goo blog サービス終了のお知らせ 

ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

九谷 庄三手の皿

2014年06月11日 18時09分03秒 | 九谷
今回は久しぶりに九谷から庄三手の小皿です。
松竹梅の色絵皿ですね。書き込みが丁寧です。
九谷庄三の銘は昭和まで続いていてたくさん見かけますが
やはりこのレベルであれば明治の庄三手として見ることが
できるかなと思っています。
裏面には赤絵だけでシンプルですが家紋のようなものが
ありますのでたぶん家紋を入れて作らせた注文品だと思います。
ある意味明治の九谷らしい華やいだ雰囲気の色絵で気にいっています。
 

 

 

 




最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夢想miraishoutaさん (ことじ)
2014-06-14 15:43:00
華やかさはありますね。ちょっと変わった配置ですが
全体ノバランスはまあまあといった感じです。
ナイスありがとうございます。
返信する
No title (夢想miraishouta)
2014-06-14 09:21:00
食卓にはこんな華やかな絵柄のものが良いですね・・・
返信する
ぷぺぽさん (ことじ)
2014-06-13 21:59:00
正月までとっておいても良かったですね(笑)
気にいっていただきありがとうございます。
返信する
次郎長さん (ことじ)
2014-06-13 21:58:00
家紋はやはり裕福な発注者さんだと思います。
お褒めいただきうれしいです。
返信する
お正月に向きますね。 (ぷぺぽ)
2014-06-13 20:55:00
好きな図です。
返信する
ことじ様、こんにちは♪ (次郎長)
2014-06-13 14:02:00
家康にだったら、家紋を半分に切るとはなんたることと言いがかりをつけられそうですが、それを良しとした発注者は粋な方だったのでしょうね。
今回もステキなお皿を紹介していただいて、勉強になりました!ありがとうございます<m(__)m>
返信する
森川天さん (ことじ)
2014-06-12 20:34:00
そうでしたかかたばみなんですね。
目出度い草の文様でしたか。
調べていただきありがとうございます。
返信する
padaさん (ことじ)
2014-06-12 20:32:00
そうですね。金彩とわりと残っているのであまり
大事に使用されずにしまわれていたのかもしれませんね。
ナイスありがとうございます。
返信する
ミックさん (ことじ)
2014-06-12 20:31:00
そうですね。当時の特注品のようです。
華やかでしっかりとした絵付けです。
ナイスありがとうございます。
返信する
不あがりさん (ことじ)
2014-06-12 20:30:00
裏がシンプルで見どころのある色絵です。
ナイスありがとうございます。
返信する
訂正します (森川天)
2014-06-12 12:35:00
家紋を見直しましたら、剣が無い。

花剣菱では無く、酢漿草(片喰・かたばみ)ですね
大変、目出度い草とされ、一度根付くと、絶えないそうです。
返信する
今日は (pada)
2014-06-12 11:52:00
家紋入りの九谷ですか、明治らしく豪快ですね。
赤絵の金彩~落ちずに残っていますので、さぞかし大事に使われたものと思います。
ナイス
返信する
華やかな松竹梅の柄といい、裏面の家紋といい、その家の格式と誇りがにじみ出た逸品とお見受け致しました。 (横町利郎)
2014-06-12 03:58:00
士族や大商の家などに需要があったのではないでしょうか?きょうも大変素晴らしいものにスポットを当てて頂きました。ありがとうございます。MN
返信する
ことじ様へ (不あがり)
2014-06-11 23:57:00
これは見事な絵付けですね。そして裏がシンプルなのが良い。ナイスです。有難うございます。
返信する
sir*k*machanさん (ことじ)
2014-06-11 22:17:00
天の赤絵金彩が変わっていますね。それでもなんとなく画面を
引き締めているように感じます。
まさに縁起の良い華やかな感じです。
返信する
森川天さん (ことじ)
2014-06-11 22:15:00
家紋は花剣菱でしたか。御教示いただきありがとうございます。
まさにハレの日の器ですね。
返信する
内緒さん (ことじ)
2014-06-11 22:13:00
5寸ぐらいかもしれません。カチッとした絵付で画面構成も
よく配置させているのかもしれません。上品さも感じて
いただきうれしいです。
返信する
ことじ 様 (sir*k*machan)
2014-06-11 21:59:00
こんばんは。きれいな絵皿ですね。一瞬画像が天地さかさまと思ってしまいました(笑)。まだまだですね。
縁起が良いお皿ですね。お正月にも良さそうです。
返信する
家紋は花剣菱のように見えますね (森川天)
2014-06-11 21:30:00
「晴れの日」用に注文した器だったのでしょうね。
返信する

コメントを投稿