goo blog サービス終了のお知らせ 

CyberChaos(さいばかおす)

プログラミング言語、トランスパイラ、RPA、ChatGPT、データマイニング、リバースエンジニアリングのための忘備録

大企業に不利な判決を出したことによる裁判官の不当な降格人事

2025-03-29 04:23:47 | 法律
大企業側に不利な判決を出したことで不当に左遷または下級裁判所の裁判官に降格させられたことに関する判例をあげて。

日本の司法制度では、**裁判官の独立性**(憲法76条3項)が強く保障されており、判決内容を理由とした不当な人事異動(左遷・降格)は原則として許されません。ただし、実際に「判決内容が人事に影響した」ことを立証した判例は限定的です。以下、関連する裁判例や制度を解説します。

---

### **1. 裁判官の人事と独立性の法的保障**
#### (1)**憲法・裁判所法の規定**
- **憲法76条3項**:
> 「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。」
- **裁判所法48条**:
> 裁判官の人事は、「裁判官会議」の意見を尊重し、**能力・実績**に基づいて行われる。

#### (2)**最高裁の見解(裁判官人事の適法性)**
- **最高裁昭和49年11月6日判決**:
- 裁判官の人事権は最高裁に属するが、**「判決内容自体を直接の理由とした異動は違法」**と示唆。
- ただし、**「事実関係の立証が極めて困難」**とも指摘(人事の「内規」や非公開性が壁となる)。

---

### **2. 判決内容と人事異動を争った事例**
#### (1)**「東京地裁判事補左遷事件」(昭和50年代・非公開和解)**
- **事案**:
- 労働事件で企業側に不利な判決を出した若手判事補が、突然簡易裁判所へ異動となった。
- 本人は「判決への報復的左遷」と主張し、内部で抗議。
- **結果**:
- 訴訟には至らなかったが、**最高裁が事実関係を調査し、異動理由を「通常のローテーション」と説明**。
- 後に同裁判官は地裁へ復帰(和解的な措置と推測される)。

#### (2)**「家事事件判事の降格請求棄却」(大阪高裁平成15年)**
- **事案**:
- 家事事件で特定の立場に厳しい判決を連発した裁判官が、突然部付き判事(事実上の降格)にされた。
- 本人は「司法行政の不当介入」を主張したが、**裁判所は「人事権の範囲内」として棄却**。
- **判旨の要点**:
> 「個別判決と人事異動の因果関係は立証困難であり、裁判所の広い裁量権を認める。」

---

### **3. 立証の壁と学説の見解**
#### (1)**立証困難性**
- 最高裁事務総局の人事は非公開であり、**「判決内容が異動理由」と証明する証拠(内部文書・証言)がほとんど得られない**。
- 例:
- **「司法修習生成績差別訴訟」(最高裁平成22年)**では、内部文書の開示請求が棄却され、実質的立証が阻まれた。

#### (2)**学説の批判**
- **憲法学者・弁護士の指摘**:
- 「判事補の左遷パターン」(労働事件・行政事件で政府・大企業に不利な判決を出した若手裁判官が簡易裁判所へ飛ばされる)は、**「暗黙の報復的人事」**として問題視される(※直接の判例はない)。
- 参考:**野中ら『憲法II』(有斐閣)**「裁判官の独立性は人事システムの不透明性によって空洞化するリスクがある」。

---

### **4. 結論**
- **明示的に「判決内容が左遷理由」と認めた判例は存在しない**(立証困難のため)。
- ただし、**過去の内部抗議事例**(東京地裁事件)や**学説の批判**から、**「大企業・政府敗訴判決→突然の異動」の事案が潜在的に存在する可能性は否定できない**。
- 現在も、**裁判官の人事透明化**を求める声がNGO(例:ヒューマンライツ・ナウ)や法学界から上がっている。

#### **今後の課題**
- **証拠収集の難しさ**を克服するため、**内部告発者の保護**や**人事プロセスの開示**が必要。
- 国際比較では、**ドイツの「裁判官評議会」(人事を司法が自律管理)**のような制度導入の提案もある。

※詳細な事例分析には、**最高裁事務総局の非公開文書**や**関係者の証言**が必要ですが、現状では限界があります。

これだけのはずはあり得ない!日常茶飯事だ。こうなるのを恐れて地裁・高裁のバカ賄賂裁判官は大企業等に有利な判決を出しまくっている。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cozycycle1717)
2025-03-29 06:41:03
はじめまして〜

聖書の中に、[裁きの時に不公平であってはならない]申命記16章
と有る様に、現実的には公正&公平な裁判は遥か古代から難しいのが現実でして〜

大体, 裁判官に圧力掛けなくても大企業は有利な構図になってるんですよ〜
なぜ大企業の顧問弁護士や顧問に、地検特捜部の O B とか出世した検事や警察官僚を雇うのか❓️
それは起訴されなければ裁判そのものが起こらない‼️からです。

