goo blog サービス終了のお知らせ 

にこにこ堂♪絵本とこものとおやつ

倉敷で絵本とこものとおやつのお店openにむけてのんびり準備中。

夢と現実のはざまで・・・・・

2006年10月01日 | 結婚⌒☆
結婚式まで、あと一ヶ月を切りそうな今日、このごろ。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか


結婚式の時の音楽もそろそろ決めないといけない今日、このごろ。

「やっぱりふたりの思い出の曲がいいやろ!」

と、単純明快なわたしは、ある日彼に

「ねぇねぇ、この曲、きいてみてふふふ~

といいながら、ふたりの思い出の曲をかけました。

曲を聴いた瞬間、

「あ!これ・・・・なつかしいなぁ。そういえば、ふたりで見たな。すごいよかったもんなぁ。」

と、なる予定でした

??予定??

そう。
現実というものは、そんなに甘くはなかったのです・・・・。

曲を聴いた瞬間の彼の反応は。

「・・・・・・・・。・・・・・・??」

うそーー。

しばらく聴いても

「・・・・ん?・・・・・・・。」

うそうそーー。

さらに聴いても

「・・・・・・・。ん~ん~?・・・なんやったけ?」

ガーン。


いいわいねいいわいね。

忘れてしまったんかいね。

と、思いつつも

「ほら、ふたりで見たがいね。あれ。」

  「ん?あれ?」

「ほら、あれ。すごい感動して、まさき泣いたがいね。」


曲は、美女と野獣のテーマソングだったのです。
遠距離だったころ京都劇場で、ふたりで見て感動感動、大号泣
だったのに。



と、いうわけで美女と野獣のテーマソングは
あえなく却下になった・・・というわけでした。

お~しまいっ

んん~~~。
挙式の入場なんかには、ぴったりの曲やと思ってんけどなぁ






目医者

2006年09月30日 | 結婚⌒☆
ものすごくひさしぶりに目医者へ行ってきた。

何年ぶり??

目はいたって健康なので、医者いらずだったけど
今日は、コンタクトレンズをつくりにいってきた

普段は眼鏡っこです。

車の運転のときだけかけいているけれどウルトラマンみたいな
細~~ぃ眼鏡。
しかも、べっこう色の赤い眼鏡。

さすがに、結婚式ではこれははめられんなぁということで
その日だけコンタクトレンズをすることにした。


コンタクトレンズは使ったことがあるし
大丈夫!

と、思いきや・・・・・。

あれ?
ひさしぶりすぎて、なかなか目にはいらんし。
ワンデイのコンタクトは、サイズが大きいらしく、見るからに目よりでかい

かなり苦戦して、やっと入れられた。

わたしが苦戦していたら、看護婦さんが
「わたしが入れようか?」
って。

そんなんこわいし~~
「いや、じぶんでがんばります!」
と、ちょっとあわててしまった


目の検査をしたところ、わたしは人より目のカーブが小さいそうだ。

へ~~~そんなん初耳やなぁ

ってことは、目がちっちゃいってことなんかな??


なので、コンタクトレンズも一般のものは使えないらしい。
特別注文なんだとか。
しらんだ~~


さて、コンタクトレンズも準備完了!
まだまだやることは山もりあるぞ~~~~

ぅわ~~お~・・・・。

2006年09月29日 | 結婚⌒☆
忙しい毎日。

頭いっぱいの日々はまだまだ続いております


今日は、結婚指輪のフルオーダーのお店に予約の電話。

写真の前撮りの予約の電話。


それだけで終わる予定が・・・。


「写真の前撮りの前に、一度、お店のほうへいらしていただけますか?」

   「え?」

「衣装のサイズ合わせがありますもので。」

   「はぁ・・・。(そうやね、たしかにそうや。あのドレスぶかぶかやったもんなぁ)」


写真の前撮りを楽に考えておりました
そんな楽なもんじゃないんやなぁ。


サイズ合わせは、急遽あさっての日曜日ззззз

写真の前撮りは来週の5日木曜日の予定


あぁ。


結婚式の前に、着物もドレスも着てしまうんや


なんだか、不思議な気分。


リハーサルみたいな気分?


