和歌山の田舎在住 毎日楽しくをモットーに暮らしています

まだまだ使いこなせませんが 皆さんよろしくです。

おはようございます

2017年06月30日 | 日記
夜明けが遅くなってきた そうめんカボチャも雌花が咲かなくなってきた

10個ほど実が付いているからこんなものかも

今日は広報編集特別委員会 今まではただの委員会だったものを

議会で話をして特別を付けた これによって公務災害の対象になる

今日はボーナスの支給日 昔に比べて金額が少なくなっている

それでも同級生が年金組になっているのに比べ、現職はありがたい

定年も皆さんの考えで延長してくれますから。

おはようございます

2017年06月29日 | 日記
今日も雨が降っている 最初は良い雨と思ったが 数日続くともういいかな

梅干しの水が上がってきた 今は20kgの重しをしているので

軽くしなければ 軽いと言っても15kg 他に重りは無い

ナツメの実もマッチの頭ほど 今年も一杯なっている

この時期ヤマモモも赤くなって道に落ちている

子供の頃、山に採りに行ったけれど 今は誰も採ることはない

服に色がついて叱られたものです その母も104歳ですから。


おはようございます

2017年06月28日 | 日記
面白い夢を見た 夕方、彼女と屋台でコーヒーを飲んでいる

そこへ30~40代の女性ばかりの団体20人ほどがきた

店主に、この辺で飲めるところない 彼女が家においでよ

おっと、と思ったが 彼女のお客様は大歓迎です 雑魚寝でいいですか

近くのスーパーでお酒を仕入れて というところで目が覚めました。

今日は婆さん二人を連れて焼肉バイキングです

帰りはいつも通りスーパー2軒を回ってきます。

人生は面白い

2017年06月27日 | 日記
私の最終学歴、町立野上中学校です 親父が保証人の印をついて

中学生の時、最貧乏になりました 昼間12時間仕事をして

夜中に新聞配達をして親の生活を助けました

21歳で結婚、22歳で山を買って、23歳で今の家の土地

25歳で家を建てて 41歳で町議、46歳で離婚

今に至っています。高校に行っていたらどの様な人生が有ったのかな?

