goo blog サービス終了のお知らせ 

nishiogitokio

Rail Photo

183系「こうのとり」(6回目)@3月

2012-03-23 21:50:00 | 鉄道撮影
今日は、全国的に下り坂の天気。もちろん、関西も朝から本降り。
撮影に行けなかったが、帰京の準備が終わり朝食も済ませ、仕事場へ向かうまで時間があったので部屋から撮影ができたので遠目から撮影してみた。


画像
2012.03.23 3001M「こうのとり1号」(フチ編成) JR福知山線・**~**

ふふっ。暗すぎ(笑)
補正かけるとすごい画像になったwww

すぐに上りの6号を後撃ち撮影で。



画像
2012.03.23 3006M「こうのとり6号」(フチ編成) JR福知山線・**~**

遠目にもう1枚。

画像
2012.03.23 3006M「こうのとり6号」(フチ編成) JR福知山線・**~**


ということで、記録程度で。







183系「こうのとり」(5回目)@3月

2012-03-22 23:53:00 | 鉄道撮影
今日は朝起きたら、予報通り晴れ。


ということで急いで支度と朝ごはんを済ませ、先週と同じ場所へ。



画像
2012.03.22 3006M「こうのとり6号」(フチB64編成) JR福知山線・**~**

今日もサイドまで陽が回らず。
てか、陽の位置が線路の縦方向の位置にあるから絶対に陽が当たるハズがない・・・。




その前の「こうのとり1号」も。


画像
2012.03.22 3001M「こうのとり1号」(フチB65編成) JR福知山線・**~**



これで終えて、出勤しましたとさ。









183系「こうのとり」(4回目)@3月

2012-03-22 23:44:00 | 鉄道撮影
今週は飛び石連休のため、水~金の関西出張。




今日は午前移動、午後から仕事だったため、体力が少し余っているので某駅へバルブ撮影へ。


画像
012.03.21 3025M「こうのとり25号」(フチB66編成) JR福知山線・**駅

今週は、三脚を持参した。2日分の衣服だけで済んだので持参することができた。
たぶん来週も持参するだろう。

この列車の発時間の1分前に上りが出発するので、必然的に撮影時間が短くなる。
そのため、到着時には消灯されていたが、出発間近のためハイビーム・・・。絵幕が見にくくなるので、シャッタースピードをやや速めて、トライアゲイン。



画像
2012.03.21 3025M「こうのとり25号」(フチB66編成) JR福知山線・**駅

これでなんとか(#^.^#)


上手く撮れたとか関係なく、これでフチ電車区の183系B編成が残りB61編成のみとなった(笑)


それにしても三脚があると助かる。
明日は、朝は晴れるので頑張って起きようと思う。























183系「こうのとり」(3回目)@3月

2012-03-13 23:34:00 | 鉄道撮影
今日は起きたら、予報通り晴れ!
ということで仕事の準備をそそくさと準備をし、そそくさと朝食を済ませ、カメラ片手に外出。




狙いは、183系の「こうのとり」。


画像
2012.03.13 3006M「こうのとり6号」(フチB65編成) JR福知山線・**~**



側面はやや弱いし、こちらもややブレてる・・・。



逆光だけど、下りの1発目も。

画像
2012.03.13 3001M「こうのとり1号」(フチB62編成) JR福知山線・**~**


また明日も朝は晴れの予報。



















183系「こうのとり」(2回目)@3月

2012-03-12 23:42:00 | 鉄道撮影
今日は、先日に続き仕事が早めに終わったので自由時間が増えたので、再び駅舎へ。



ちなみに、週末はいろいろ用事があったので小さめの三脚もしくは一脚を買えず、今週も手持ちで頑張るパターン。

画像
2012.03.12 3025M「こうのとり25号」(フチB64編成) JR福知山線・**駅

残念ながら、幕をしっかり写せず。これは、実力不足を否めない。

「こうのとり」も上り列車も遅れていたため、左端には普電が出発したところ。
実は、左端に普電が隠れている。

明日は寒いが、183系が充当される「こうのとり6号」を狙えたら、嬉しいが。