でも、きちんとメイクも着付けもするし。3~4時間はかかるみたいやし・・・・。


体力勝負やなぁ~~



頭いっぱい~

2006年09月26日 | 結婚⌒☆
結婚式まで、あと2ヶ月をきったという今。


頭の中がいっぱいです


今日も、コンタクトレンズのお店に行ったり
衣装のことを確認したり
前撮りのことを話したり

「あ。あれ、せんなん。」

「あ。あれ、どうなっとったっけ?」

「あ。」

「あ。」

いろいろ思いついたり、忘れたり。

『結婚式準備ノート』も作ったけれど、そろそろ整理をしないとな~


仕事のほうも、運動会が間近で、忙しい!

おたよりも書かんなん
あ~~~
あ~~~
あ~~~あ~~~


なんだなんだ、この忙しさは~~~

は~~~~~あ~~
あ~~~~いあいあい~~~

変な歌を歌ってしまいそう


明日は、整理整頓しなくては~~~



紙風船

2006年09月20日 | 結婚⌒☆
挙式は人前式

白無垢で、行うことに決めました。

ずっと、あこがれていた白無垢の花嫁

家から、色内掛けで出て挙式は白無垢。


想像しただけで、どきどきして落ち着かない・・・


和装から思いついた、アイデアは「紙風船」のプレゼント

ラッピングの本で見かけた覚えがあります。

挙式を見に足を運んでくれるともだちや、保育園のこどもたちに
折り紙で作った、手のひらにちょこんとのる紙風船をプレゼント。

紙風船の中には、チョコかキャンディー、金平糖でもいいかも

紙風船をゆらすと、からころ音がしてかわいいんじゃないかなぁ




明日は大安!やった~ぃあん!

2006年09月20日 | 結婚⌒☆
変なタイトルですみません

うれしいんですもん。

やった~~~!いあん!

やっと・・・。

やっと・・・。

招待状の発送までくることができました

長かった~~~。
どうなることかと思いました。

9日の発送予定がばあちゃんのお葬式で延期。

15日の発送予定が、挙式時間変更?で延期。

そして、昨日、や~~っと招待状の発送準備も完了!
ひとつひとつの招待状を丁寧に、封筒に入れ封をしました

じ~~ん。

準備は、まだまだこれかだというのに
ひとまず、安心
ほっ・・・と、ひといきです。

うん。
ほんとに、ひといきだけやなぁ

すぐに、挙式の打ち合わせ。披露宴の打ち合わせ。
引き出物の準備。プレゼントの準備。そのほか、あれこれあれこれ

思った以上に、忙しいぞ~~。

栗ご飯たべて、がんばるぞ~
さんま食べて、がんばるぞ~
食欲の秋だ、がんばるぞ~~


指輪

2006年09月17日 | 結婚⌒☆
今日は、結婚指輪を用意するために加賀市にある
「輝石工房」に行ってきました

輝石工房では、自分でデザインした指輪を作ることができます。

工房の方とお話しすること1時間。

指輪のことは、ほとんど何も知らないわたしに
丁寧に、材料のことから作り方から石のことからいろんなことを
お話してくださって、とても楽しい時間でした

生まれてはじめて、ペール(?)を使ってダイヤモンドを見ました。
最初、使い方がよくわからず視界がぼやけて
な~にも見えなかったけれど、焦点がぴた!と来たときに

「うお~~~~!!」

と、思わず言ってしまったくらい、きれいに見えました。
指輪の土台にひとつひとつ手で、はめこまれているダイヤモンド。
ものすごくきれいで、ぶるぶるっと震えてしまいました(笑)


フルオーダーなのに、とても手軽なお値段

次回までに、ふたりのイメージを考え持っていくのが宿題です


わたしの中では、イメージはふたつでていて
ひとつは「流れ星~ブルースター~」
もうひとつは「虹~しあわせの架け橋」

これを、画用紙にでもいいから大きくてもいいから
なにかイメージをデザインして持ってきてね、とのこと

彼と話すのが楽しみやなぁ⌒





2時間半と30分。

2006年09月16日 | 結婚⌒☆
そうそう、さっきの日記に書き忘れてました!

