昨日は燕三条泊。2回目。
前日の運用から「おはよう信越」はR編成。撮りたいとは思わず、急がず、ゆっくりと車を走らせる。
なお、天気は昨日に続き怪しい。
帯織の撮影地に着くと「おはよう信越」が通過。見る鉄。
2013.07.06 9774M(新ニイK1編成) JR信越本線・見附~帯織
この時の天候はまだマシだった。
だんだん雨が強くなってきた。
2013.07.06 9322M「妙高笹ケ峰号」(新ニイ"NO.DO.KA編成") JR信越本線・見附~帯織
豪雨の中、NO.DO.KA通過。こちらは、全く長閑ではないが。
運用通りならT18編成で北越2号だが・・・
2013.07.06 1052M「北越2号」(新ニイT14編成) JR信越本線・見附~帯織
と運用変更。
というのも、T18は今夜の「谷川岳山開き号」に充当されるため。
掲示板に寄稿してくれた方がいたので重々承知済みだったが。
移動開始。
宿泊地近くに戻ってきて、保内付近で適当に。
もうT18が撮れないとなるとてんてこ舞い。
天候とやる気のなさで構図に手を抜いてしまう。
結果、左下に何かが入ってしまった。
2013.07.06 1051M「北越1号」(新ニイT15編成) JR信越本線・東三条~保内
2013.07.06 4060レ(EF510-19[富]) JR信越本線・保内~東三条
さらに移動。
下道のつもりが面倒くさくなってしまって、気付いたら高速の上。
渋滞も酷かったしね。
撮影地に着いたら、土砂降り。
そのためか、「いなほ5号」はシャッター押せず終い。ただ単に濡れただけ。
ここでジーパンが乙。傘も突風に殺された。
夜用のハーフパンツが登場。
ご一緒された年配の方を西新発田駅までお送りしたら、雨がやんだ。
緊急会議が始まり、運用状況を確認すると「いなほ7号」がT編成だ。
戻ることに。
ここで嫌なことがあったけど、書かない。
やっぱり今思い出しても腹立つ。大人な態度した自分に拍手。
万感の思いで拍手。
気を取り直して。撮影再開。
2013.07.06 655M(新ニイS8+L6編成) JR白新線・佐々木~西新発田
あ!湘南色だ。
そして、T編成。
2013.07.06 2007M「いなほ7号」(新ニイT13編成) JR白新線・西新発田~佐々木
クソな天気のおかげで光線気にせず撮影出来た。
T編成来た瞬間、ほらっ見ろと。ね。言わなかったけど。
2013.07.06 2010M「いなほ10号」(新ニイR23編成) JR白新線・西新発田~佐々木
言葉が出ないほどのクソな天気。
関東は猛暑だったらしいこの2日間。
前日の運用から「おはよう信越」はR編成。撮りたいとは思わず、急がず、ゆっくりと車を走らせる。
なお、天気は昨日に続き怪しい。
帯織の撮影地に着くと「おはよう信越」が通過。見る鉄。
2013.07.06 9774M(新ニイK1編成) JR信越本線・見附~帯織
この時の天候はまだマシだった。
だんだん雨が強くなってきた。
2013.07.06 9322M「妙高笹ケ峰号」(新ニイ"NO.DO.KA編成") JR信越本線・見附~帯織
豪雨の中、NO.DO.KA通過。こちらは、全く長閑ではないが。
運用通りならT18編成で北越2号だが・・・
2013.07.06 1052M「北越2号」(新ニイT14編成) JR信越本線・見附~帯織
と運用変更。
というのも、T18は今夜の「谷川岳山開き号」に充当されるため。
掲示板に寄稿してくれた方がいたので重々承知済みだったが。
移動開始。
宿泊地近くに戻ってきて、保内付近で適当に。
もうT18が撮れないとなるとてんてこ舞い。
天候とやる気のなさで構図に手を抜いてしまう。
結果、左下に何かが入ってしまった。
2013.07.06 1051M「北越1号」(新ニイT15編成) JR信越本線・東三条~保内
2013.07.06 4060レ(EF510-19[富]) JR信越本線・保内~東三条
さらに移動。
下道のつもりが面倒くさくなってしまって、気付いたら高速の上。
渋滞も酷かったしね。
撮影地に着いたら、土砂降り。
そのためか、「いなほ5号」はシャッター押せず終い。ただ単に濡れただけ。
ここでジーパンが乙。傘も突風に殺された。
夜用のハーフパンツが登場。
ご一緒された年配の方を西新発田駅までお送りしたら、雨がやんだ。
緊急会議が始まり、運用状況を確認すると「いなほ7号」がT編成だ。
戻ることに。
ここで嫌なことがあったけど、書かない。
やっぱり今思い出しても腹立つ。大人な態度した自分に拍手。
万感の思いで拍手。
気を取り直して。撮影再開。
2013.07.06 655M(新ニイS8+L6編成) JR白新線・佐々木~西新発田
あ!湘南色だ。
そして、T編成。
2013.07.06 2007M「いなほ7号」(新ニイT13編成) JR白新線・西新発田~佐々木
クソな天気のおかげで光線気にせず撮影出来た。
T編成来た瞬間、ほらっ見ろと。ね。言わなかったけど。
2013.07.06 2010M「いなほ10号」(新ニイR23編成) JR白新線・西新発田~佐々木
言葉が出ないほどのクソな天気。
関東は猛暑だったらしいこの2日間。