gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

arduino関連 書籍購入♪

2009-10-31 19:51:00 | ノンジャンル
エレキジャックNo.15買いました。
Arduinoで作る簡易"百葉箱"ネットワークに引かれて。

これだけでもお得感がありますが、他にもおもしろい記事がたくさん掲載されてます。

価格が1470円と、金欠にけにとってはちょっと(というかかなり)痛いです(笑)。

昔と比べて、最近は電子工作人口が減っている気がしますが、少し興味のある人たちのとっかかりとしてはかなりの良書ではないかと。



岡山城へ攻め入り!

2009-10-25 19:54:00 | ノンジャンル
にけは岡山県に住むようになって15年以上になりますが、初めて岡山城にいきました。
岡山生まれのにけ嫁は小さい頃行ったことがあるらしいです。

岡山の庭園「後楽園」に隣接しており、後楽園の無料駐車場(河川敷)に駐車して行きました。
後楽園側からは橋を渡っていきます。
川縁にはボート乗り場があり、帰りに乗ろうねと言いながらまずはお城に向かいます。



正直あまり期待していなかったのですが、良い方に期待を裏切ってくれました。
良かったのはお城の敷地が広くて、ジュニアたちは大喜びです。
お城に入らなければ無料なので、市民の散歩コースになってるようでした。







お城の横には案内所もあり、市内観光のパンフレットなども貰えます。
夜にはライトアップするのでしょうか、大きい投光機も城の両側にありました。
灰皿もごらんのように石垣デザインです(笑)







お城自体は近年建て替えられたそうで、内部には鉄骨が入ってるそうです。
ただ、土台となっていた石は当時の配置で近くの敷地に置かれていて、ジュニアたちがその上をジャンプしたりして遊んでました。





そしていよいよ城の内部に攻め入ります。
入るとすぐにお金を徴収されます。
普段は大人300円のはずが、特別展とやらで800円もします(泣)
「江戸時代に学ぶ行財政改革」とやらですが、あまり興味ありませんし。
入ると4階まで行くエレベータがあり、まずそれで上がってさらに階段で6階の天守閣まで上がります。
屋根には金色のシャチホコと、なぜか金色のモモが付いています。





そこから順番に階下に下りていきますが、各階にいろいろな展示があります。
途中、大名かごというのがあって、ご自由に乗って写真も撮ってくださいと書いてあったので、ジュニアたちを乗せて記念撮影。
ならびににけ自身も乗ってみました。
結構中は広いですが、さすがに足は伸ばせず、あぐら座りです。



1階が売店と喫茶コーナーになっていて、にけたちは白桃アイスクリームと鳥城サンデーなるものを注文して全員でつつきました。
どちらも美味しかったけど、鳥城サンデーのほうがもちもちしていて食感的にはよいです。
どちらも500円です。



お城から戻る途中で、ボートに乗ろうと乗り場まで行って料金表みて止めました。
4人乗り1時間まで2100円ですと。
高いし、だいいち1時間も乗りたくないし。
ちなみに先週行った赤穂海浜公園は4人乗り20分で600円です。



ボートをあきらめ駐車場に戻る途中の売店で、写真のネコを激写。
売店の看板娘なんでしょう・・箱がねぐらなんでしょうか、ちゃんと「私の名前はチビトラ 女の子です 12才 体重は? よろしくね♪」と紙が貼ってありました。

「売り物じゃないよ」もしくは「だれかもらって下さい」とあったら完璧なのに(笑)




次のテーマ着手!

2009-10-13 22:12:00 | ノンジャンル
若松通商からXportセットとArduinoを購入。
結構いい値段がします。
Xportはこの小さい中に、ネットワークに必要な機能がてんこ盛りになっていて、使いこなせるようになるとかなり役にたつはずです。
Arduinoは基板にAVRマイコンが実装されており、C言語ライクな専用言語で簡単にプログラムができるというのがうたい文句です。