とも時々思いますが 人は毎日がチャンスの中で生活しているのです

それを助けてくれたのは多くの友人です。

梅干し漬けました

2017年06月26日 | 日記
おはようございます 来年のために梅の仕入れ日を書いておかなければ

今年は高かったです 例年1kg160円を目標に買うのですが

昨日はB級品で安いのは230円・250円・280円・300円

200円台と決めていたのに300円が1袋入っていました

25kg買ってきて 水に数時間つけて1個ずつヘタを取ってふき取りました

今は減塩が叫ばれていますが 普通に漬けても塩は底に残ります

あとは水が上がってくるのを待つばかりです。

おはようございます

2017年06月25日 | 日記
昨夜メガソーラーの地元説明会に行ってきた

言いたい事は言いましたが しょせん、業者が県に申請すると

県が市町村に意見聴取を求める 市町村が意見書を出す

県で書類が担当課を回る時、地元の同意はどうかという話になる

私が次にする事は 議会で住民の考えを県に出す意見書にどう反映するのか

町の姿勢を聞いて、新聞に書いて発行する事かな と思っています

今日は青梅を買ってこようと思っている 値段は下がっていませんが

市場の売り場面積がモモに変わってきました

そろそろ梅が終わりです 品薄で少し高くてもやむをえません

梅干しが出来ても、ほとんどは姉が母の顔を見に来るたびに

少しずつ持って帰ります。

おはようございます

2017年06月24日 | 日記
あきれた議員がいるものです それも数人、この様な議員は即刻辞職すべきだと思います

本人の資質に問題があるのは判りますが、押し上げた有権者にも責任が有るはずです

本人を一番よく知っているのは 地元の有権者ですから

昨日、モモちゃんが囲いから出て行って 帰ってきたらいない

近所の人に話をして 警察に電話していたら見つけてくれた

気をつけなくっちゃ。今夜は地元で太陽光発電の説明会がある

36ヘクタールの山に17ヘクタールのパネル

大きすぎて想像がつかない これに対して地元からの意見を集約して

質問をして欲しいと頼まれている 口先だけで生活している私です

一般質問が2回あるような感じですが気分ですが 本領発揮です。

おはようございます

2017年06月23日 | 日記
良く寝たのにまだ眠い 今日は議会の最終日9時からです

その後、広報委員会。議会だよりを議員だけで作っている

広報委員が6人 これが数日掛かる 

広報委員でない人は6月定例議会で3日間しか出ていない

次は9月まで定例議会は無い こうしてみるとほとんど仕事をしていない

私は広報委員ですから あと数日頑張らなくっちゃ。

おはようございます

2017年06月22日 | 日記
今朝はまだ眠い 昨日の新聞作りにPCの前で8時間

夜も24日の太陽光質問文の見直し、明日は議案審議

頭を使いすぎると目がさえて 寝たのが12時頃

今日は印刷屋の姉さんが原稿を取りにくる

青梅の値段も見てきたい 一番安い値で買おうと思ったら難しい

値段が合わなければ今年は買わない と思わなければ安く買えない

例年、高い時期は1kg650円 安くなると1kg160円

とりあえず産直市場で気分転換です。

おはようございます

2017年06月21日 | 日記
久しぶりに雨が降っている 風の音もすごい 山がうなっている

雨戸を開けに外に出ても濡れるほど降っていない

カボチャの花に受粉をした ガス代の請求書がポストに入っている

個人店ですから自動引き落としにしていない

自動引き落としにした場合、請求金額が間違った金額でも落ちてしまうから

今日は昨日の一般質問を新聞に打ち込まなければいけない

昨夜も打ち込んだのですが 太陽光発電の文章が増えてきて

自分の新聞は2問目まで 質問項目は13点あるから

これから頑張るしかないです。

おはようございます

2017年06月20日 | 日記
24日夜の自治会総会での質問事項が増えてくる

希望ヶ丘 太陽光発電の質問事項
1ヘクタールを超えるものは県の許可が必要
①森林法第10条の2第3項には、開発行為にあたって特に留意しなければならない森林として、飲料水、かんがい用水等の水源として依存度の高い森林となっています。かしこ池水利組合との話し合いはどうなっているのか。

②水利組合というのは水の利用のみで、池の土地・権利については役場の管理となっています。役場が29年度、
30年度で合計1億5400万円の費用をかけて堤の改修を予定しています。只これには太陽光発電での造成計画が含まれていません。役場との話し合いはどうか。

③林地開発許可制度の中で、許可の要件には、『周辺の地域において土砂の流出又は崩壊その他の災害を発生させるおそれがないこと』となっています。樹木の伐採をしてパネルを施設するためには土地造成の必要があると思われます。 造成盛り土が流出しない方法はどのように考えているか

④山林36ヘクタールの内、17ヘクタールの造成との事
残置森林率はクリアしていると思われますが、これだけの広い面積、雨が降った時の流出係数はどうなっているのか
環境にどのような影響が出ると考えるか
再・(現状・毎秒5,86立方m)(造成後・毎秒8,38)
(2時間後で水位36センチ)これは何十年に一度を想定しているのか

⑤林地開発許可の要件には、『下流の地域において水害を発生させるおそれがない事』ともなっています。造成によって降雨時、一度に水が出て来ることが考えられます。調整池はどうなっているのか また工事中の仮調整池についてもどのように考えているか

⑥森林法第10条の2第2項第3号には、『周辺の地域における環境を著しく悪化させるおそれがない事』となっていますが、景観については悪くなると思われます。自然環境への影響はどうか。又、近隣住宅への影響として、パネルに反射した太陽光への影響はどうか

⑦雑草の生命力はすごい、どの様なものを作っても草木は生えてきます 維持管理に際し、草木の対策はどのように考えているのか もし除草剤を使うのであれば環境への影響はどの様なものか。

⑧出来てもいないものに運転期間を聞くのも不思議な話ですが、どのような施設でも耐用年数があります。期間はどの程度と考え、その後はどのように考えるか。

⑨進入路は町道になっています。公衆道路ですから深夜、早朝でも通行規制はありませんが、ごらんのとおり生活道路であります。歩道・車道の区別のない道路です。もちろん子供の通学もあります。構造的にも大型重機の通行を想定していない道路です。大規模開発の場合、大型重機の搬入、伐採した樹木の排出等、通行量も多くなると予想されるところです。 地元住民の生活に支障の出ないよう、また危険回避についてはどのように考えているのか。

