gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

桃太郎伝説

2011-09-18 18:16:00 | ノンジャンル
鬼ヶ島に行きました。
といっても、鬼伝説のある女木島です。
香川県の高松埠頭から船に乗ります。
室内の他、室外にも椅子があって天気がいいとこちらのほうが気持ちいいです。
15分ほどで到着。
到着して船を見ると、船体にかわいい鬼の絵が描いてありました。
そこから鬼伝説の洞窟までバスで行きます。
歩いても行けますが、山道なので1時間近く歩くことになると思います。
洞窟近くの停留所が終点です。
時刻表を見ると、フェリーの時間に合わせて運行しているようで、帰りに乗り遅れると大変です。

停留所の近くに鬼をモチーフにした作り物がいくつかあり、期待が膨らみます(笑)
階段を上がると売店があって食事やお土産を売っていますが、お客さんがいません。
ゆっくりと歩いて行ってたら「洞窟入りますか~?」と向こうのほうでおじさんが呼んでいます。
どうやら単独で洞窟に入ることはできないようで強制団体行動のようです。
急いで近くの券売機で券を購入して、おじさんの後に続きます。
入り口には柵があって、私達が入った後に施錠していました。

で、中に入るとおじさんの説明がはじまります。
なんでも、昔このあたりに出没していた海賊が、ここをねぐらにしていたとのこと。
洞窟なので気温が一定で、とても快適だったろうとのことでした。

その海賊は退治されたそうで、それが桃太郎の伝説となったのでしょうか。
ところどころ、物語に沿って鬼の作り物が置いてあります。
でもなぜか、嘘つきが手を口に入れると抜けなくなるというアレもあったりします(笑)

洞窟を出ると、その上が展望台になっているとのことでちょっと山道ですが登ります。
そこからは女木島の港と高松の港が見えました。

時計を見ると帰りのバスの時間が迫っていたので慌てて停留所に向かいます。
そこから港に戻ってちょっとあたりを歩いてみると、なぜかモアイが・・・。
謎多き島でしたが、それなりに楽しめました。
帰りも鬼の見送りで島を後にしました。


























































ねらい目は夏休み後

2011-09-04 17:45:00 | ノンジャンル
総社のWAPSに行きました。
直線スライダー2基と、カーブしたスライダーが2基あって、カーブスライダーの1基は一人乗り用と二人乗り用のゴムボートで滑れます。
夏休み中はめちゃくちゃ混むので、ねらい目は9月の第一週です。
営業最終週ですが、夏休みも終わったとあって人はかなり少なめです。
ボートも、夏休み中は30分待ちとかなのに、5分待ちくらいでがんがん乗れちゃいます。