僕が間違っていたと認めたほうが良いのだろうか。
僕は他者に多くを求めすぎていたのかもしれない。
僕はあなたに多くを求めすぎていたのかもしれない。
でもなんだか分からなくなってしまったんだ。
自分が何処に立っているのかも。
言葉に出来ない思いがあると知ったのは、僅か数年前のこと。
それまでは、何もかもが自分のうちのあるものが、周りと共有できるものだと
思っていた。勿論、自分だけの世界というのも育んでいたが、
それも他者に何かを伝えるためのプロセスだと思っていた。
誰かに何かを伝えるために、苦しむなんてことは有り得ないと思っていた。
でも、有り得るんだな、これが。
例えば、同じ風景を見ることで心は癒される。
それを絵に描いてわざわざ見せるなんて余計かもしれない。
線を引くこと、換言すれば、大人になること。
I drew a line,I drew a line for you
スペル間違っていないかな。コールドプレイの「yellow」という曲。
文法や言い回しは本来なら、正しくしないといけないのだけど、
あまりここでは、気にしていない。なんかその方が自然に思える。
迷子になったみたい。
道、誰かに訊ねなきゃ。
僕は他者に多くを求めすぎていたのかもしれない。
僕はあなたに多くを求めすぎていたのかもしれない。
でもなんだか分からなくなってしまったんだ。
自分が何処に立っているのかも。
言葉に出来ない思いがあると知ったのは、僅か数年前のこと。
それまでは、何もかもが自分のうちのあるものが、周りと共有できるものだと
思っていた。勿論、自分だけの世界というのも育んでいたが、
それも他者に何かを伝えるためのプロセスだと思っていた。
誰かに何かを伝えるために、苦しむなんてことは有り得ないと思っていた。
でも、有り得るんだな、これが。
例えば、同じ風景を見ることで心は癒される。
それを絵に描いてわざわざ見せるなんて余計かもしれない。
線を引くこと、換言すれば、大人になること。
I drew a line,I drew a line for you
スペル間違っていないかな。コールドプレイの「yellow」という曲。
文法や言い回しは本来なら、正しくしないといけないのだけど、
あまりここでは、気にしていない。なんかその方が自然に思える。
迷子になったみたい。
道、誰かに訊ねなきゃ。