ということで、夏休み3日目。
出来ることならば、トワイライトを撮影すべく5時前に起床したかったが、夜中途中起きてしまったので、起きたら6時を過ぎていた。
柿崎界隈を予定していたが、曇りのため「長鳥~塚山」にすることにした。
着替えてすぐに出発。
通過5分前に到着。セッティングが終わったら踏切が鳴った。
列車が見えて、黄色い幕が見えて一安心。
これまで2回撮影したが、いずれもR編成だったため、来た甲斐があった。
2013.8.23 3361M「おはよう信越」・カヌT14編成 信越本線・長鳥~塚山
しかし、暗いなー。
貨物時刻表を持参していたので、前日にパーイチが来るのが分かっていたため、反対側にカメラを構える。
2013.8.23 80レ・EF81-735 信越本線・塚山~長鳥
時刻通りにローピンきた。
だんだん600番台も慣れてきたかも。
ちなみに、個人的にはこのアングル好きな構図。
T18編成はどこに行ったか分からないので、僅かな期待にかけて「くびき野1号」を待ってみることに。
そうするとだんだん雨がすごいことに。
そしたら、湘南色がきた!
2013.8.23 1325M・ニイN2編成 信越本線・長鳥~塚山
いやーこれはラッキーだな(笑)
上り列車はすべて手持ちで撮影。
この遠征初のレッドサンダー。昨日、ブルーサンダーも撮影したから、青赤雷を撮影したことになるな(笑)
2013.8.23 列番不詳・EF510-15 信越本線・塚山~長鳥
2013.8.23 3371M「くびき野1号」・カヌT17編成 信越本線・長鳥~塚山
「くびき野1号」はT17編成だった…。
帰ろうとエンジンをかけたら、踏切が鳴ったのでカメラを構えるとカモレだった。
ただ、暗い。
2013.8.23 列番不詳・EF510-2 信越本線・長鳥~塚山
一旦、ホテルへ戻り、食事や一風呂浴びてからチェックアウト。
その後、どこで撮影しようかと思ったが、結局「長鳥~塚山」に戻ってきちゃった。
来てすぐの「くびき野3号」はホワイトバランスを間違えてうpなし。
2013.8.23 74レ・EF81-748 信越本線・塚山~長鳥
フレームライナーだった74レ。パーイチだった。
チェック済みだったけど。
2013.8.23 1054M「北越4号」・カヌT13編成 信越本線・塚山~長鳥
2013.8.23 1051M「北越1号」・カヌR25編成 信越本線・長鳥~塚山
2013.8.23 列番不詳・EF510-22 信越本線・塚山~長鳥
「北越1号」は北陸地方での豪雨の影響で大幅に遅れていた。
自分も待っている間は、だんだん雨が酷くなってきたので泣く泣く帰京。
今回もT18編成を撮影できなかったが、115系やカモレにも標準を合わせて撮影をできたことで、今回は満足。