goo blog サービス終了のお知らせ 

nishiogitokio

Rail Photo

わくわくドリーム、スターライト舞浜@武蔵野線

2014-03-22 13:00:40 | 鉄道撮影
4時半起床して、5時出発。
舞浜行きは、とある区間で撮影したが、縦アンな上側面陰るということで掲載なしで。
けど、1回は撮影したかった地だったので満足。

その後は、ヒガウラへ移動。
すでに人大杉。

何とか満足する場所確保して待機。
カモレでも来てくれないかなと思ったが来ず。

ひたすら205系を撮影しつつ、まずは583系。


2014.03.22 回9748M(アキ編成)「わくわくドリームの後回送」 武蔵野線・東川口~東浦和

現役583系はこの編成のみ。こう思うと撮れるとき、撮っておきたい。
20分後にT18編成。



2014.03.22 回9734M(新ニイT18編成)「スターライト舞浜の後回送」 武蔵野線・東川口~東浦和

「スターライト舞浜」という列車名がついていたからシール幕があるかと思ったけど「団体」。

いつもは、側面しか陽が当たらないとか、何かしらの理由をつけてTDL臨の後回送は敬遠していたけど、来てよかった。

これで撤収。
帰宅途中に「はちおうじ踊り子85号」を撮影しようと三鷹の跨線橋に行ったが、到着と同時に通過。。




斜めストライプ185系国鉄色・C1+A8「湘南ライナー」&A8+C1「踊り子」

2014-03-13 20:52:52 | 鉄道撮影

2014.03.13 5032M「サンライズ瀬戸・出雲」 東海道本線・辻堂~藤沢


2014.03.13 830M(横コツF52+F02) 東海道本線・辻堂~藤沢


2014.03.13 1736M(横コツF53+F03) 東海道本線・辻堂~藤沢


2014.03.13 3722M「湘南ライナー2号」(C1+A8・宮オオ) 東海道本線・辻堂~藤沢


2014.03.13 3724M「湘南ライナー4号」(A4・宮オオ) 東海道本線・辻堂~藤沢


2014.03.13 5082レ(EF65-2038[新]) 東海道本線・辻堂~藤沢


2014.03.13 5080レ(EF210-150[新]) 東海道本線・辻堂~藤沢


2014.03.13 EF210-170[新] 東海道本線・辻堂~藤沢



2014.03.13 3730M「湘南ライナー10号」(OM07・宮オオ) 東海道本線・辻堂~藤沢


2014.03.13 回3955M(横コツF03+F53) 東海道本線・茅ヶ崎~平塚


2014.03.13 3025M「踊り子105号」(A8+C1・宮オオ) 東海道本線・茅ヶ崎~平塚

583系@東海道本線/ホリデー快速富士山1号@国鉄色M52編成

2014-03-01 11:32:33 | 鉄道撮影

2014.03.01 8571M「ホリデー快速富士山1号」(八トタM52) 中央本線・豊田~八王子

あけぼの、あかぎ、新津工臨返空@高崎線

2013-09-28 20:28:00 | 鉄道撮影
信越本線にゴッパーが流入してくることで久々に遠征へ。

と思ったが、ふと家を出てすぐにDJを読み返したら長野着が27日で、長野発が28日の夕方でやんの。
高速に乗る前に気付いてよかった。

さて、この後だが、Uターンして戻るか、代替案を考えて撮影を続行するか。
ただし、昼前後までには帰宅をしないといけない。

新潟まで行って、ヨンパーでも撮影しようかと思ったが、運用をしっかりと把握していない。T18は動いていない気がする。最後の決め手は札幌発トワイがないことで新潟行きは断念。

残るは久々にあけぼの@クマギョか、こちらも久々の北斗星@矢板か。
矢板に行くと狙いが北斗星のみだが、クマギョだとあけぼのの続行で211系のラッピング車が来るハズなので、こちらを選択。ケッテーイ。


ただし、時間が余りすぎているため、所沢川越狭山付近に新しい道が出来ていたため、どこに繋がるんだろうとか、確認してみたり、コンビニの駐車場で寝てたりしてた。

5時半頃、撮影地へ。
既に5人くらいがいらして、びっくり。と同時にまだ撮影できることを確認出来てよかった。

影が車体にかかるか心配しながら、待っていたが、


2013.09.28 2022レ「あけぼの」(EF64-1051) 高崎線・熊谷~行田

朝焼けエロ光で来た甲斐があった。
また、ここは広角で狙う方が多数の中自分は専ら望遠で被りつき。だが、自分の技術だといっつも串パンだったが、意識して脱串パンに成功(笑)
ただし、自分は串パンは気にしていないのも事実。

