
閲覧数 : 318 PV 訪問者数 : 151 IP カウンター : 104
あまり見たいと思ってなかったドラマでしたが、見てみたらけっこうおもしろかったです。

『モンスターペアレント』とは、学校に対して自己中心的で理不尽な要求を繰り返す
保護者を意味するんだそうです。
新聞やテレビでもとりあげていましたが、今、こいうった親が多いんだそうですね。

そうそう、私の子供が小学校の時に「旗振り」(道路の危険箇所で親が旗を持って
子供を安全に渡らせる)の当番がありました。
朝の忙しい時間で大変ですが、子供たちのためにみんなで協力してやっていました。
でも、この当番を絶対にやらない人が何人かいました。
それなりの事情がある人もいたかと思いますが、たいした理由もないのにいろいろ
難癖をつけてやらない人もいたようです。

また、自分の子供が通らない場所だから、子供が通る場所に変えてほしい、と文句を
言う人もいました。

私も子供が通らない場所で10年間やりましたが、それが嫌だとは思いませんでした。
そんなこと…いいじゃん。バカみたい…。と思ったものです。

今の親は「自分がよければ」というような自己中心的な考えの人が多いようですね。
また思い出しましたが、廃品回収の時に終わった後、ほうきでお掃除を始めたんですが、
おしゃべりをしていた近くの若いお母さんに「一緒に掃いてくれませんか?」と
ほうきを渡そうとしたら「なんで私がやるの?」と言われてしまいました。
え~???

まさかそんなことを言われるとは思ってもいませんでした。
他のおとなしそうな人に声をかけたらその人はすぐにやってくれたのでホッとしたものです。

さて、ドラマですが、木村佳乃さんが演ずるモンスターペアレントは迫力がありましたよ。

来週ゲストの南野陽子さんもなかなかすごいモンスターペアレントのようです。
主役の米倉涼子さんには頑張ってモンスターペアレントと戦ってほしいですね。(笑)