彼も衣装を決めてきました

白無垢に合わせて、黒の羽織りにシルバーの袴。
パール色のドレスに合わせて、グレーがかったベージュのタキシード。


わたしのドレス選びには、何着も試着して試着室から出るたびに

「おぉ~~~

と、母さんと彼から喜びの声があがったのに
彼の番になったら、

「はい、羽織りは、3種類の中からどれにする?これ?それ?あれ?」
と、あっと言う間。

「はい、じゃあ、次はタキシード。」
と、焼肉やのエプロンみたいな前だけのカッターシャツを着せられて
わたしと母さんは大爆笑

白のタキシードを着て

「お~。ぼくちゃんみたい。」

グレーのを着て

「うん、いいんじゃない。」

最後のベージュで

「それにしまっし。」

3着きても、15分くらい。
はやっ!
羽織り袴とタキシード選びに30分もかかりませんでした

わたしのときの、対応とえらい違う・・・と彼は戸惑っていましたが

「こんなもんですよ。」

と、お店のかたにも言われ、そうか~という感じでした。

2時間半、試着室から出るたびに
「お~きれい
「う~ん似合う!」
「いや~、モデルになれる!」
「すごいすごい~
と、目を輝かせてほめまくってくれた彼

わたしも、もうちょっとほめてあげんといかんかったなぁ(反省

でも、最後に着たタキシード。
ほんと、似合ってたよ
かっこよかったし~

(いまごろ言っても、おそいか






ドレスき~めた!

2006年09月16日 | 結婚⌒☆
仕事を終えて、美容室に飛び、さらに飛んで金沢へззззз

結婚式のあとの披露宴のドレスを試着して決めてきました

父さん、母さん、彼とわたし。

4人で行ったのに、
「外で待っとるし。」
と、父さん。

え?そうなん??写真とかとらんがん?

「いいんや。おれははいらんぞ。」

ってはずかしかったんかなぁ。

母さんと彼とわたしで衣装合わせをしてきました

レストランウェディングなので、少し細めのドレス。
真っ白ではなくて、パールみたいなシャンパンみたいな
あわ~いクリーム色。

胸元に、パールやキラキラしたビーズがちりばめられていて
背中のひだりがわに、花がつけられている
Aラインのシンプルなドレス。

(写真のドレスは違います~)

一番はじめに着て、すぐに「ピーーーン」ときました。

そのあと、3着着たけれど、やっぱり一番はじめのに決めました。


写真も載せたかったけれど・・・・

「あら~。充電切れやわ。」と母さん

おいおいおいおいおいおい。
こんな日は、しっかり充電しとかんと~
と、思っても後の始末。

次回の、打ち合わせには必ず・・・(次回って、11月やけどね

色内掛けも、赤の布に金糸の刺繍がされている「重~~い
のに、決定。
布団を一枚、背負っている気分だった(笑)

