以下は「インターネットVPN」をテーマにした、ネットワークスペシャリスト試験形式(選択式+正解+解説+穴埋め+誤文訂正)の問題10問です。
■ 問題1
インターネットVPNの特徴として最も適切なものはどれか。
A. 専用回線により高い信頼性を確保する
B. 通信キャリアにより全てのネットワークが管理される
C. 公衆インターネット上に仮想的な専用ネットワークを構築する
D. 通信内容は暗号化せずに送信される
【正解】C
【解説】インターネットVPNは、公衆インターネットを使って、あたかも専用回線で接続されているかのように、安全な通信を実現する。
【穴埋め】インターネットVPNでは、__________上に仮想的な専用ネットワークを構築する。
→ 公衆インターネット
【誤文訂正】インターネットVPNは通信を暗号化し、仮想的な専用ネットワークを構築する仕組みである。
■ 問題2
次のうち、インターネットVPNの利点として誤っているものはどれか。
A. 専用線よりも安価に利用できる
B. 暗号化によりセキュリティを確保できる
C. 独自プロトコルを用いてパフォーマンスを向上させる
D. 公衆回線を使ってもプライベートな通信が可能である
【正解】C
【解説】VPNでは標準プロトコル(IPsecやSSLなど)が主に用いられ、独自プロトコルは通常使われない。
【穴埋め】インターネットVPNでは、__________プロトコルが主に使われる。
→ 標準
【誤文訂正】VPNでは独自プロトコルではなく、IPsecやSSL/TLSなどの標準的なプロトコルを使用する。
■ 問題3
インターネットVPNにおいて、通信の盗聴や改ざんを防ぐために用いられる技術はどれか。
A. NAT
B. ARP
C. 暗号化
D. DNSキャッシュ
【正解】C
【解説】暗号化により、VPN通信中のデータが盗み見られたり改ざんされたりすることを防止する。
【穴埋め】VPNでは、通信の秘匿性と完全性を保つために__________が使われる。
→ 暗号化
【誤文訂正】ARPやDNSキャッシュはVPNのセキュリティ確保には関与しない。
■ 問題4
IPsecを用いたVPN接続で、トンネルモードを使用する目的はどれか。
A. 認証のみを提供する
B. 通信内容を圧縮する
C. 元のIPヘッダごと暗号化して送信する
D. 通信経路を広告する
【正解】C
【解説】トンネルモードでは、元のIPパケット全体(ヘッダ含む)を暗号化し、新しいIPヘッダを付加する。
【穴埋め】IPsecトンネルモードでは、元のIPヘッダを含めて__________される。
→ 暗号化
【誤文訂正】IPsecトンネルモードは認証のみではなく、暗号化とトンネリングを行う。
■ 問題5
SSL-VPNの特徴として最も適切なものはどれか。
A. クライアントにVPN専用ソフトウェアが必要
B. OSI第2層で動作する
C. Webブラウザだけで接続が可能
D. PPPトンネルを用いて通信する
【正解】C
【解説】SSL-VPNは、Webブラウザに実装されたSSL/TLS機能を利用するため、専用ソフトウェアなしで接続可能。
【穴埋め】SSL-VPNは__________を利用して暗号化通信を行う。
→ Webブラウザ
【誤文訂正】SSL-VPNはWebブラウザで動作し、専用ソフトウェアは不要なことが多い。
■ 問題6
インターネットVPNにおけるリモートアクセスVPNの用途として適切なものはどれか。
A. 拠点間を恒常的に接続する
B. 一般消費者にWebサービスを提供する
C. 社員が社外から社内ネットワークに安全に接続する
D. データセンタ内でスイッチ間を接続する
【正解】C
【解説】リモートアクセスVPNは、社外にいる従業員などが社内ネットワークへ安全にアクセスするために使用される。
【穴埋め】リモートアクセスVPNは、社外から__________に接続する手段として用いられる。
→ 社内ネットワーク
【誤文訂正】リモートアクセスVPNは拠点間接続ではなく、個人ユーザが社内に接続するための仕組みである。
■ 問題7
サイト間VPN(拠点間VPN)の特徴として正しいものはどれか。
A. 常時オンデマンドで接続を開始する
B. 不特定多数のクライアントがアクセスする
C. 複数拠点間の恒常的な通信路を確立する
D. サーバ同士の通信のみに使われる
【正解】C
【解説】サイト間VPNは、拠点間であたかも専用線のような恒常的な通信を実現するVPNの形態である。
【穴埋め】サイト間VPNは、拠点間で__________な通信経路を提供する。
→ 恒常的
【誤文訂正】サイト間VPNはサーバ専用ではなく、ネットワーク全体の拠点間通信に用いられる。
■ 問題8
VPNで使用されるIPsecのカプセル化セキュリティペイロード(ESP)が提供する主な機能はどれか。
A. 経路探索
B. ペイロード暗号化と認証
C. ネットワークアドレス変換
D. トラフィックのミラーリング
【正解】B
【解説】ESPはデータの暗号化と、データの整合性を保つための認証を提供する。
【穴埋め】ESPは、通信データの暗号化と__________を提供する。
→ 認証
【誤文訂正】IPsecのESPはNAT変換や経路探索を行うのではなく、セキュリティ機能を提供する。
■ 問題9
次のうち、VPNのセキュリティ機能に該当しないものはどれか。
A. データの暗号化
B. 通信内容の認証
C. 通信の秘匿性確保
D. 通信速度の加速
【正解】D
【解説】VPNはセキュリティを高めるが、必ずしも通信速度が向上するわけではない。
【穴埋め】VPNはセキュリティ機能を提供するが、__________が向上するわけではない。
→ 通信速度
【誤文訂正】VPNは速度を上げるための技術ではなく、暗号化や認証によるセキュリティを高める技術である。
■ 問題10
VPNの利用によって可能となる通信はどれか。
A. 暗号化せずに社内システムへアクセス
B. 公衆回線を用いた安全なプライベート通信
C. クライアントのMACアドレスでの識別通信
D. アプリケーション層のパケット処理の簡略化
【正解】B
【解説】VPNは公衆ネットワーク上で暗号化トンネルを張ることで、安全な通信を可能にする。
【穴埋め】VPNは、__________を用いてもプライベートな通信が可能となる。
→ 公衆回線
【誤文訂正】VPNはMACアドレスレベルの識別ではなく、IPトンネルと暗号化でセキュリティを確保する。
ご希望があれば、IPsec VPN、SSL-VPN、リモートアクセスVPN、L2TP、IKEなど個別技術にフォーカスした出題も可能です。