gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

にけ死亡説払拭(笑)

2009-02-28 09:30:19 | ノンジャンル
長らく日記更新してないと、死亡説が流れていないかと心配で(笑)
仕事のほうは不況の影響で例年に比べて少ないものの、プライベートではかなり忙しい状況です。

昨日夜中まで雨が降ってましたが、今朝外を見るとあたり一面の霧!
こんだけ濃い霧は久しぶりです。



10m先も霞んで見えます。
どんだけすごいか自転車で近所を回ってみました(笑)

児島湾もこのとおり。





太陽もこのとおり。




低いけど登り甲斐があります

2009-02-11 19:17:14 | ノンジャンル
今日は午前中天気が良さそうなので例によって早朝山登りですが、いつもの操山はやめて金甲山近くの怒塚山(332m)に登りました。
潰れたうどん屋の駐車場に停めて、近くの登山口から登ります。





竹やぶを抜けると登り坂が続いて、ところどころ草木の切れ目から児島湾が見えます。





途中、自然のブランコがあってにけジュニアも大喜び。
ちなみにメタボ気味のにけ父ちゃんも乗ってみたけど大丈夫でした。



頂上です。
にけたちが一番乗りだったのですが、にけ嫁の朝ごはん弁当を食べ終わったころにぞろぞろと何人か登ってきました。
とりあえず他人にシャッターをお願いして記念撮影(笑)



なぜかカマボコ板みたいなのがたくさん吊るされています。



クーラーボックスに板とペンが入っていて、にけたちも記念に記入。吊るしてきました。





金甲山が近くに見えています。
縦走路があるのですがかなり下って登らないといけないのであきらめです。
写真はないですが、ここから鳥取県の大山も見えますとの看板もありました。
でも今日は霞んでいて見えません。
たぶんよっぽど条件が良くないと見えないでしょう。



上り1時間、下り30分です。




春が近い?

2009-02-08 05:43:29 | ノンジャンル
今日は天気もよく暖かい一日でした。
例によってファーマーズマーケットです。
トラクター馬車もたくさんの乗客を乗せて大繁盛です(笑)

にけファミリーは例によってトラクター馬車の後はバッテリーカーのお決まりコースの後、凧揚げに挑戦。
風は弱かったけど、写真のようにそこそこ上がりました。
凧はふにゃふにゃのビニルの左右に糸をつけたもので市販品です。





30分くらい堪能した後は、ネットジャングルジムで遊びました。



国指定重要文化財です

2009-02-07 05:57:17 | ノンジャンル
にけファミリーは岡山市中央図書館へ行きました。
にけ何回か利用させてもらってますが、今日大量に本を借りたいと思って「何冊まで借りれますか?」と聞いたら「何冊でもOK」とのことで驚きました。
でも常識的に考えて、貸出期間の2週間で読みきれる量ということでしょうね。



図書館の隣には、国指定重要文化財の八角園舎があります。
これは明治時代に岡山市に竣工した旭東幼稚園の園舎をここに移転し保存したものです。



名前のとおり建物の一部が八角になっており、時々ここで催し物などを行っています。
隣の部屋は子供の遊び用具が置いてあったり、資料館になってたりします。





建物の隣は公園になってて、写真の回転遊具がおいてます。
最近は土台が固定してあって回転しないものが多いのですが、これは回ります。
目が回るくらい回してました(笑)