新潟久紀ブログ版retrospective

新潟独り暮らし時代18「自由な生活時間の下でのバイト三昧(その6)」

●自由な生活時間の下でのバイト三昧(その6)

 大学2年の秋に僅か半年で最初の愛車を事故で廃車して以来、バイトに明け暮れたおかげで3年生の春には中古車を買える頭金が確保できた。改めて自動車販売も手がける会社勤めの父に、社員割引など恩恵に与れるだろうと、中古車の斡旋を願い出る。先の車の事故に懲りて断られるかと思いきや、頭金を預かってくれた。
 一度事故を起こしているので今後は慎重になるだろうとの見方をしてくれたのかもしれないし、学生とはいえ車があれば新潟での生活がどれほど便利になるかということを父は理解してくれていたようで、ほどなく良い出物が見つかったと連絡が来た。デザインも内装も共に合理性と無駄の無さを感じて一目で気に入った「三菱ランサーEX1400GL」の中古車が2台目の愛車となった。
 ワンオーナーで4万キロ程度しか走っておらず傷も見当たらないその車は、おそらくはバイト代を蓄えて私が用意したお金では到底手に入らなかったと思われるが、父は勤め先の社員割引に加えて自分も拠出して調達してくれたようだ。今後も折りを見て借金返しをしたいとは思ったが、燃料代など車の維持費を自分で賄えてからの話だ。
 取り回しも走りも良い愛車を手にしたのだから、これを駆使して実入りの良いバイト開拓をと思ったが、カラオケスナックのバイトのシフトはすっかり定着していて、仲間との関係もあり、容易に辞められそうに無い。金欠の時に雇って貰った恩義も忘れるわけにはいかない。バイト先では客から酒を勧められることもあり車通勤は避けていた。よって第二の愛車は、春先で雪も融けてたというのにアパート駐車場での待機が続いたのだ。
 それでも、いよいよ大学4年を目前にすると、「就活に専念したい」という大義が得られたことから、カラオケスナックのバイトから足抜けすることができた。大学3年次で実質勝負が決まる現代と比べて、当時の就職活動は呑気なもので、大学4年生になってからおっとりと動き始めるような学生が多かった。
 私は色々と考えあぐねた末に公務員を本命とすることとしたので(詳しくはこちら)、民間企業への就活のように上京したり説明会や面接に次々と参加することに時間を費やすのではなく、先ずは学科受験の勉強に注力することになった。大学の試験勉強など重ねる中で"ものの読み書き"は夜型になっていたが、カラオケスナックから足抜けしたので試験勉強は夜に専念できる。また、卒業に必要な単位は3年生までで取得していたので4年生では週に1コマのゼミしかない。なので昼間の時間帯は極めて自由なのだ。
 そんな折りに、広告代理店営業員のバイト話が舞い込んできた。月曜から金曜までタイムカード管理による9時5時勤務で、フルタイムの正規職員と同様に一人で自律的にお客様回りをし、その営業エリアは県内全域に及ぶ。いよいよ、「愛車ランサーの出番到来か」と内心が色めき立つかのようであった。
 しかし、バイト先企業の方針で、自家用車を業務に使うことは認められず、提携のトヨタレンタリースで毎朝車を借りて営業活動にあたるということになった。こうして大学3年生の春休みから、毎朝アパートから自家用車で新潟駅前万代のトヨタレンタリースに向かい、そこに愛車を預けてレンタカーに乗り換えて、県内方々を営業に回る毎日が始まった。他の社員は控えめにカローラをレンタルしていたが、私は「身体がそれでは窮屈なので」と主張して、レンタル料が少し高いカリーナを借りる許しを得た。
 レンタカーなのでほぼ新車であり、中古の愛車とは比べものにならない快適さと機動性であった。このカリーナが当時主流へとなり始めた前輪駆動方式、いわゆるFF車の初体験だったのだが、やや取り回しが大きくなるもののアクセルを踏んでいれば手放しでもまっすぐ行くような直進安定性には感心した。思わぬ試乗体験もできたバイト経験になったのだ。
 ※広告代理店営業のバイトの思い出はこちら

(「新潟独り暮らし時代18「自由な生活時間の下でのバイト三昧(その6)」」終わり。仕事遍歴を少し離れた独り暮らし時代の思い出話「新潟独り暮らし時代19「下手の横好きでバンド活動(その1)」」に続きます。)
☆ツイッターで平日ほぼ毎日の昼休みにつぶやき続けてます。
https://twitter.com/rinosahibea
☆新潟久紀ブログ版で連載やってます。
 ①「へたれ県職員の回顧録」の初回はこちら
 ②「空き家で地元振興」の初回はこちら
 ③「ほのぼの日記」の一覧はこちら
 ➃「つぶやき」のアーカイブスはこちら
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「回顧録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事