goo blog サービス終了のお知らせ 

CyberChaos(さいばかおす)

プログラミング言語、トランスパイラ、RPA、ChatGPT、データマイニング、リバースエンジニアリングのための忘備録

沖樹莉亜 Tico-Tico no Fuba

2023-07-02 00:55:11 | 音楽・楽器





沖樹莉亜は氣志團の白鳥松竹梅の妻。
ティコティコのジャンルはブラジル音楽のショーロだそうだ。
ブラジル音楽と言えば、サンバが有名だが、ショーロというジャンルは初めて知った。

ティコティコもカッコ良いが、それ以上に沖樹莉亜がカッコ良いと思う。

楽譜生成AI「Piano Transcription」

2023-05-15 20:56:42 | 音楽・楽器
 
ピアノの耳コピはもうAIに任せられる。チート級解析フリーソフトByteDance「Piano Transcription」使い方解説 | ロゴスとレンマのI/O

ピアノの耳コピはもうAIに任せられる。チート級解析フリーソフトByteDance「Piano Transcription」使い方解説 | ロゴスとレンマのI/O

はじめに 対象読者・想定読者 楽譜が欲しいピアノ曲があるが、楽譜が売ってない(CDなどの音源はある) 楽曲解析したいピアノ曲があるが、1から耳コピはしんどい ソルフェージ...

ロゴスとレンマのI/O

楽譜生成AIがついに登場した!!!
ただしピアノだけ。
 
それにしてもピアノだけでも十分凄すぎる。
 
今まで有料の耳コピソフトを試してきたが、まともなソフトは全くなかった。
 
ミシェル・ルグランと羽田健太郎が共演したシェルブールの雨傘とか楽譜化してみたい!
 
参考までに。
https://youtu.be/5U-WL0QvKCg
 
P.S.
↑この曲をPiano Transcriptionで楽譜化してみたら・・・www
エラいことにwww
 
グチャグチャでわけわからんwww
 
使い物にならんwww
 
こんなの読めるか、ボケ!
 
誇大広告すんな!ボケ!
 

musescoreで自動入力するpythonプログラムを書いてください

2023-03-07 13:06:55 | 音楽・楽器

ChatGPTへの質問

「musescoreで自動入力するpythonプログラムを書いてください」
 
ChatGPTからの回答
以下は、MuseScoreのPython APIを使用して、音符を自動入力するプログラムの例です。このプログラムは、MuseScoreを起動して、新しい楽譜を作成し、音符を自動的に追加します。
 
import music21 from music21 import * # MuseScoreを起動する msc = music21.environment.UserSettings().create() msc['musicxmlPath'] = '/Applications/MuseScore 3.app/Contents/MacOS/mscore' msc['musescoreDirectPNGPath'] = '/Applications/MuseScore 3.app/Contents/MacOS/mscore' env = music21.environment.Environment() env['musicxmlPath'] = msc['musicxmlPath'] env['musescoreDirectPNGPath'] = msc['musescoreDirectPNGPath'] # 新しい楽譜を作成する score = stream.Score() part = stream.Part() score.insert(0, part) # 音符を自動的に追加する notes = ['C', 'D', 'E', 'F', 'G', 'A', 'B'] for i in range(0, 7): note = note.Note(notes[i]) note.duration.type = 'quarter' part.append(note) # MuseScoreに楽譜を表示する score.show('musicxml')
 
このプログラムは、Music21ライブラリを使用してMuseScoreを制御します。MuseScoreがインストールされているパスは、環境に応じて変更する必要があるかもしれません。また、notesリストに追加される音符をカスタマイズすることができます。音符を追加した後、MuseScoreに楽譜を表示することができます。」
 
エラーでエラいことになってるんですけど何か?
Traceback (most recent call last):
  File "C:/Users/User/Desktop/musescore.py", line 5, in <module>
    msc = music21.environment.UserSettings().create()
  File "C:\Users\User\AppData\Local\Programs\Python\Python311\Lib\site-packages\music21\environment.py", line 1336, in create
    raise UserSettingsException(
music21.environment.UserSettingsException: An environment configuration file already exists; simply set values to modify.

フルートでショパンの木枯らしのエチュードをやるべし!

