになった後、

〆は母にアロマケアをしてあげました!

いつもやってあげようと思いつつ

後回しになってしまってたから・・・・

手足がポカポカになったと喜んでくれたので本当によかった!

アロマケアをしながら

母はいつまで元気でいられるんだろうか?とふと思いました。

この肉体があるからアロマケアもできることなんだな~と

しみじみ思ったです。

そして何かやってあげたいな~っと

思う気持ちが持てることは

母に感謝しないとな~と思うのです。

明日からの自由な時間💗

子どもの頃の自由時間というと。。。

飛び回って 走り回って

いっぱい楽しい時間を過ごしていたような気がします。

子どものようになって

二拠点生活の後半戦ものんびりとガッツリと

過ごしていきたいと思います!

 


我が家のトーテムポール

2021-10-18 | 二拠点生活
千葉も寒くなってきてましたが
佐久に来たら更に寒いです😅

思わずダウン着ました!

ストーブもつけて
湯タンポ入れて…
朝は気合いをいれないと
布団から出れません😂

今からこんな調子で
二拠点生活出きるのか?
心配になってきました~😅

身体が寒さに慣れるのを
祈るばかりです!

そうはいっても
昼間はお天気よく風もなく
庭仕事は気持ちがいい🍀

今日は玄関前にある
トーテムポールのような❓️
30mほどの唐松の伐採!

上からチェーンソーで
地道にカットし
カットされた丸太を
私が下でビレーするという
伐採作業!
地道なのか派手なのか…




それにしても
生木って重いですね~
切られた瞬間
下でビレーしていた私の体は
浮きました😅

一瞬上まで持っていかれると

この作業はなんか目立つ⁉️
トーテムポールの
新しいショーでもやっているかのように
ご近所さんが観にこられたり
写真を撮られたり…
終わると差し入れを持ってきてくれたり

ま~今日の予定は無事終わり
よかったです!

森のなかでの生活は
普段やれないことばかり
未知の世界です🎵







二拠点生活の半年

2021-10-04 | 二拠点生活

先日、台風16号の動きをみながら

佐久から千葉へ戻ってきました!

関東に大きな台風が来る!と言われると

一昨年の台風15号を思い出して

警戒するようになりましたね!

 

佐久では徐々に自然暮らしの準備が進んでいます。

森の家の修繕は隊長がほぼ仕上げてくれました

そして素敵な薪だなが出来上がりました!

自然に囲まれたここにいると

常に自然と向き合っている自分に気が付きます。

そんな中、パーマカルチャーデザイナーの四井さんと

菌ちゃんファームの吉田さんの対談を聴いてたら

もっとちゃ~んと自然を知って向き合わないといけないな~!と

思うようになりました!

 

自然の暮らしは手間がかかることも多いけど

本当は沢山自然から恵みを頂けるのでありがたいはずです!!

 

二拠点生活を始めて半年☆

最初家を見た時

トトロのさつきちゃんのお家みたいに

「ボロ~~~」

庭は背丈ほどもある雑草に

大木も数本!中には倒れ掛かっているものもあり

どこから手をつけようか???と頭抱えてました!

家を建て直すお金も

本職に頼むお金もないから

自分たちでリフォームしよう!ということで

色々始めてきました。

床下や天井の断熱材がボロボロ剥がれ落ちてるのを

新しいものに替えて

屋根裏の野生動物の住処になっていたのは駆除して

傾いたトイレは直し、使われていない浄化槽は掘り起こし

お風呂もタイルを剥がし、少し大きめの浴槽を入れて

配管もやり直しすっきり💗

畳もおこして掃除、一部屋はフローリングに!

