goo blog サービス終了のお知らせ 

にこにこ堂♪絵本とこものとおやつ

倉敷で絵本とこものとおやつのお店openにむけてのんびり準備中。

苦戦しながらも・・・

2006年08月19日 | 結婚⌒☆
結婚式の招待状づくりで苦戦しておりまするるる

まず・・・暑い!
家はクーラーをほとんどつけない
(・・・と、言うよりクーラーがない部屋が多い)ので、暑い!
暑いとあせもができてしまう、このやわ肌・・・。
大人なのに、なんであせも?!
くぅ
扇風機を「強」にしてがんばってます

そして、招待状の作り方がよくわからず
ともだちからもらった招待状を参考にしながら
パソコンと格闘すること半日

や~~っと、作り方がわかりました!

いいぞ。
いいぞ。
この調子ィ~~いい調子ィ~

暑さも忘れて、案内文の打ち込み&お試し印刷。

おぉ!

わたしにしては、なかなかのできなのでは?!
今日、「強」で一日がんばった自分をう~~~~~んとほめる
「よしよし、よくがんばったのぅ


招待状づくりも先が見えてきました

明日、お試し印刷文を彼にみせるのが楽しみィ~

きっと、びっくりすると思うげん。
たぶん、こう言うやろな・・・・


「おぉ~~~~~~!
 すげぇ~~~~~~!
 これ、りんが作ったんかぁ~~~~~!」

ふふふふ・・・・






いよいよ

2006年08月15日 | 結婚⌒☆
結婚式の招待状を作り始めました。

と、言っても、まだイメージの段階

わたしは、仕事でも趣味でもなんでも「ピン!」とくるまで動けない性格で
イメージする時間が長~いのです。

昨日も、一日、招待状のことを考えていてなかなか
イメージがピンとこず・・・

どうしよっかなぁ・・・

と、寝ようとしたころに「はっ!!」とひらめいて
それからちまちまとイメージを形にしておりました

招待状に使いたい、ワンポイントは「ブルースター」の花。

ブルースターは思い出のお花

ブルースターのお花や葉っぱのふわふわしたやわらかい質感を
思い浮かべていてひらめきました

「フエルトで作ってみよう。」

水色のフエルトで、5枚の花びらを。
真ん中は、少し濃いめの青色でまるを。
そして、お花の真ん中には、パールビーズをひとつぶ、ぽちり

                
お!
ほんもののブルースターみたいじゃないか?!

ポイントのイメージと形がはっきり決まったので
あとは台紙探し。

いろんなお店をあちこち探してみましたззззз

雑貨屋さんから、本屋さん、文房具屋さん。

思うような、イメージどおりの台紙というのはなかなか見つからないもので

「う~ん、ちがう。・・・・これも、いまひとつちがう・・・。」

これまた、ピン!とこないと買えない(買わない)性分。

やっぱり思うようなものがなければ、作るしかないな。
と、思い真っ白な台紙を買って、英文字のスタンプも買いました。



きれいな水色のスタンプ台、英文字スタンプ、真っ白の台紙。





さて、ここから仕上げるまでには
また、長い長いイメージの時間です・・・・
あれこれ作ってみたり、考えてみたり。

長いけれど、ピン!とくるまでのこの時間がまた楽しい


さてさて、どんな招待状になるのやら~



結婚式場き~めた!

2006年07月26日 | 結婚⌒☆
きのう、彼とふたりで結婚式をあげる会場を見てきました

小松市役所のすぐ近く、空とこども絵本館の
そばの絵本館ホール別名「19番館」に決定~!

写真をた~くさん撮ってきたけれど・・・

デジカメとパソコンをつなぐ線がなくて、取り込めませ~ん
残念!


すごくすごくいい雰囲気の会場は
むかし、銀行だった建物。

1階と2階が吹き抜けでつながっていて、すごく天井が高い。

昭和初期に建てられ、柱や天井に、手彫りの花模様があったり
床は、細かいタイル張りだったり、
当時の職人さんのてづくりのものがほとんどそのまま残されています。

今は、音楽ホールになっていて、結婚式をあげるのは
わたしたちが1番目だとか
わ~・・・どきどきです。

ホールは、すごく音が反響して普通にしゃべるだけでも
ホワワ~~~~~ン
と、声が響く

アカペラで歌ったらすごくきれいやろなぁ。

ピアノもありました。
ものすごくきれいな茶色のウエインスタイン(?)のもの?

控え室は2階にあり、螺旋階段がすごくきれい。

螺旋階段のてすりも、職人さんのてづくりで
今はもう作れないそう。

コンクリートに黄色っぽい石を混ぜて作られていて
今は、この石がもうないんだとか。


どうして、むかしむかしの銀行が今、音楽ホールになっているのか

それは、この建物に価値を感じて「残そう」と思いついた人たちの
夢と熱意があったから・・・昨日、案内してくださった
係りの方とお話していて、そんなことを感じました。


真っ白いきれいな壁や、柱、建物が文化財なので
傷つけたり、汚したりしないようにだいじにだいじに使わなくては。

「飾りなんかは、壁に直接はったりできないんで・・・。」

と言われたけれど

「もう、飾りは必要ないと思います。この雰囲気だけで十分
 柱の彫刻や、床のタイルそのものがすてきだから・・・。」

と、思いました。


それにしても、むかし、ここが銀行でいろんな人が働いていたんだろうなぁ。

こんなに声が響く職場だったら私語はできなかったやろなぁ・・・
こそこそ話も、ばればれやったやろなぁ。


彼とじっくりホールを見せてもらったあと、
絵本館のほうで、申し込みをしました


「11月11日です。午前と、いちおう午後もかりておきます。」


あぁ。

ここで結婚式するんやぁ・・・。

急に、実感してきて胸がぎゅーっとなりました


ひとつ、おもしろかったのは
ホールの中に、金庫があること。
あ~銀行やったんやなぁ・・・とわかります。

銀行の金庫のドアってすごい分厚い~。
昨日、ぎゅーって押してみたけど重かった~~
動かんだ
今は、お金じゃなくて、椅子や台が片付けてある倉庫です(笑)