最後に一言、数日前に聞いて今日初めての説明会です。私としては規模が大きい事もあり 賛否について判断が付かないものです。いましばらく考えさせて頂きたいと思います。

おはようございます

2017年06月19日 | 日記
昨日、団地の人が太陽光発電について自分の意見を聞かせてくれた

環境について、美観が悪くなる。動植物の生態に影響が出るのではないかとも言う

絶滅危惧種でもあれば簡単に中止させられますが

説明会では、極力その人の意見を反映しようと思う

口だけで生きている私ですが 結構大変です

今日は朝から彼女を職場に送って行かなければ 今朝は特別忙しい

おはようございます

2017年06月18日 | 日記
団地の池の周辺に大規模太陽光発電の計画が出て来て業者説明があると言う そこで業者に対する質問事項を作ってみた。

希望ヶ丘 太陽光発電の質問事項
想定されること
①森林法第10条の2第3項には、開発行為にあたって特に留意しなければならない森林として、飲料水、かんがい用水等の水源として依存度の高い森林となっています。かしこ池水利組合との話し合いはどうなっているのか。

②水利組合というのは水の利用のみで、池の土地・権利については役場の管理となっています。役場が29年度、30年度で合計1億5400万円の費用をかけて堤の改修を予定しています。只これには太陽光発電での造成計画が含まれていません。役場との話し合いはどうか。

③林地開発許可制度の中で、許可の要件には、『周辺の地域において土砂の流出又は崩壊その他の災害を発生させるおそれがないこと』となっています。樹木の伐採をしてパネルを施設するためには土地造成の必要があると思われます。 造成盛り土が流出しない方法はどのように考えているか
④山林36ヘクタールの内、17ヘクタールの造成との事
残置森林率はクリアしていると思われますが、これだけの広い面積、雨が降った時の流出係数はどうなっているのか
再・(現状・毎秒5,86立方m)(造成後・毎秒8,38)
(2時間後で水位36センチ)これは何十年に一度を想定しているのか

⑤林地開発許可の要件には、『下流の地域において水害を発生させるおそれがない事』ともなっています。造成によって降雨時、一度に水が出て来ることが考えられます。調整池はどうなっているのか また工事中の仮調整池についてもどのように考えているか

⑥森林法第10条の2第2項第3号には、『周辺の地域における環境を著しく悪化させるおそれがない事』となっていますが、景観については悪くなると思われます。又、近隣住宅への影響として、パネルに反射した太陽光への影響はどうか

⑦進入路は町道になっています。構造的に大型重機の通行を想定していない道路です。大規模開発の場合、大型重機の搬入が予想されるところですが、道路が傷んだ場合、責任の所在はどのようになっているのか

おはようございます

2017年06月17日 | 日記
今日も良い天気 梅雨といっても全く雨が降らない

最初植えたカボチャ苗2本 雄花と雌花が同時に咲かなくて

それぞれに1個ずつ実が付いただけ もう大きくなっています

そうめんカボチャは毎日花が咲いています 留まっている実は10個以上

種を適当に撒いたので 何本生えているのか判りません

昨夜、彼女がお泊りしたので ベッドで軽いいびきをかいています

私はこれからモモちゃんの散歩と 母の平行棒です。

おはようございます

2017年06月16日 | 日記
パチンコをしている夢を見た 知り合いから3箱を出したままの台を

1万円で譲り受けて打っている 良く回るのにリーチが掛からない

昔、パチンコにはまった時、1日の終わりにネオンを見てこなければ

寝にくい時がありました 商売で儲かって儲かってとなった時

勝っても1万円と思ったら バカらしくて時間がもったいない気がして

それ以来やっていません もちろん今は商売をしていませんから質素な生活です

今日は産業建設常任委員会がある 林道改修の陳情が出ている

山の木を伐り出す道 今は木の値段が合わないから誰も通らない山道

費用対経済効果が合わないものに数億円も出せないから、

現場視察に行って継続審査となる予定(継続審査はやらないということ)

片道40分、現場に行くから昼まで掛かるかな。