goo blog サービス終了のお知らせ 

にこにこ堂♪絵本とこものとおやつ

倉敷で絵本とこものとおやつのお店openにむけてのんびり準備中。

これ、な~んだ?

2005年09月30日 | つみきあそび

↑↑↑↑↑↑

保育園で、れんがつきみで遊んでいたくんが、突然叫んだ。

「せんせ~~~!これ、なんやとおもう?」

私・「う~~ん・・・むむむなんやろ・・・。」




「えへへ~、これ、しんぞうやぞ!」


し・し・し・しんぞ~~~びっくり!!!!

れんがつみきで、心臓を作った子はくんがはじめてやわ~


そして、今度はそのよこでくんが叫ぶ。

「できた~~~~~~!みてみて!」



お??なんだ??これは!


「えへへ~~ん。これ、クワガタバス。
クワガタのっとるやろ?しゅっぱ~~~つ


すご~いすご~~~い
ほんとに、クワガタが乗ってる。
しかも、バスのかたちがクワガタやし!すご~~い!


ほんと、こどもは遊びの天才


つみきあそび★その8

2005年03月15日 | つみきあそび

     「うっへ~!つめて~~!!」
     「あ!つれた~~!!」
   
     こどもたちが自分で考えた新しい遊び

     れんがつみきは「こおり」なのだそう。
     れんがつみきの「こおり」のうえに、ジュースを置いて冷やしながら釣るんだって。

     ジュースが釣れると・・・

     「はぁ~!つめたくておいしい~~
     「もういっぽんつってのもう

     れんがつみきは、こどもたちの手にかかると、「こおり」にだってなるんだ。
     ほんとに冷たい「こおり」に見えてくる。
     
     
     
     

つみきあそび★その7

2005年03月15日 | つみきあそび

     
     
     れんがつみきでつくった階段。
     その上から、木のミニカーをすべらせて、コトンコトントントン・・・。

     ちょっと横にずれると、階段から落ちてしまうので
     階段の横には「おちてもだいじょうぶねん!」と、つみきのマット?が。

     この階段で、ずっと半日でも遊ぶこどもたち。
     
     「どうやったら、おちんかな?」
     「ゆっくりすべらせてみるか?」
     「シューッ!ってやってみるか?」
     
     「あ~~!おちた!!」
     「お~~!おちんだ~!!」

     夢中になるって、すてきだなぁ。

つみきあそび★その6

2005年03月15日 | つみきあそび
   
     これ、「す」だそうな。
     
     中には、ぬいぐるみが3つ入っている。
     その周りにれんがつみきをのせていって、「す」のできあがり~。

     なんかの虫?の巣のかたちに似てるなぁ。

つみきあそび★その5

2005年03月09日 | つみきあそび
     
     「ねぇねぇ、これおしてみて~!」
     と、かごを裏返してドミノつみきをのせてもってきたちゃん。

     「??なんだこれは??」
     と、首をかしげるわたしに、ちゃんはニコニコ笑いながら言う。

     「これ、スイッチねん。おしてみて~!」
     へぇ!スイッチかぁ。
     「ふむふむ、スイッチかぁ。わかったよ~。よし・・・。」
     と、わたしが青いスイッチをおす。

     ・・・と、ちゃん、すんごくうれしい顔をして
     「あはは!あおいのおすと、ねるんやよ~。」

     は?!寝る?このスイッチは寝てしまうんか~?!と思いながら
     「ふぁ~~・・・んん。ほんとや、なんか眠くなってきた・・・。」
     と、あくびをしてみせるとちゃん大喜び!

     「じゃあ、つぎ、こっちのおしてみて!」とちゃん。
      わたしが赤いほうのつみきを押すと、今度は・・・
     「はい、こっちはおきるんや~。」とちゃん。

     「はっっ!!ほんとや~!目~さめた~~!!」
     と、目をまるくしてみせるとまたまた大喜び!

     ちゃんは、ホクホクした笑顔であっちへ行ってしまった。
     スイッチが大成功や~!と思ったのかもしれないなぁ。
     
     それにしても、カゴとつみきですごいスイッチを発明するもんだなぁ!


つみきあそび★その4

2005年03月01日 | つみきあそび
その3からの続き・・・★

しばらく、れんがつみきのプールで遊んでいたこどもたちが
「ねぇねぇ!みてみて~~~!!」
とうれしそうな顔でわたしを呼んだ。

見ると・・・おぉ~~~

プールの上に虹がかかっている。

「虹つくってん!」
「虹のとこからあめもふってきてん!」
「あめのうえにある、しろ~いのは雲やよ!」

こどもたちは、目を輝かせておしえてくれた。

なんともうれしそうに話すこどもたち

わたしも、うれしくなるよ!!

つみきあそび★その3

2005年03月01日 | つみきあそび
ドミノつみきも、こどもに大人気。
その名のとおり、ドミノをして遊ぶことが出来て、長~~~~~く並べてたおすと気持ちがいい!

そのドミノつみきを使って、こどもたちがおもしろいものを作ってみせてくれた。

うえに、黄色と赤のドミノつみきで「太陽」を。
その下に、緑のドミノつみきで「森」を。
その下には、れんがつみきで、プールを。
プールの中には、青いドミノつみきで「水」が入っている~。

へぇ~~~~

しかも、プールには長いすべりだいまでついていて、シュ~~ンとすべって遊べるんだとか
ほォ~~~~

おもしろい!!

つみきあそび★その2

2005年02月05日 | つみきあそび
これは、れんがつみきを並べて、こま広場をつくったところ。

こどもたちは、こまがだいすき
いつもは、床のうえでまわしているけど、れんがつみきで台を作ることを思いついたらしく
みんなで、
「もっとおっきくしよっさ~。」
「こま、おちんようにかべつくろっさ~。」
と言いながら、作り上げた。

おもしろいなぁ~。

★れんがつみきは、こどものおもちゃ専門店の「ぱふ」さんで購入できます。
 「ぱふ」さんは、わたしもだいすきなお店でブックマークに入っています


つみきあそび

2005年02月05日 | つみきあそび
保育園で、毎日のようにれんがつみきで遊ぶ。
れんがつみきとは、れんがの形をしたつみきのこと。

たて×よこ×たかさ・・・8cm×4cm×2cm

このれんがつみき、こどもたちに大人気
4才くらいから楽しめるようになってきて、5才6才にもなると、こどもたちはすごいものを作り出す。
上の写真は、5才の子がれんがつみきを積んでいって、高い階段をつくったところ。

「ねぇねぇ~みてみて
とよばれて見て、びっくり!!だった。

れんがつみきっておもしろい!と思うようになったのは、
こどもたちが毎日毎日、生き生きと遊ぶ姿を見てからだ。
それまでは、つみきって古くさい・・・とさえ思っていた(今おもうと、すごくはずかしぃ)

れんがつみきのおもしろさを、もっとみつめてみよう