ブログタイトルが頻繁に変更されたブログ

何のために更新してるのか更新人も分からずに何となく続いてしまっているブログです( ^∀^)

モミ林で昆虫探しⅢ  スミナガシ に コウフン

2010年08月30日 18時17分00秒 | ☆ 山梨県・長野県


 前前回からの続き~



 車で移動中、ふと私の視界に黒っぽくて藍っぽいタテハチョウが飛び込んできた
あれはもしや 憧れのスミナガシでは?


 車を少しバックさせ確かめると確かにスミナガシが!
車を止めカメラと補虫網を持って、逃げるなよと願いながらジワリジワリ少しづつ近づいた



スミナガシ


 モミの伐採木の切断面より樹液?が少し出ていてエルタテハ、キベリタテハなどの蝶も飛んできたが私的にはスミナガシが飛んでいくことのほうが心配で他の昆虫は何処かに行ってくれという状態
パシリパシリと撮りまくった





 なんて素敵なんだと撮りまくった
口吻(口)が赤いのもナカナカよろしい




正面から



 お腹がへっているのか
15cmくらい近づいても逃げない






 しあわせ感じつつ、興奮も感じつつ・・・
やはり赤い口吻が原因なのか






 へたするとレンズに当たってしまうのではないかという距離まで近づいて撮影
飛んで行ってしまった
見失わないように必死に見つめていると少しはなれた切り株に降り立ってくれた







 またしても、熱心に食事をはじめました
そして、またしても近づきすぎて飛んでいかれました・・・


 ひっしに眼で追います
これを逃したら、後輩のHattoさんに自慢というか顔向けできません。。






 運よく、道端の木に止まってくれました
一応、写真を撮って、これ以上逃げられたらヤバイと思い・・・
さんざんモデルとして貢献してくれたのですが網を振ると見事に捕獲できたので三角紙に入れ持ち帰り標本になってもらいました


 それから…針葉樹の樹液に来ていたのがスミナガシだけではないんだ!
という証拠写真でも撮ろうかと思い炎天下で写真を撮ってて弱った私が撮ってみたのが↓



コムラサキ♀

 
 ボロボロのコムラサキの♀1・・・と、



キベリタテハ


 ちょっとアングルの悪いキベリタテハ
エルタテハには逃げられてしまいました


 他に、同じ材にいたものとして↓


アカハナカミキリ


 よくいるアカハナカミキリ?
同定に確実性なし


 更に~↓


マルガタハナカミキリ


 こちらも良く出会う
マルガタハナカミキリ 産卵に来ていました。

・・・結構、名前忘れている感じで自信なしです。


 そんな ところで日陰の倒木にとまっていたクジャクチョウ↓
を撮って車で移動しました!




クジャクチョウ



 そのⅣへと続きます
写真によってはクリックすると拡大したり少し違うのが出てきたりするハズです!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