goo blog サービス終了のお知らせ 

nishiogitokio

Rail Photo

「ホリデー快速河口湖号」

2012-04-22 14:51:00 | 鉄道撮影
今日は朝からトタSへ。
ここは、正月の2日以来。

ここは、曇り空じゃないと「ホリデー快速河口湖号」は撮影することはできないので来てみた次第。


家でゴロゴロしてたら、到着が通過寸前・・・。
1号は適当なアングルで撮影。

画像
2012.04.22 08:50 8571M「ホリデー快速河口湖号1号」(トタM50編成) JR中央線・豊田~八王子

そして、20分後に大宮からの3号。
今度は、アップ目に。

画像
2012.04.22 09:08 9473M「ホリデー快速河口湖号3号」(チタH61編成) JR中央線・豊田~八王子



来週からGW突入。晴れますように。



快速「碓氷」

2012-04-14 14:06:00 | 鉄道撮影
今日は高崎線へ。
もともと信越本線の名所「安中鉄橋」で撮影しようかと計画していたが、土砂降りのため高崎線に変更。


画像
2012.04.14 9323M「快速・碓氷」(オオOM102編成) JR高崎線・岡部~本庄


せっかくの「碓氷」だったのに、雨かーーーー。

OM103編成が充当されると思っていたが、今回はOM102編成。
ずっとOM103編成だった気がするが。




今日は土砂降りでやる気が失せていたので、これにて終了。










「北斗星」 & DD51牽引貨物列車

2012-04-08 23:50:00 | 鉄道撮影
ある催し物のため、2008年以来の北の大地へ。
この時は、北斗星で陸路入りしたので空路入りは2006年以来か。

もちろん、鉄道撮影を始めてからは初めての北海道。


とりあえず、メインはこやつ。

画像
2012.04.08 10:04 1レ(DD51-1140+11xx) JR室蘭本線・社台~白老


快晴とまでいかないが、優しい陽射しの中、北斗星が
キタ―――(゜∀゜)―――!!!


いやはや、実はこやつを撮影するのにいろいろあったけど、これで満足。お腹いっぱい。
よかった、よかった。



さて、昨日は09:00発のJL509でCTS入り。
久々の飛行機搭乗だったので、乗り方がすっかりわすれてしまったが、無事に搭乗できた。

札幌に到着したら、吹雪いていた。


ここで撮影を終えた柏の子?くんと待ち合わせ。
一緒にエアポート快速で札幌市内へ。

催し物が終わり、柏の子?くんは帰京されるとのことなので自分のレンタカーで新千歳空港に送るついでに有名ラーメン店「すみれ」で味噌ラーメンを召した。

そして、苫小牧泊。


初めての北海道での撮影で熟睡できず、ところどころ起きてしまった。
6時に起床し、朝食済ませ7時15分に出発。撮影地には7時40分頃着いた。

セッティングを終え、トワイライトエクスプレスを・・・


トワイライトを・・・が来ない。


ここでホームページを確認したところ、

画像



げ・・・ウヤかよ・・・
カシオペア運転日ではないから、これで夜行列車は「北斗星」のみに。
やる気が失せたが、JALダイナミックツアーのため、予約便を変更できないため、気持ちを奮い立たせて再開。


