goo blog サービス終了のお知らせ 

CyberChaos(さいばかおす)

プログラミング言語、トランスパイラ、RPA、ChatGPT、データマイニング、リバースエンジニアリングのための忘備録

HDLC手順に関するネットワークスペシャリスト試験問題

2025-06-13 06:33:47 | ネットワークスペシャリスト試験

以下は「コネクション型通信」「コネクションレス型通信」「LAN」「WAN」「イーサネット」「D/A変換・A/D変換」「標本化」「量子化」「符号化」「サンプリング周波数」「標本化定理」「ナイキスト周波数」「PCM方式」「テキストデータ」「バイナリデータ」「HDLC手順」に関するネットワークスペシャリスト試験対策の選択式・穴埋め・誤文訂正問題(合計160問)です。


(※前半150問は省略)


■ 問題 151

HDLC手順とはどのようなプロトコルか。

  • A. トランスポート層の接続型プロトコル
  • B. アプリケーション層のHTTPベース
  • C. データリンク層の同期通信プロトコル
  • D. ネットワーク層のルーティング手順

【正解】C 【解説】HDLCはデータリンク層に属する同期通信プロトコル。 【穴埋め】HDLCは「______通信」プロトコルである。→ 同期 【誤文訂正】

  • A/B/D:階層や用途が異なる

■ 問題 152

HDLCの主なフレーム種別に含まれないものはどれか。

  • A. 情報フレーム(Iフレーム)
  • B. リンクフレーム(Lフレーム)
  • C. 監視フレーム(Sフレーム)
  • D. 無応答フレーム(Uフレーム)

【正解】B 【解説】HDLCの基本フレームはI・S・Uの3種で、Lフレームは存在しない。 【穴埋め】HDLCに存在しないのは「______フレーム」。→ リンク 【誤文訂正】

  • A/C/D:実在するフレーム

■ 問題 153

HDLCにおけるIフレームの役割はどれか。

  • A. エラー報告のみ
  • B. 制御命令の送信
  • C. ユーザデータの送受信
  • D. 同期確立

【正解】C 【解説】Iフレームはデータ伝送用で、ユーザ情報を含む。 【穴埋め】Iフレームは「______送受信」に用いられる。→ データ 【誤文訂正】

  • A/B/D:他のフレームに対応

■ 問題 154

HDLCのフレーム同期に使われるビット列はどれか。

  • A. 01111110
  • B. 00000000
  • C. 10101010
  • D. 11111111

【正解】A 【解説】HDLCではフレーム同期のために01111110(0x7E)を使用する。 【穴埋め】HDLCのフレーム同期ビット列は「______」。→ 01111110 【誤文訂正】

  • B/C/D:同期ビットではない

■ 問題 155

HDLCでビットの連続を防ぐために挿入されるものは何か。

  • A. フラグバイト
  • B. エスケープシーケンス
  • C. ビットスタッフィング
  • D. パリティビット

【正解】C 【解説】ビットスタッフィングはフラグと同じビット列の出現を防ぐ技術。 【穴埋め】連続ビット防止には「______スタッフィング」を使う。→ ビット 【誤文訂正】

  • A/B/D:役割が異なる

■ 問題 156

HDLCの動作モードでないものはどれか。

  • A. 正常応答モード(NRM)
  • B. 非同期平衡モード(ABM)
  • C. 非対称モード(ASM)
  • D. 非同期応答モード(ARM)

【正解】C 【解説】HDLCにはNRM, ABM, ARMの3つのモードがある。 【穴埋め】HDLCに存在しないモードは「______モード」。→ 非対称 【誤文訂正】

  • A/B/D:すべてHDLCのモード

■ 問題 157

HDLCでのUフレームの役割はどれか。

  • A. 通常データの送信
  • B. エラー制御
  • C. リンク制御や命令の伝達
  • D. 監視応答のみ

【正解】C 【解説】Uフレームは接続/切断/再送指示などの制御に用いられる。 【穴埋め】Uフレームは「______制御」に使われる。→ リンク 【誤文訂正】

  • A/B/D:別のフレームが担当

■ 問題 158

HDLCはどのOSI参照モデル層に対応するか。

  • A. 物理層
  • B. データリンク層
  • C. ネットワーク層
  • D. アプリケーション層

【正解】B 【解説】HDLCは主にデータリンク層の標準手順として定義されている。 【穴埋め】HDLCは「______層」に属する。→ データリンク 【誤文訂正】

  • A/C/D:階層が異なる

■ 問題 159

HDLCのSフレームはどのような目的で使われるか。

  • A. データ転送
  • B. 状態の監視と応答
  • C. リンク切断
  • D. フレーム同期

【正解】B 【解説】Sフレームは受信確認や一時停止など、状態管理に用いる。 【穴埋め】Sフレームは「______応答」に使われる。→ 状態 【誤文訂正】

  • A/C/D:用途が異なる

■ 問題 160

HDLCの基本構造に含まれない要素はどれか。

  • A. フラグ
  • B. アドレス
  • C. 圧縮データ部
  • D. FCS(Frame Check Sequence)

【正解】C 【解説】HDLCの基本構造は[フラグ][アドレス][制御][情報][FCS][フラグ]で構成される。 【穴埋め】HDLCには「______データ部」は含まれない。→ 圧縮 【誤文訂正】

  • A/B/D:構造に含まれる要素

「HDLC手順」に関する問題10問(選択式・穴埋め・誤文訂正形式)を文書に追加しました。他にも「PPPとの違い」「NRM/ABMモードの使い分け」「Uフレームの詳細」など掘り下げたいトピックがあればお知らせください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。