gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

子供につられて

2010-10-31 20:06:00 | ノンジャンル
プリキュアの映画を観に行きました。

毎週日曜日にやっている、ハートキャッチプリキュアの映画版です。

大人でも結構楽しめますが、内容がちょっと難解でした。

でも、そんなのは子供たちには関係ないようです(笑)



B級グルメがやってきた

2010-10-30 20:01:00 | ノンジャンル
天満屋ハピータウンの駐車場に、今はやりのB級グルメがやってきました。

にけファミリーも、物珍しさにつられてきたけど・・・・人多し。
当たり前だけど、ホルモンうどんのコーナーなんかは行列。
対して、人気のないコーナーは閑古鳥。

明暗分かれてます。

にけファミリーも何か買って食べようかと思ったけど、食事するテーブルが満席で座れそうにないのであきらめて写真の遊具で子供たちを遊ばせて帰りました。








ウサギの楽園

2010-10-24 18:56:00 | ノンジャンル
大久野島に行きました。
予報では天気がくもりときどき雨で、どうしようかと悩みましたがとりあえず出てみました。

にけのとこからだと、高速を使って約2時間はかかります。
場所はしまなみ街道(高速)のちょい西側にある忠海港で、にけたちは福山ICで降りて下道を1時間くらい走りました。

港からは12分の船旅で、便によって定員100名の休暇村客船か、定員250人のフェリーになります。
(フェリーはいくつかの島を周りますが、大久野島は車での上陸は禁止です)








結構人気のある島で、船の便数は30分毎くらいにあります。
島に渡ると、桟橋でウサギがお出迎え。期待が高まります。
まずは無料バスで国民休暇村へと向かいます。
といっても距離的に1kmありませんが。





うさぎの餌はペレット状のものを休暇村でも売ってますが、よくもらってるからかウサギの食いつきがよくありません。
にけたちは初めて行きましたが、ネットの書き込みでキャベツを刻んだのがよいとあったので、袋に半玉刻んでもっていきました。

かなり食いつきがよいです。



ウサギと戯れたら、毒ガス資料館とビジターセンターを堪能しました。
ここ大久野島は、戦時中に毒ガスの生産が行われた島です。
当時の悲しくも悲惨な状況が写真や説明、ビデオなどで知ることができます。





暗い話ですが、一見の価値はあると思います。

すぐ近くにビジターセンターがあり、小さい子供が喜ぶ仕掛けがいろいろあり、これまた楽しめました。

晴れてればレンタル自転車で島内観光とかもできますし、キャンプや海水浴などもできます。



にけたちは波も高くなってきて雨も強くなってきたので2時間くらいで島を後にしました。
写真は、第2桟橋です。
便によっては第1桟橋からの発着になりますが、ほとんどが第2からとなります。
雨が強くなってきたので、バスが船に横付けしています。





にけたちは、帰りはいくつかの島を結ぶ、写真のフェリーに乗りました。
今度は天気のよいときにまた来たいです。






香川県へ

2010-10-11 20:44:00 | ノンジャンル
宇野から宇高国道フェリーに乗りました。
やはり休日高速料金のせいで、フェリーを利用する車はかなり少ないですが、にけは船旅は好きなほうなので利用します。



で、今回は初めてとなるストーンミュージアム(石の博物館)へ。
墓石などの石材で有名な庵治町にあります。



が、しかーし、休日でした(泣)
祝日なので絶対開いているという思い込みで行きましたが、ホームページを見ると月曜休館となってました。

でも屋外にいくつか加工品が並べられているので観賞してみました。





これはキティちゃん。30万円です。



こんな椅子もあります。
手のほうに座るのが正解でしょう(笑)



このあと、高松空港横の「さぬきこどもの国」へ。
何回か行ったことがあるのですが、飽きがこない公園です。
ここにはYS-11という今は就航していない国産プロペラ機が展示されています。



現役時代に乗ったことがありますが、中はかなり狭く感じます。





建物の中には子供向けのいろいろな催しがあって、楽しめます。
オススメは2階のフライトシュミレータでしょうか。