goo blog サービス終了のお知らせ 

nishiogitokio

Rail Photo

「ニコニコ超会議号」&「急行・志賀」「急行・信州」「足利藤まつり号」

2013-04-28 10:12:00 | 鉄道撮影
朝から上越線へ。
昨年に続き、ニコ動ツアーの「ニコニコ超会議号」へ。
また、ダイヤ情報にはダイヤが記載されていなかったが、公式ページには大阪発19時台やネットにダイヤが流出されていたので、それを信じてやってきた。

昨年は、撮影後用事があったためクマギョだったが今回は「特にない」ので上越線で撮影することに。
今年1月「上越線であけぼの」に続き、今回は「上越線で赤釜寝台車」の目標を達成するため。

画像
2013.04.27 9176レ「ニコニコ超会議号」(EF81-138[青]
) 上越線・水上~上牧

群馬県でも水上地方だけ「雨」・・・しかし、いつもと違う趣向で撮影できて満足。
ただし、雨の上ここ水上は5℃。寒すぎた・・・
なので、10分前から準備を始め、撮影後すぐに撤収。

山下りして、すぐ上牧地区では晴れてた。

そして、今日は大移動。
しなの鉄道で169系のさよなら企画をやっているので最初で最後の169系を撮影に。

<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?f=d&amp;source=s_d&amp;saddr=%E4%B8%8A%E7%89%A7%E9%A7%85&amp;daddr=36.5595163,138.7684807+to:%E6%BB%8B%E9%87%8E%E9%A7%85%EF%BC%88%E9%95%B7%E9%87%8E%EF%BC%89&amp;geocode=FeiJMAId2LpICClFSXM8OWseYDEJD6U-583bkw%3BFZzaLQIdYHBFCCmJ7-4R8HYeYDFQ43OvjRwcgQ%3BFUiLKgIdkUI_CCk5ThKugLcdYDERykX9GZ-8Pw&amp;aq=0&amp;oq=%E6%BB%8B%E9%87%8E%E9%A7%85&amp;sll=36.503587,138.652745&amp;sspn=0.554142,1.126099&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x601ddf1277f18b37:0x35a454050111d639,0&amp;dirflg=d&amp;mra=ltm&amp;ie=UTF8&amp;ll=36.504117,138.652954&amp;spn=0.51414,0.734673&amp;t=m&amp;via=1&amp;output=embed"></iframe>
大きな地図で見る



ルート的にはこんな感じ。
ひたすら吾妻線沿いに進み、地蔵峠を越える。
しかし、地蔵峠では気温が低いこともあって、吹雪が・・・。路面がウェットだったため、ノーマルタイヤでも問題なかったが峠道特有のヘアピンカーブが怖かった。
前が見にくい上にすれ違いもあるワケで。

「急行・志賀」には間に合わない覚悟だったが、滋野駅だったら間に合いそうだったので。

画像
2013.4.27 9602M「急行・志賀」(S51編成&S52編成) しなの鉄道・田中~滋野

5分前に到着したのでビデオは撮影できなかったが、ギリギリ到着でこの出来にはサインはV。


画像
2013.4.27 9601M「急行・信州」(S52編成&S51編成) しなの鉄道・御代田~平原

時間的に面に影は避けられなかったが、ケツがしっかり入ったことに満足。サインはV。反対側にいたババァを避けられたことが今回の収穫。
少し斜めっているのが気になるが、ちゃんと水準器で合わせているんでこれが通常。

この後、「ありがとう・さようなら169系」が9連になるとのことで撮影したかったが、眠い&撮影地がよくわからない&足利藤まつり号を撮影したくなったのでここで撤収。
碓氷バイパスを通って、松井田妙義から花園へ。そこからワシクリへ。
上信越と関越はスムーズだったが、下道でノロノロ・・・。

到着がまたまた2,3分前。

画像
2013.04.27 9536M「足利藤まつり2号」(オオOM102編成) 東北本線・栗橋~東鷲宮

今年もまだまだ健在で何より。
こんなにバリ順とはね。嬉しいです。

ちなみに到着後2,3分後で列車通過になったため、手持ちで撮影。強風の中だったが、よく撮れた。

1時間後に4号。

画像
2013.04.27 9538M「足利藤まつり4号」(オオOM103編成) 東北本線・栗橋~東鷲宮

3両目に影落ちが・・・。でも満足。
さっきとは趣向を変えてドアップで終了。
色映えはこっちの方が好き。