goo blog サービス終了のお知らせ 

■□■カムイミンタラ■□■

旅の話、仕事の話、色々と書いてます。。。

ネパール2日目

2017-02-15 16:04:13 | 旅のコト
*wifiの状態が非常に遅いためお写真は後日!

【カトマンズ2日目】

朝からやっぱりネパール食をいただきました。
味がわからないから、ちょっとずつちょっとずつよそってます´д` ;

今日は、 スワヤンブナートやクマリの館に行きました。しかしながら、色々な建物が本気で崩れてしまっている。例のネパール地震の影響です。カトマンズがいちばん被害が大きかったそうです。震度7。お国柄か、復興は進んでおらず町中は瓦礫の山。もしくは倒れないように棒で支えている。埃も凄くてマスク必須です。

クマリの館では、なんと!クマリが顔を出しました!奇跡!
クマリとはネパールの生き神様で、様々な条件をクリアした少女が初潮を迎えるまで生きて祀られるわけです。家族と離れて幼児期から館の中で暮らします。血を流したらアウトなので、怪我もできず自分の足で外を歩くなんてないですね。

クマリを知ったのは、ナショナルジオグラフィックを読んで。クマリは見方によっては、人権侵害だと。確かに幼児期から初潮を迎えるまで、館の中で暮らし、生き神様として扱われる。生理がきたら、普通の人。今更、どうやって暮らしていくんでしょうかね。そういった内容が掲載されていて、衝撃を受けましたね。

そんで、館に行ったところでいつでもクマリに会えるわけではなく。館の小窓から、クマリが顔を出してくれたならば拝めると。一切の撮影はできません。もう少しもう少しと言われて、20分ぐらい待ったかな。

ほんの少し、顔をだしました。こちらを見ることもなく、微笑むこともなく…。10歳の少女だそうです。まさか、会えるとは思ってなかったので感動しました。

お昼ご飯は、なんとお蕎麦。カトマンズでは、蕎麦を栽培できるらしく、また以前、戸隠で蕎麦打ちを修行したとかで、なかなか本格的でとても美味しくいただきました。蕎麦湯まで出てきました。

午後は自由時間で、添乗員と一緒にホテル周囲で買い物をするか、ガイドと一緒に市場まででるか、という事で私は迷わずガイドコースにしました!私だけでしたけど´д` ;

ちょっと歩くのですが、ネパールの交通事情が半端ない!まず、信号機がないです…。いや、あるんですけど正しくは乾季は作動していない。ネパールの電力は、水力発電で乾季の時期は電力が足りなくて停電しまくるので作動していないそうです。

で、バイクの数が無茶苦茶多い。で、渋滞も半端ない。みんなひたすらクラクションを鳴らしっぱなしで。信号機もないから、そんな中を轢かれないように道路を横断するわけです。

そして、パンジャビドレスが欲しくて連れて行ってもらったが…。高い!日本と大して変わらないじゃないか!ってか、明らかに店構えが違って高い店に連れてこられた´д` ; 試着したら、めっちゃ可愛い〜〜。でも高い!日本の方がもっと安い!って言ったけど、生地が違うと。確かにこれシフォン。こんなんじゃ、普段使いできないからもっとコットンなんかでばんばん洗濯できるものがよかったのに〜〜。でも、可愛い〜〜。

ってなわけで、サンダルは諦めてパンジャビドレスのみを買いました´д` ; 悔しいんだか、嬉しいんだか、わからない感情に溺れています…。

夕食は予約しないと入れないネパール料理のレストランで、民族舞踊を見ながらたべるのでパンジャビドレスを着て行きました!

ネパール料理は、私はとても美味しく頂けるので日本に帰ったら家の近所のネパール食堂、ヒマラヤンに食べに行こう!と思いました٩( ᐛ )و