2023-02-18 20:36:22 | 音楽・楽器




フルートの音域に合わせてオクターブ上げ下げして編曲した。

ゆっくりやればできるけど、ピアノみたいに猛スピードでやるのは無理かも。

フルートでやってメロディを覚え、ピアノで運指を覚えながら弾くようにすれば、ピアノで短期間で弾けるようになるだろう。

こういう練習方法もアリだと思った。
黒鍵のエチュードの右手の部分だけをフルートでやってみたらメロディをすんなり覚えられるようになり、楽譜通りの運指でなくとも右手だけは動くようになった。

しかもフルートで指がめちゃくちゃ回るようになって一石二鳥!

リストのラ・カンパネラも同じようにしてフルートとピアノの両方で短期間で弾けるようになりたい。



リストの難曲liszt etude no.4 by paganini (1838 ideal version)

2023-02-04 23:55:28 | 音楽・楽器

あのショパンの難曲「エチュードOp.25-6」をはるかに凌ぐ神レベルの難曲。
この動画の最初の方にご丁寧にも運指が書いてある。
21-32-21-52-52-21-32-21
または
21-32-53-41-41-53-32-21

※単音バージョンもあり。ただしやりがいが全くなくなるから、見ない方がいいかも。単音バージョンはフルート用に編曲可能。

m-floのcome againのフルスコアをGet's(σ・∀・)σ

2020-05-17 19:46:10 | 音楽・楽器


https://yamahamusicdata.jp/data/28304
からmidi音源データを購入し、シンガーソングライター等のDTMソフトシンセで開くとあーら不思議www
全てのパートの楽譜が出てくるwww
しかも歌詞付き。

いくら探しても楽譜が販売されていないみたいだったので、midi音源データを入手できれば、楽譜データに変換できるかもと思い、やってみたら見事成功www

ちなみにこの曲は学生時代、ミレニアムの西暦2000年を迎えた頃あたりによくBGMで流れていたものである。

20年経った今でも全く色褪せず、20年前の曲とは思えない程斬新というか革命的である。

サックスでやるのが一番似合いそうだが、いつかは発表会でこの曲をトランペットやフルートでやってみたいものだ。

ショパンの幻想即興曲をFlでやるのは無謀なことか?

2020-05-05 08:09:50 | 音楽・楽器










斎藤寛先生(1st.fl)による模範演奏
https://youtu.be/k4a7skfcxyE

何処の馬の骨とも知れぬ基地外ロシア女によるガチ演奏
https://youtu.be/M29VXHI0EbY

嬰ハ短調の楽譜じゃなくて八長調の楽譜にしたのは、一目で分かるように読譜できるようにしたかったからだ。
嬰八短調のままだと読譜しづらいだろ?

ピアノでも殺人的にムズいと言われているこの曲、右手の速くて複雑なメロディー部はさることながら、右手が4/4、左手が8/6という拍子の違いが難易度を何十倍も押し上げているのだ。

右手のメロディー部で特にムズいと感じる所は7小節目の3拍目と8小節目、それから13小節~24小節までのパターンである。
フルートでは高音域での素早い動きも当然ムズいが、G#を挟んで歯抜け的に跳躍したり行ったり来たりするパターンが見た目以上に非常にムズい。
メンデルスゾーンの三楽章がそれに相当する。見た目はそれ程でもないが、やってみると死ぬ程ムズい。

いずれ将来は発表会でこの曲をやる時が来ることだろう。その時は音楽教室を卒業する時だと思っている。

Bach オーボエダモーレ協奏曲BWV1053

2018-05-04 13:58:05 | 音楽・楽器
"Bach - Oboe d'Amore Concerto in D BWV 1053 - 1/3" を YouTube で見る


原曲はチェンバロ協奏曲らしいが、やはりオーボエダモーレでやるのが一番!オーボエやイングリッシュホルンでは出せない、いや不可能な絶妙な音色だ。

オーボエは嫌いだが、オーボエダモーレの音色は好きだし、手に入れたい楽器だ。

ここのメーカーが一番安い!



コントラバスフルートの超絶スケール

2018-04-03 14:27:04 | 音楽・楽器
"Contrabass Flute Chromatic Scale Version20120818" を YouTube で見る


普通のフルートでは考えられないくらい広い音域が出せてしまう。

倍音の原理を使えば高音は可能であることは既知であるが、全てのキーを押えて出せる最低音のCよりもさらに低い音を下の倍音を使って出せるとは知らなかった。

無限の可能性をこのコントラバスフルートに感じてしまう。

音を出すのは普通のフルートよりも簡単だとの話だが、レスポンスは悪そうだ。どの動画を見ても速い動きのある曲を演奏しているものは今だ皆無だ。