あとは、結婚式に着る「白無垢」

これは、試着できないので、当日までのお楽しみ

はぁ。

いろいろと決まってきましたが・・・
一般的な準備からくらべると、はるかに出遅れている気が・・・。

まぁ、仕方がない
プランナーは、自分たちなんやもん。
みんなと相談しながら、やるしかないんや~~




のびのび

2006年09月15日 | 結婚⌒☆
招待状、発送しました~~!・・・・・って。

今日、言いたかったけれど残念無念、延期です

メッセージカードが、まだ書けていなくて

「早い発送をとるか、丁寧なメッセージで延期をとるか。」

考えた結果、すこしのばしてひとつひとつ丁寧に仕上げることに決めました。

そして、明日は金沢で衣装合わせ
仕事が終わったら、髪の毛をカットして金沢まで飛んでいきますззззз

彼も、仕事の合間に休みをもらって一緒に飛んでいきます。


初めてのドレス

どきどきします


こないだ、美容室でかつらもかぶって、心臓がとびでるくらいどきどきしました

洋服に、すっぴんに、かつら・・・・・。

はずかしくて、鏡がみれんかった~

かつらって、意外と頭にフィットするんやなぁ。
頭をぐらぐらしても、とれんかったし。

「にあうにあう~!」

って、拍手する美容師さんを、「うそつけ~」って、ちょっと思ってしまいました


さてさて、衣装のほうはどうなるか。
どきどき、わくわく楽しみです

777!・・・7?

2006年09月14日 | 結婚⌒☆
レストランでの打ち合わせの帰り道ззззз

ラッキーセブンを発見!

777!・・・7?

そっかぁ。
もう、この車7万キロも乗ってるんだ~
無事故、無違反。
なにごともなく、今まで乗せてくれて本当にありがとさん
もうしばらく、どうぞよろしくね!


帰ってから、招待状の最終作業。

招待状の表紙は、シンプルにブルースターの花、一輪だけにしました。

昨日の夜、彼とふたりで表紙にひとつひとつ丁寧にはりつけました。
彼もわたしもがんばった~!
終わったとたん、バタンキュ~~でした(笑)

花からのびる茎はICE GREENの色鉛筆で描きました。
青い流れ星のイメージです。

葉っぱは、ハートのかたち。

本当のブルースターの葉も、ハートの形をしています



花も、葉もふわふわやわらかいブルースター。
だから、フエルトで作りました。

明日、封筒に中身を入れて、封をして切手をはれば
15日大安に発送できそうです

あと、もうちょびっと!
がんばれ~~~~~~ぃ

いい調子♪

2006年09月10日 | 結婚⌒☆
招待状の印刷物も、すべて終わり
宛名書きをはじめました。

パソコンで調べると

「丁寧なのは、毛筆の手書き」

むむむ~。
やっぱりそうか

「ペン字でも、大丈夫」

とも書いてあったけど、やっぱり丁寧にいこうと決め
ふでペンで手書きすることに決定!

封筒に、鉛筆で線を書き、その上にひとつひとつ書こうとしていたら


「枠、つくったほうが書きやすいんじゃないか?」

と、母さんからのアドバイス

なるほど!

