gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カブトガニで有名

2011-02-27 20:17:00 | ノンジャンル
笠岡市に行きました。
太陽の広場という、長さ3kmにもわたる細長い公園だそうです。
で、行ってみると、橋を渡って信号を左が太陽の広場だったのですが、右に新しそうなコンビネーション遊具が見えたので、そちらに行ってみました。

カブトガニワールドという名称らしいです。
広い芝生があって、新しくそこそこ大きいコンビネーション遊具でターザンロープも2基あり、とてもよい感じです。









ここでお弁当を食べて、1時間くらい過ごしてから、目的の太陽の広場へ。

ここは無料で自転車、一輪車、ローラースケートなどが借りられるというのが売りです。
・・・が、管理棟があるものの、人が外に出ておらずほぼ無管理状態で、貸出品目別の貸出帳に住所、名前、借り数を記入するもので、証明書などは一切不要です。
さらに、記入しなくても勝手にもって行き放題で、書いてるのがばからしくなります。

にけたちは自転車を借りたかったのですが、残っているのが2台でしかもパンクしてるのとブレーキが利かないもので、結局だれかが戻すのを長いこと待ってました。

これだったら、有料にしてしっかり管理したほうがよっぽどマシです。



大人もはまる?

2011-02-20 19:17:00 | ノンジャンル
備前市日生(ひなせ)の日生運動公園に行きました。
ここのちびっこ広場には、船の形の遊具があります。(初めて行きました)



途中、季節でしょうか、日生の牡蠣目当ての車で渋滞してましたが、それを抜けて到着。

めぼしい遊具はこれだけですが、子供たちは結構楽しんでいたようです。
面白いのは、船にトロッコがついていたり、船からターザンロープがのびていたりします。
が、このターザンロープ、結構恐いです。
侮れません。









集客力恐るべし・・

2011-02-19 19:03:00 | ノンジャンル
コンベックス岡山のトヨタフェアに行きました。
お目当ては、子供向けのショーです。

今日は女の子向けで「ハートキャッチプリキュア」、明日は男の子向けで「仮面ライダー」です。

で、午後の部が15時からなのですが、14時50分頃行ったら、既に満席・・。
仕方が無いので、スタッフ席の後ろ、舞台の横からの観覧となりました。

でも、近くて、真正面からじゃないけど、そこそこキャラの顔も見れて良かったです。











岡山では珍しく・・

2011-02-11 18:23:00 | ノンジャンル
大雪でした。
でも雪国の人たちにとっては、全く大したことない程度でしょう。

確かに道路には積もりませんでしたが、週末の朝にけがよく登る操山(標高200m以下)は写真のとおりでした。





だれかが、ベンチで雪だるまをつくってました。



夕方、思い立って岡南飛行場へ。
ここは、今の岡山空港ができるまでは、岡山の国内線空港として利用されていましたが、滑走路が短く、ジェット就航ができません。

今は、民間の小型飛行機や、消防、警察ヘリなどが利用しています。

最近まで知らなかったのですが、ここには展望エリアがあって飛行場の見学ができて、帰りにはおみやげまでもらえるとのこと。

ここは行かねばと、寒い中行きました。
で・・管制塔らしき建物の入り口から入り、係員の詰め所そばのエレベーターから展望エリアまで上がります。



で・・ドアを開けると、滑走路が見えるのですが、数機の小型飛行機が見えるだけで飛んでいません。



寒いので速攻で降りました。

で、おみやげがこれ。シールです。




ドイツへ行こう

2011-02-06 19:45:00 | ノンジャンル
岡山県でドイツといえば、「ドイツの森」をいいます。

http://www.farmpark.co.jp/doitsunomori/

岡山農業公園の別名で、ドイツの農場をテーマにしているようです。
敷地面積は結構広く、駐車場もとっても広いです・・・が、車が少ないです。
2月とはいえ、日曜日のお昼頃なのですが、100台あるかないか。





にけたちは10年くらい前に来たのですが、明らかに寂しくなっています。
前のときは、ドイツ人?らしき楽団の演奏やパフォーマンスをしていたように思うのですが、今日見た限りではスタッフ全員日本人です。

他の人のブログで見たけど、平日来たらお客が自分達入れて3組だったと書いていたので、経営的にやっていけるのだろうか・・というか、よくもっているなというのが正直な感想です。

食事ですが、レストラン、バーベキューハウス、屋台があります。
レストランはバイキングのみで一人1500円とお財布に厳しいので入りません。
バーベキューハウスもお財布に厳しいので、屋台にしましたが、これもフランクフルト300円、フランクフルトバーガーが500円といいお値段です。
売店で自家製パンを売っていたので、それも買って分けて食べました。
なお、お弁当は家庭の手作りはOKで、コンビニやほか弁などの購入弁当の持込は禁止だそうです。



ふれあい広場と羊追い込みショーは前からあり、結構楽しめます。
うさぎや羊、ヤギ、豚さんも触れます。






羊追い込みショーは一日1回なので、時間を見ていかないと見逃します。





前と比べて良いなと思う点もありました。
それは遊具が増えていることです。

前に来たときは記憶になかったのですが、今回いろいろは遊具がありました。

まずは芝滑り。20分300円で、子供たちは何回も登っては滑りを繰り返していました。





次に池の周りを回るSL機関車(と言っても電動)、スワンボート、チュチュートレイン(ロードトレイン)に乗りました。

乗り物は一人300円です。
他に1周700mのゴーカートがありますが、またの機会にしました。





ボートはいくつかタイプがあって、定番のスワンボートにしたのですが、首が邪魔で前がよく見えません。ヘリコプターとかにすべきでした。



こんどはいつ来るかな・・と思いながら。