屋根裏小屋を作ったり

クロスやふすまを張り替えたり・・・

 

どんどんキレイになってきますが

なんせ数年手入れされていなかったので

色んなところを蓋を開ければ

ボロが見つかる。。。

「あちゃ~ここも直さないと~~~」と

隊長はうんざり・・・がっくりの連続(^^;)

それでも

Google先生と人に聞いた情報と

持ち合わせの器用さで

本職並みにきれいにしてくれます。

 

まだまだやりたい箇所はあるそうですが

何とか気持ちよく住めるところまで

してもらいました~~~

+++++++++++++++

庭の唐松とサヨナラの巻

唐松の木は紅葉すると黄色になり

とてもいいイメージだったのですが

庭にあるともう大変なことも分かりました。

細かな落ち葉は屋根をいためるし

枝は脆く落ちて風の強い日はヒヤヒヤ・・・

車は樹液や落葉で近くには停められません(^^;)

伐採しても油分が多過ぎて薪ストーブにはむかないそうです。

なので唐松は引き取ってもらうのに

一本に2万円ぐらいお金がかかるそうです(^^;)

 

うちの伐採した唐松の大木は

ご近所さんに高級な薪ストーブをお持ちの方がいて

唐松の薪でもへっちゃら~というので

薪ストーブに入る長さ40㎝に輪切りにして

もらって頂いてます!!

 

佐久での半年

春~夏の時期を感じながら

気持ちよく暮らせるまで手を入れてきました!

これから寒い冬とのお付き合いが始まります☆

どんなふうに庭や森が変化していくのか

寒い冬とどんなふうに自然と繋がっていけるのか

何だか楽しみ。。。。

生活の中で自然エネルギーがグルグル

持続可能になったら

きっともっと居心地のいい場所になると思います。

徐々にイヤシロチにしていきたいな~

+++++++++++

 

あ!そうそう

千葉での暮らしの方ですが・・・

佐久とは真逆で

ほぼほぼ。。。仕事でアリさんのように

休みなく働いてます

15連勤なんてこともあります

ちょっと大変と思われるかもしれませんね~

今は遠隔でOkの時代💗

電子カルテでどこにいても

前もって情報を確認できるし

会議もZoomでやったりしているので

長期の休みでも仕事に戻る前には

利用者さんの様子も状態も把握できるので助かります。

電子カルテやZoomの導入のきっかけがコロナでしたから

ストレスなく二拠点生活できるのも

コロナのお陰ということにもなるのかな~

 

 


夢のまた夢だけど・・・・

2021-07-28 | 二拠点生活

どこに行ってもアロマのこと頭から離れないんだな~と

つくづく自分のこと呆れてしまう。。。

ちょっと離れたところに

住んでいる品のあるおばさんが…👵

隣のおじさんが…👴
 
来てちょっと立ち話。。。
 
リフォームが気になるみたいで😅
 
ちょっと見せて~と
やってくる😂
 
そのついでに
別荘地に移り住んだ経緯も
聞かせてくれる。
 
私は仕事柄
人生話も好きだから🍀😌🍀
作業の手を止めて聞いてしまう。
 
ここには話好きの方々が
多く住んでいるみたい。
 
50過ぎている我々に
若い方が来てくれて心強いわ~!と
言ってくれるほど
ここも高齢化しているみたい
 
アロマトリートメントしながら
お茶のみながら
健康相談や介護相談もできたらな~🎵
 
『アロマカフェ
         ナイチンゲールの森』
 


夢のまた夢…
でもいつか。。。はじめたい💕
 

二拠点生活を楽しむ方法

2021-07-15 | 二拠点生活

二拠点生活を始めて初めて気が付いたことがあります。

山歩きや山野草が好きなので

二拠点生活をする前は

自然暮らしは楽しいだろうな~と

想像していました。

その通り。。。のんびり自然と向き合う時間

いろんな自然との出会いがあって楽しい💗

あまりの楽しさで

帰る時は憂鬱な感じで戻るのかな~

帰って仕事するのが

嫌になってしまうんじゃないかな~と想像していました。

でもこちらは、違ってました。

看護やアロマサロンの仕事は仕事で

大自然にはない、楽しさに気が付いたのです。

人とのコミュニケーションの場

楽しいアロマケアと看護の仕事

サロンでアロマを楽しみにしてくれるクライアントさん

待っててくれている人がいる。。。

「楽しい💗」価値が違っていたんですね。。。

なので

私の二拠点生活は

自然に向かう時もワクワク

戻ってくるときもワクワク

これは自分でも想像してなかったことです!!