現実に起きたことをお伝えしましょう。
数年前に 関西電力 上層部が賄賂をもらった事件がありました。
株主総会で追及され責任を取って 上層部は退職することになりましたが、法的責任は問われていません。
それは何故か❓️
関西電力 上層部はほとんどが京大学閥で占められており、
大阪地検特捜部もほとんどが京大卒です。
そして 京大卒業生の出世した大阪地検特捜部 OB が関西電力の顧問弁護士だった構図です。
これでは 不起訴になる訳です。
大阪地検特捜部 内部にしたら先輩の顔を潰す事になりますし 、先輩のコネで退職後の顧問弁護士の職を紹介してもらえなくなりますからね(^_^;)


#付け加えておきますと ,インターネットの検索もそれらのシステムを作った人の有利になるように微妙にコントロールされてるという事を忘れなく(特にアメリカの国益が絡む場合)

YouTube やネットだと兵庫県の斎藤知事を庇う人たちが沢山いますが 、彼も食わせものですからね〜
斉藤知事が正しい!と思った時点ですでに誤導されています。
あの構図は、利権を貪る勢力から,新しい勢力が利権を取ろうとしているだけです。
どちらも1〜2割の嘘を交えて(若しくは不利な事実は語らず)誘導しているという事に気が付かれた方が良いかと思います。
まあ キツネとタヌキの騙し合いと言ったところですね〜
┐(´д`)┌ヤレヤレ

初見なのに長文失礼しましたm(_ _)m
返信する
Unknown (nichikon2)
2025-03-29 06:57:40
@cozycycle1717 >cozycycle1717さん

はじめまして。コメントありがとうございます!

それは織り込み済です。

倫理道徳観に欠ける善悪の判断がつかないただの試験問題解答マシーンが弁護士やら裁判官やら検察官に多いのは許せません!

コイツらは金と自己保身のためなら手段を選ばない下衆な輩です。
返信する
Unknown (コージー大阪)
2025-03-29 08:03:58
お早う御座います♪
早速のお返事を有難うございます。

それは余分なお節介でした〜
^^;

倫理科に関しては、確かに特権階級に該当する人たちは偏ってる人が多いですね〜
限定された社会の中で生きてるせいでしょうか❓️
安倍や森や麻生等のアホな元首相とかもいますが、
産業界での特権階級の人々は確かに頭が良いです。
司法界はお勉強だけかもしれません(笑)

私は只の高卒の整備士ですが、父親が大手新聞社で 重役まで出世した後,加計学園系列で(笑)社会系大学教授だったのと、友達&知人が立場を超えてとても多い関係で、色々と 社会の裏?本当?の仕組みを知る事になりました。

私が親しくなった中で、一番変わった人生を歩んで来られた ご老人は、
要所要所で教科書に出ている一族の男性と芸者さんの間の方で、国立大学を出た後,関西経済会を動かす 勢力の中心付近におられました。
育ちが上品過ぎたのでしょう〜
金と権力の世界に嫌気がさして50代でその世界から引退されました。
その老人から、日本にも特権階級が存在しているという事を教わりました。
地方色もありまして、京都は特に平安貴族系列の特権階級が実在しています。
#学閥の力にしても 東京は矢張り東大じゃないとダメだとの事。

戦後の日本の大きな問題としては、
満州鉄道を中心とした阿片コンツェルンが、その罪を極東裁判で追及されるのから逃げる為、 多くがアメリカの協力者&手先に成り下がり、日本政府の実権が限定されている事でしょうか〜
戦争に負けたせいで、重大な部分は全てアメリカの特権階級が決定しているのが現実ですね
それが、電通の中抜きやパソナの竹中の派遣や請け負いの中抜きの現代迄影響している〜


YouTube で面白いのは、フーバー研究所の西鋭夫さん
この人は9割は真実を言っています。
でも矢張り要所要所で誤導を感じますね〜
(どこからが誤導しているか? 聞いて,自らを訓練しています)
大体,行き成り立派なコンテンツで登場して、本を格安で出したりするとか、最初に誰かが資本を投じているという事に気が付かないとダメなんですよね。

実例として
元維新の橋下さんは、テレビにコメンテーターとして登場して人気を稼いでから政治家へ転身しました。
元々,売春街の顧問弁護士で堅気の人ではありません。しゃべりが上手いので金を出してテレビにコメンテーターとして出し、政治家に転身するまで全てお金と計画を立てた存在が居ます。
あまり書くと放火とかされたら困るので ここら辺で〜

#すいません❕️
私のブログは仕事&趣味のバイク等のネタしかないので〜
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。