goo blog サービス終了のお知らせ 

nishiogitokio

Rail Photo

成田臨我孫子口 & 安中貨物@撮り初め

2011-01-09 22:39:01 | 鉄道撮影
2011年の撮り初めとなります。。。
今年もよろしくお願いします!!

ということで...我孫子口のキオコバへ。

本来ならば、カシオペアと北斗星をどっかで撮影してからと思ったけど、1本目の我孫子口に間に合うかどうかが
心配だったので安牌をとって今年はキオコバからスタート。

あと、前日忙しく起きれなかったのもあるwww

目当ての下がり眉のOM103編成が「団体」幕だったのでメインは金鍍金の安中貨物にする。

画像
2011.01.09 JR常磐線 佐貫~牛久 5388レ(EF81-87[田])

タキのみだが、バリ順キタ───(´∀`)───!!
前回と違い、広角から狙ってみたが結構構図はイイ(・∀・)

ただ、後ろパンタが串っているのが気になる・・・。


さて、キオコバで柏の子?くんと待ち合わせ。
場所を取って頂いた。ありがとうございます。

定番2箇所がパニっていたため、やや小林側で撮影開始。


前方2箇所に人だかりが見えるが。

画像
2011.01.09 JR成田線 木下~小林 9831M(オオOM103編成)

下がり眉キタ───(´∀`)───!!
しかし、「団体」幕・・・白い幕が見えた瞬間萌えたのは言うまでもない・・・

画像
2011.01.09 JR成田線 木下~小林 9823M(カツK60編成)

宇都宮からの「早春成田初詣号」。
徐々に面に影が入ってくる。

最後に団臨がもう1本。

画像
2011.01.09 JR成田線 木下~小林 9835M(オオOM101編成)

今度こそ絵幕!
良かったには良かったが、面の半分が影が進出してきている。


ここで移動しつつ昼食。そして、メインの安中貨物を撮影。
撮影後、柏の子?くんは用事があるとのことでお別れ。

自分は、成田線に戻って成田臨の返しを撮影する。
目指すはもちろん安食鉄橋へ。しかし、到着後は、OM103編成は通過してしまっていた。
しかも、返しは「絵幕」だったとのこと・・・後悔m(_ _)m

到着後1発目は宇都宮への「早春成田初詣号」。

画像
2011.01.09 JR成田線 安食~小林 9824M(カツK60編成)

バリ順と言っていいかな。
人が多く、ちょっと広角から狙ってみた。物足りなさはある。

最後は「絵幕」のOM101編成。

画像
2011.01.09 JR成田線 安食~小林 9836M(オオOM101編成)

エロ光線だけど、自分のスタンダードカメラだとこの露出だとキツイ。
なので、ピンがずれてしまっている・・・。

そして、撤収開始。

前回、外環道の三郷南から乗ったが、えらく混んだ。
柏の子?くんに聞いたところ、どうやら江戸川を一般道で渡るのが混むらしい。
なので流山から乗った方がいい、と柏の子?くんから助言を頂いたので、向かう途中渋滞情報を聞いたところ
三郷JCTで激混みとのこと。また、外環道もところどころで渋滞している、と。
ただ、国道6号は柏駅前で混んでいるだけで、通過したらスイスイだったので一気に南下をし、
首都高の四ツ木から中央環状線で帰ってきた。
ただ、西新宿JCTから高井戸までの4号線で再び渋滞になっているので、中野長者橋ICで降りた。

ただ、安食鉄橋から自宅まで3時間はかかりすぎ。
356号線を通過するまでも時間かかったしな。もうちょっと考えて帰宅しないと。。。

成田に出て南関東自動車道からか、市川に出て首都高7号線か。
日曜の夕方はどこも混むのは必至だけど、こういうことしているなら考えるべき。