+++++++++

毎月、出発の時期になると職場の仲間には

「またしばらく帰っちゃうんですね!早く戻ってきてね~」と

 

そうだよな~ 

いない間は、スタッフ皆に迷惑かけちゃうな~ ごめんね~

待てよ

私と同じような二拠点生活したい人かいたら

2人で一人分の仕事をしたらいいんだ~~

そしたらスタッフの皆に迷惑かけずにすみますね~

おっとと・・・身近にいた!

子どもが大学卒業したら 

同じような二拠点生活するからという看護師!

私がいない時は働いてもらって

私が働いている時は お休みしてもらって

二人で一人前🎵でやろうよ!と言っている仲間が。。。

 

働き方改革。。。

自由で楽しい生き方ができることに感謝です

二拠点生活 4か月目の感想です。。。

 

 

 


二拠点生活はじまった

2021-05-07 | 二拠点生活

念願のデュアルライフ

まずは月の半分働いて 

半分は自然の中で自由に過ごす生活

 

「想いは叶う」のでしょうが。。。

私の場合、公私ともに周りの理解があってのことで

本当にありがたいです。

 

数年前は出来るかな~と思ってはいたけど

隊長が森の小屋を購入しスタートしました。

 

ボロボロの小屋は床をはがして張り替えたり

天井をぶち抜いて屋根裏部屋を作ったり

クロスの張替やペンキの塗り替えも

これからはお風呂とトイレのリフォームもある。。。

ぜ~んぶ自分でやろうというので大変です💦

 

庭の木々の枝打ちしたり

剪定したり

雑草を抜いたり

庭の手入れもやることいっぱいだし

きりない感じですが・・・

でも贅沢だな~と感じる日々です。

朝はのんびり起きて

庭の木々を眺め 小鳥のさえずりの中

デッキで朝ごはんを食べて

コーヒー飲んでまったりした後からの作業♪

昼ごはんもお腹がすいたら準備を始め

ガーデンの真ん中でのんびり食べて

作業に疲れたら森の中を散策💗

夕方は温泉で汗を流し。。。

庭に出てきたタンポポでタンポポコーヒーを作ったり

沢山出てきたギョウジャニンニクは毎日のように

料理に使って食べたり・・・

その他庭には

ユリワサビにタラの芽、ウルイ、コシアブラ、ノビルの山菜もあるし

ブルーベリー、ジューンベリー、リンゴ、栗、梅と実のなる木もあり

これからが楽しみ

あと桜、朴葉、モミジ、ナナカマド、ツツジ、松に

20m近い唐松や楢の大木も数本。

それにしても落葉樹ばかりで💦

きっと冬の庭は落ち葉ラッセル間違いなし(^^;)

黄昏時にキツツキのドラミングが響き

鹿も遊びに来て

こうやって自然の中で季節を感じられて

生活できるっていいよな~としみじみ。。。

テレビもないので

「あれ??今日何日」(^^;) 

毎日同じような生活しているので曜日の感覚もなくなってるし

人と会うより野生の動物の方が出会いが多いです。

そして半分の自然生活を終え自宅に戻ってきて

翌日から連勤バリバリ仕事が始まる。。。生活

このギャップ生活・・・

だいじょうぶかな~と心配してたけど

 

自然の中では人とあまり喋ってないので

仕事でおしゃべり出来る楽しさを感じます。

小屋ではアロマケアもしていなかったので

帰ってきてからのサロンの仕事は

アロマトリートメントをすることの楽しさを感じ

カラダが喜んでるのを感じました。

また看護のお仕事でも待っててくれる

スタッフや利用者さんたちの笑顔で癒されます!!

あ~自然も好きだけど 人も好きと感じる日々

そんなわけで。。。私の新生活が始まりました