と、ここで憧れの存在であるひのばしさんがやって来られた。
ひのばしさんはもう既にトワイがウヤのをご存じだった。

画像
2012.04.08 08:41 3057レ(DF200-63[鷲]) JR室蘭本線・社台~白老


レッドベア、初撮影。
首都圏でいうと、ブルサン、金太郎の位置づけだろうが初撮影ということで感慨深い。
けど、DD51を沙汰していると思うと・・・

ここから、踏切が鳴ったら車から出て、撮影したら車に戻るという形に。

何と言っても気温は5℃近く。
東京では桜満開だったみたいで。


今度は、室蘭からの785系の「すずらん」。
当たり前だが、初撮影。
今度いつ来れるか分からないので来るもの拒まず、ひたすら撮影。


画像
2012.04.08 1033M「すずらん3号」(NE-4編成) JR室蘭本線・社台~白老


そして、ひのばしさんから「もしかしたら、旧塗装が来るかもしれない」と言われた427M。
旧塗装は、S-110編成だが、


画像
2012.04.08 427M(サウS-111編成) JR室蘭本線・社台~白老

あ、違った。どうやら運用が変わったようで。
けど、自分には珍しいので全然問題ない。

ここから数枚は羅列でスマソ。

画像
2012.04.08 5001D「スーパー北斗1号」(ハコ編成) JR室蘭本線・社台~白老



画像
2012.04.08 3061レ(DF200-51[鷲]) JR室蘭本線・社台~白老


段々明るくなってきたのを確認できる。

そして、メインの画像へ。


しかし、この1レは定刻で来るとカモレと被ってしまう。
ベストポジだと、

画像
2012.04.08 10:04 1レ(DD51-1140+11xx) JR室蘭本線・社台~白老

ギリギリ被った・・・そのため、メインはトリミングを施した。
まあ、どっちでも問題ないけど。


そして、ひのばしさんとしばし談笑させていただき、お別れ。
また、お会いできることを願うばかりです。


この後、本来ならば上り「トワイライトエクスプレス」を撮ろうと思ったが、周知の通り、札幌~五稜郭間がウヤ。
17:00の飛行機なので、時間がたっぷり余っている。

どうしようかと思ったが、当初の予定通り、美々~植苗へ行くことへ。
いろいろ廻ろうかとも思い立ったが、時間が限られてるので。


ここでもひたすら撮ったが、数枚のみ。

画像
2012.04.08 5014D「北斗14号」(ハコ編成) JR千歳線・美々~植苗

スーパー北斗の283系は既に数枚撮影していたが、この北斗はのキハ183系は撮っていなかったので。




そして、「北斗星」と並ぶWメインのもう1枚。

画像
2012.04.08 2082レ(DD51-1162[鷲]) JR千歳線・美々~植苗


あ・・・B更新色(間違っていたら、すいません)か・・・
原色を期待しただけにちょっと残念。しかし、初のDD51牽引貨物列車。
今度は、石北貨物を撮ってみたい。


これで今回の遠征は終了。


往路は三脚をクロネコヤマトで送ったが、今回は持って帰ることに。
三脚バッグを買っただけに運びが楽。




また、北海道に来れるように頑張ろう。
















OM101編成・K60編成@武蔵野南線

2012-04-01 19:32:00 | 鉄道撮影
今日は朝のみの活動。


通過は後発だが、オオ車なのでこっちをトップに。

画像
2012.04.01 10:24 9434M(オオOM101編成) JR武蔵野線・府中本町~梶ヶ谷貨物ターミナル

そして、その30分前には高萩からのK60編成。

画像
2012.04.01 10:00 9432M(カツK60編成) JR武蔵野線・府中本町~梶ヶ谷貨物ターミナル

今日は以上。
昨日と打って変って恵まれた天候だが、午後から用事もあるので。

さて、今日から4月。









「わくわくドリーム」 & T18編成TDR臨 & 2095レ

2012-03-24 16:59:00 | 鉄道撮影
今日は、朝5時半に家を出発。
雨だが、ゴッパーの「わくわくドリーム」を狙いに武蔵野線某所へ(線区は伏せる)。


画像
2012.03.24 回9748M(アキ編成) JR武蔵野線・**~**

実は初撮影となる「わくわくドリーム」。
今度は、青森県内で撮影してみたい。この天気じゃなあ・・・


その30分続行のカヌT18編成も。


画像
2012.03.24 回9720M(カヌT18編成) JR武蔵野線・**~**

回送幕ながら初のT18編成をゲット!
こちらも新潟県内で撮影したい。


前述の2列車の前は、パーイチ時代はよく撮った2095レ。


画像
2012.03.24 2095レ(EF510-512[田]) JR武蔵野線・**~**

個人的には嫌いではない、ゴトー牽引のカモレ。でも、やっぱりパーイチの方がいいか。