さっそく、カレンダーの裏紙で、封筒と同じサイズの枠をつくり
郵便番号、住所、お名前
を書くところをはかって切り抜きました。

練習してみると・・・・

「お~~~~~!書きやすい!!(感動してうるうる)」

母さんのアドバイスのおかげで、スラスラと仕事もはかどりました。

母さんの知恵袋やなぁ

ふでペンでの毛筆宛名書きは、思っていたより簡単で
またひとつ、自信がつきました

招待状づくりで、できるようになったことが
いろいろあって、本当に楽しいし、やりがいがあるなぁと感じます。


さて、封筒用の切手も買いに行かんと~зззз



9月9日

2006年09月09日 | 結婚⌒☆
日ごとに、気持ちも落ち着いて元気もでてきました

今日は9月9日大安。

予定では結婚式の招待状の発送日だったけれど
バタバタとあわただしくすごしていて
な~にも準備がすすまないままでした

昨日は、家で父さん、母さんと彼とわたしでカレーを食べたあと
結婚式準備の話し合いをしました。

「招待状の発送は、来週15日大安で

「衣装はどうする?」「見に行かなくちゃ!」

  「家から着物を着て、出て行きたい。」
「着物着て出て行くなら、タクシーも予約しとかないと。」

「指輪は間に合う??」

「絵本館から、ミューレミューまでバス移動?」「歩いてもいけるけど・・・」
「いや、やっぱりレンタルしたほうが・・・。」

「引き出物は?」

・・・・・・

一気に、またまたあわただしくなってきました。

結婚式まで、あと60日くらい。
準備をしなくてはいけないことだらけ


ばぁちゃん、応援しとって!
がんばるし~~~~

今日は、とにかく招待状発送のための印刷作業に全力をそそいでおります

そんな合間に、日記の更新。

みなさんからのコメントにはげまされています

たくさんたくさんのやさしさ、ほんとうにありがとうございます

ばぁちゃんと、みなさんのおかげで、
自分がとてもしあわせだということをおしえてもらえました


招待状を無事、発送できたら、みなさんにお返事を書こうと思っています

ほんとうに、ほんとうに、

ありがとう

招待状タイトル

2006年08月20日 | 結婚⌒☆
結婚式準備の日記ばかりですみませぬ

昨日、今日と招待状づくり三昧(?)ですごしているもので・・・。

なんだか、ものすごくメカウーマンになってきました

パソコンを使いこなしている自分にほれぼれしてみたり(笑)
印刷屋さんになったつもりで、どんどん印刷を仕上げたり。

ものすごくいい調子で、招待状づくりが進んでおります

あせもなんか、気にしない気にしない。
あとで、温泉につかれば治るやろ~と、
がんばっております。


出欠ハガキはできあがりました
あとは、宛名を印刷するのみ!

午後からは、招待状のタイトルをプリンターで印刷しました。

英文字のはんこも使いたかったけれど
一文字一文字はんこを押すのは、ものすごい作業・・・・。
しかも、失敗する可能性・・・・大!!
なので、印刷しました。

印刷もなかなかいいものです

好きな書体ですきな色にできるし
(まえのわたしだったら、こんなことできんだけど

なかなかよいできばえです(自画自賛



そうそう、作りながら感じたのは

「結婚式の準備って、すごい紙使うなぁ~

ということ。

招待状の表紙
中紙
出欠ハガキ
会場の地図
お願いカード
封筒

紙ば~~~っかり!

ほんの少しでも・・・と思い
出欠ハガキには「黍(きび)」でできた非木材紙を使いました。


ほんとにほんとに、ほんの少しやけど・・・
すこしでも、地球にやさしく
あとは、できるだけ作る途中に失敗しないように
気をつけました。


招待状の発送は9月9日(大安)
出欠ハガキの返信締め切りは10月10日(友引)
結婚式は11月11日(大安)

ゴロよく、ごろごろと準備も進みますように

で~きたできた!

2006年08月20日 | 結婚⌒☆
招待状のお試し印刷をして、父さんに確認してもらう。


「おぉ。なかなかいいんじゃないか。」

合格~~~!
やった!
やったぞ~ぉ!

招待状のあいさつ文は、お友達からもらった招待状とほとんど同じ
なぜって、そのお友達の結婚式はすごくすてきで
わたしの中でのめざす結婚式のイメージに近いのです

だから、招待状も席次表も席札も大切にとっておいたのだ(笑)
(しほちゃん、さんきゅう

今日は、返信用ハガキの印刷。 

ハガキの袋に書いてあった無料テンプレートのHPに
ブルースターみたいなかわいい青い花の模様があったので
少し、文字や位置を自分で変えて作り直しました。


むずかしいと思っていた、こんな作業も
気づいてみたら
「ちょちょいのちょい
な~んて楽しいんだろう!

彼に今朝、見せに行ったら

「おぉ!すげぇ!これ、売れるんじゃねぇ?!」

って、細い目をまるーくしてました

ふふふ・・・。

驚くはずだ。

なんせ、このわたしが作ったのだから。
みなさんも、よくおわかりかもしれないけれど・・・
わたしは、機械音痴メカオンチ。

でも、無料テンプレートやお友達の招待状のおかげさまで
わたしでも、自分で招待状が作れました

ほんとに、感謝感謝です