やり過ぎるとマジで壊れるwww
常時点灯、同時点灯の配線の練習だけに使い、課題別にいちいち使うべきではないと思った。

HOZAN (ホーザン) の合格シリーズ3点セット【 DK-200 合格マルチツール 】【 P-926 合格クリップ 】【 P-925 合格ゲージ 】 https://amzn.asia/d/6Yb1cYu
電気工事士二種技能試験では電線のリングスリーブの圧着がある。左手で圧着する電線をつまみながら右手で圧着ペンチを握ってかしめる時に、結構失敗しやすい。特にCPEV0.65mmのCE端子の圧着は、圧着ペンチを握った瞬間に左手の指先の力が無意識に抜けてしまい、何回か失敗している。
電気工事士二種技能試験では、このようなつまらない失敗はタイムアウトによる不合格の原因になりかねないので、電気工事士二種の資格持ちの人に相談したら、こんな便利なものがあると紹介された。
技能試験を終えた後も仕事で使い続けたい優れものだ。
本当に大変なのは「の」の字を作る所じゃない!やってみて分かるが、中の被覆線をきれいに曲げてコンセント内に這わせる所だ。
ランプレセプタクルの芯線の輪は時計回りの右巻きで!芯線は25mm出しておくのがコツ。
ネジ山付きの受け部に必ず白線をつなぐこと。
常時点灯のパイロットランプはコンセントと見なしてスイッチとパイロットランプの黒線接続側に黒線を渡らせて繋ぐ。パイロットランプの白線を接続する側に白線を繋ぎ、スイッチの白線または赤線を接続する側に赤線を繋ぐ。