goo blog サービス終了のお知らせ 

nishiogitokio

Rail Photo

Pray for 03.11

2012-03-11 23:23:00 | 鉄道撮影
2011.03.11から1年が経った。
30余年生きているが、やはり1番悲しい日だった。

今日は撮影に繰り出していなかったが、ある場所で黙祷(Silent Prayer)を行った。
JRは別日に行うが、大手私鉄では14時46分に停車し黙祷を行ったとのこと。事前に貼り紙で知ったが。

さて、まだまだJR各線が復旧していない路線が多い中、常磐線で撮影した”ナナゴ”を思い出す。
春になったらまた、”ナナゴ”を撮影に行こうかと思った矢先の大震災だった。

また、いつか撮影できることを祈って・・・

画像
2010.02.06 93レ(ED75-1039[仙貨])

画像
2010.02.06 93レ(ED75-1039[仙貨])

画像
2010.02.06 92レ(ED75-1015[仙貨])

画像
2010.02.06 92レ(ED75-1015[仙貨])

画像
2010.02.06 92レ(ED75-1015[仙貨])







幸運にも被災に遭ったセンザンクを撮影できていた。


最後に、被災された皆様に心からのお見舞いとお悔やみを申し上げます。











287系「こうのとり」

2012-03-08 22:18:00 | 鉄道撮影
今朝は少し早めに起きてホテルから見て、目星をつけた撮影場所へ。

画像
2012.03.08 3002M「こうのとり2号」(フチFC01+**編成) JR福知山線・**~**

ありゃ、287系だ。
と思ったら、どうやら287系と183系の運用は固定らしい。ってwikipediaを見たんですけど・・・。

その他も撮影したけど、疲労感で割愛します。







183系「こうのとり」(1回目)@3月

2012-03-06 23:55:00 | 鉄道撮影
昨日より関西出張に。
せっかくなのでカメラを持参した。

画像
2012.03.06 3025M「こうのとり25号」(フチB63編成) JR福知山線 ***駅

(これから1ヶ月以上いるので駅名は伏せさせていただく)

なんとISO1600!
そのため、これからの夜練はやめにする。週末に安い一脚を購入して試したいと思う。


明日、起きれたら散歩がてら「こうのとり2号」を撮影したいと思う。







朝の貨物列車

2012-03-04 14:25:00 | 鉄道撮影
今日は、1日用事がありせめてもの撮影と思い、府中本町駅界隈へ。

が、天候が優れず。

画像
2012.03.04 EF65-1096[新] JR武蔵野線・梶ヶ谷貨物ターミナル~府中本町

画像
2012.03.04 EH200-12[髙] JR武蔵野線・梶ヶ谷貨物ターミナル~府中本町

画像
2012.03.04 EH500-60[仙貨] JR武蔵野線・梶ヶ谷貨物ターミナル~府中本町

列番省略で失礼。

今日はこれにて終了。







「あさぎり」 & 3461レ・ワムハチ列車

2012-02-27 23:44:00 | 鉄道撮影
今日から水曜まで連休。現場が変わる関係でお休みになった。
いろいろやることがあるが1日がっつり撮影に充てた。

目当ては、3月のダイヤ改正で小田急線の「あさぎり」の運用から離脱するJR東海・373系。
しかし、トップはこちら。

画像
2012.02.27 3461レ(EF66-35[吹]) JR東海道本線・早川~根府川

おおおおぉぉぉぉーーーーー
鮫覚悟だったが、0番台がキタ━━(゜∀゜)━━ヨ

しかも、バリ順で…。
こちらも3月改正で廃車が決定しているワム。

念願叶って、ここ早川俯瞰で撮影できた。


朝から。

朝6時すぎに家を出発。
目指すは御殿場。富士山バックの「あさぎり」の371系を撮影をしたく。
しかし、横浜町田インター直前のR16が大渋滞…結局間に合わない時間になってしまったので停車中に代替の場所を探し、リスケに。

小田急小田原線の新松田~渋沢へ。

画像
2012.02.27 0402M「あさぎり2号」(静シスX1編成)小田急小田原線・新松田~渋沢

ありゃ、曇ってしまった…。
撮影後は、とりあえず御殿場に向かったが、松田辺りですぐ晴れた。
ってことは秦野辺りだけ曇っていただけっぽい。

すぐさま撤収。
折り返してくる3号を狙いに御殿場方面へ。
途中、マックに寄って朝マック。ここで作戦会議。
やっぱりRSE編成だけど、富士山バックに行ってみたかったので行ってみた。

画像
2012.02.27 4M「あさぎり4号」(20000形"RSE編成") JR御殿場線・御殿場~足柄

日差しは弱いながらも出ていたが、肝心の富士山は雲に隠れてしまった…。
ここでは平日にもかかわらず10人以上はいた。やっぱり「日常からの活動」が大切なんだな、と改めて実感。

今度は、下ってくるJR東海車の371系が帰ってくるので桑木踏切へ。
ここでは、4人ほど。

着いた途端、MSE編成の試運転が通過。
うーん、これからコイツが「日常」になるのか…。時代が変わるなー。

画像
2012.02.27 3M「あさぎり3号」(静シスX1編成) JR御殿場線・足柄~御殿場

気持ちいいくらいのバリ順。
けど、顔が…orz

これで満足。
ここから箱根峠を越えて、根府川方面へ。
実は昨日も箱根で温泉を楽しんだばっかだったが、まさかの同じ道を通るとは…。

箱根を越えて海岸線を沿って、山を登って早川~根府川の俯瞰ポイントへ。
狙いはワムハチ列車の3461レ。

そして、トップの画像。

これで撤収。と思いきや、妻と待ち合わせに時間があったのでゴトウ牽引の2078レを撮影したく、京王線の稲城駅俯瞰へ。
と思ったが、撮影地付近が工事中で車が入れなかったので、府中本町へ。

画像
2012.02.27 2078レ(EF510-504[田]) JR武蔵野線・府中本町~梶ヶ谷貨物ターミナル

これにて終了。