その続行で211系。


2013.09.28 824M(高タカC6編成) 高崎線・熊谷~行田

こちらは完全に影がなくなっていた。
ここはこの2本だけだったが、来た甲斐があった。

さて、移動開始。
185系「あかぎ」3本を撮影したら、帰宅しようと思い、まずはオカポンの逆側へ。
陽がどうなんだろうと直前で気にして、スルー。

ジンボシンへ。
ここは完全に側面が陰る。ただし、ゲバが1本あったので、工臨があるのかと推測。

最終案として、倉賀野~新町へ。
そうしたら、車が既に3台/人。完全に工臨があると断定。

そんな中、まずは4004M。


2013.09.28 4004M「あかぎ4号」(宮オオOM09編成) 高崎線・倉賀野~新町

バリ順だが、気持ちシャッタータイミングを誤った。コンマ5秒か。
そして、工臨だがロングで来てこんな長い工臨は久々かも。


2013.09.28 工9772レ(?)(EF65-1106) 高崎線・倉賀野~新町

撮影したことない田端のPF希望だったが、過去に黒磯訓練で撮影していた1106号機だった。
ゲッパだったら、最高だったんだが。

あとは、以下のモノを撮影して撤収。


2013.09.28 4006M「あかぎ6号」(宮オオOM06編成) 高崎線・倉賀野~新町


2013.09.28 5078レ(EF64-1006) 高崎線・倉賀野~新町


2013.09.28 4008M「あかぎ8号」(宮オオA7編成) 高崎線・倉賀野~新町


2013.09.28 2092レ(EH200-21) 高崎線・倉賀野~新町


撤収後、すぐに藤岡インターから関越道へ。そして、休憩がてら上里SA寄ると東北道が通行止めとのこと。
こりゃ、行かなくて正解だったな。





金太郎(3087レ)/185系団臨(送り込み回送)、「ホリデー快速富士山号」

2013-09-07 10:01:00 | 鉄道撮影
今日は、朝だけ活動。

今年3月の改正から田端の後藤から仙台キンタに変わった2095レから撮影しようと思ったが、起きたら6時。
田端の後藤だったら余裕だったが、仙台キンタは既に通過済み。

ということで、3087レもキンタなのでこいつを目標に2度寝。
撮影予定だった2095レは、府中本町駅で撮影しようと思ったが、3087レは他との兼ね合いもあるので北府中~西国分寺の陸橋で。

上りだったら、13年7月に「ホリデー快速鎌倉号」の送り込み回送(復路)、12年7月に76レ@EF64-1006を撮影していたが、果たして下りも撮影できるのかは分からなかった。

現地へ行ってみると、上りより下りの方が撮影に最適だった。ただし、線路が北に向いている界隈なので曇り限定で。
ここも先人たちのアレがあり撮影しやすかった(笑)

15分前に駐車場着、10分前に陸橋へ上って見る。
1本前の普電で練習後、


2013.09.07 3087レ(EH500-34) 武蔵野線・北府中~西国分寺

キンタキタ。
けど、汚れが酷過ぎるだろ、これ。

撤収し、駐車場に向かおうと歩を進めたところ、1組の父子がやってきて「今のキンタですか?」と尋ねられたので、そうですと答えたところ、「キンタ目当てだったのにー」と悔しがられていた。
どうやら、機関車を見にきたが、間に合わずだったそうだ。

この光景を見て、自省猛省。
このお父さんのように自分も子供に電車をもっと見せに出掛けないと、と。過去にはあるが・・・3回くらい(-_-;)


そんなことを考えながら移動。
とはいっても、すぐ近所の西国分寺~国分寺間へ。

とあるブログを見て同区間にこんなところがあるんだと思い探してみたが、すぐに発見。
文中に脚立が必要との記述もあったので持参した。

ここでは185系の団臨の送り込み回送を。
三鷹からの団臨なのに、大宮から武蔵野線を経由して、中央線日野へ。待避線を利用して、向きを変えて今度は新宿まで行き、そこから乗車駅である三鷹へ行くという回送ルート。

ん?
これだと大宮から湘南新宿ラインで新宿に行けばいいじゃん、とも思えるが。



2013.09.07 回9552M(オオB5編成) 中央本線・西国分寺~国分寺

ボーっとしながらケータイをいじっていて、気付いたらそーっとやってきたパターン。
そのため、架線柱が入ってしまったため、トリミング済み。カツカツになってしまった。

まあ、185系の中央線走行シーンは今後撮影できると思われるので、次回リベンジに。

その後、先々週撮影した「ホリデー快速富士山1号」を撮影して終わり。


2013.09.07 8571M「ホリデー快速富士山1号」(トタM50編成) 中央本線・国分寺~西国分寺




ついでに撮影したものもここに上げておく。


2013.09.07 858T(トタT16編成) 中央本線・西国分寺~国分寺


2013.09.07 3002M「かいじ102号」(モトM105編成) 中央本線・西国分寺~国分寺



キンタのカモレのコキが満載で満足。