何の道具かな 2016年04月23日 20時05分03秒 | 古道具 古道具から何の道具か用途が判然としません。こういう不思議な道具を見つけるとどうしても買ってしまいます。お菓子を作る時の道具かなとも思いますが使い方が?受ける部分が鉛で押し込む部分が鉄ですね。ピッタリと収まります。この納まり具合が楽しいです。なんで違う金属で作っているのだろう鉛が柔らかくて使いがってが良いのかな何かと想像を巡らせてくれる道具ですね。しかしあまり見かけないような気がします。 « 錆もの | トップ | 瀬戸 ぐい飲み »
11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ことじ様へ (不あがり) 2016-04-23 20:21:00 これ!何なんでしょうね。でもそういう所が面白いです。それがこれの魅力ですね。ナイスです。有難うございます。 返信する ホンマ↑賛成です。 (pada) 2016-04-23 21:34:00 チョイと粘土を入れて、使ってみたいです。 返信する こんばんは (森川天) 2016-04-23 22:06:00 レザークラフトのスタンピング用刻印じゃないかな。 返信する No title (横町利郎) 2016-04-24 06:18:00 更新お疲れ様です。落雁用の型のような気もしますが、金型のような気も致します。今回も珍しいものを拝見させて頂きました。お計らいに感謝しております。ありがとうございます。MN 返信する > marukoさん (ことじ) 2016-04-24 17:21:00 ボタンということもありそうですね。思いもつきませんでした。 返信する > 不あがりさん (ことじ) 2016-04-24 17:21:00 何に使ったのか判らないけど面白さがありますね。ナイスありがとうございます。 返信する > padaさん (ことじ) 2016-04-24 17:22:00 粘土を入れれば葉型ができそうですね。ナイスありがとうございます。 返信する > 森川天さん (ことじ) 2016-04-24 17:24:00 なるほどレザーに型を付けるのですね。出来そうな気がしますね。 返信する > ミックさん (ことじ) 2016-04-24 17:25:00 金型もありそうですね。木の柄がついた部分が金型を作る道具で下の鉛が型の完成形でしょうか。ナイスありがとうございます。 返信する 鉄の部分を押し当てて、形を作る道具だったんでしょうね。 (don*uk*0624) 2016-04-24 21:31:00 上から叩いて形をつけた形跡がないので、柔らかいもの。布を熱で、温めて花ビラを作ったんでしょうか?面白い道具ですね。 返信する > don*uk*0624さん (ことじ) 2016-04-24 22:09:00 型を作るには大方間違いないようです。実際にどうやって使ったか見てみたいですね。ナイスありがとうございます・。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
それがこれの魅力ですね。ナイスです。有難うございます。
落雁用の型のような気もしますが、金型のような気も致します。今回も珍しいものを拝見させて頂きました。お計らいに感謝しております。ありがとうございます。MN
ナイスありがとうございます。
ナイスありがとうございます。
出来そうな気がしますね。
道具で下の鉛が型の完成形でしょうか。
ナイスありがとうございます。
布を熱で、温めて花ビラを作ったんでしょうか?
面白い道具ですね。