東横『学芸大学駅』近くの産直パブ、地元に必要なお店として。明るく楽しく、天を敬い、人を愛する。楽しく飲みたい

美味しい産直料理 元気楽しいスタッフ、カラオケ&トークで盛り上がり、ストレス解消♪、常に新風!良心的なお店。

アイルランド、1 アイリッシュ

2009年05月07日 06時50分46秒 | スコッチ&アイリッシユ物語
スコッチウィスキーを知ろうと色々調べると、つい、アイリッシュウィスキーへ行ってしまう。
アイルランドのアイリッシュウィスキー、ウィスキーの起源でも有る、
ウィスキーとはケルト文明の発明とされ、その名称はゲール語『ウィシュケ・ベッハ(命の水)」に由来する。
ここからがもう迷路の迷宮に入り込んでその世界を徘徊しまわってしまう。

アイルランド、ユーラシア大陸の一番東の端が日本なら、アイルランドが西の端、
その文化、風土、宗教に思いを馳せると堪らない魅力を感じてしまう。
アミニュズム、ケルト文明、妖精が棲み、偉大な文学の大国、アイリッシュ人、

因みに、司馬遼太郎のアイルランドの関する秀逸な旅行記が有る。
司馬遼太郎は日本の歴史小説の大家で有る事は有名、日本を代表する作家で、思想家とすら言える。
その司馬遼太郎、意外に中国の歴史、西洋の歴史にも精通している、長年に渡り、日本の戦国時代や明治時期の歴史に没頭していた頭脳はいつの間にか西洋の歴史にも卓越した感性で捉えていた事に感動すらする。
司馬遼太郎の小説は確かに面白い、考えさせられる面も数多く、一種の思想書・宗教書的面すら有る。
その海外を題材にした『街道を行く』の旅行記がなんとも素晴らしい、台湾紀行やポルトガル紀行、バスクへの思い、そしてこれも秀逸と言えるのか『愛蘭土紀行』
その愛蘭土紀行!
『アイルランド人は、客観的には百敗の民である。』
しかし当のアイルランド人は一切そのように思っていない。
主観的には不敗だと思っている。
それは教科書で教えられてるわけでもなく、ごく自然に、しかも個々にそう思っている。
誰がなんと言おうと、自分、自分族の敗北を認める事がない、
この事はアイルランド人以外には持つ事がなさそうで有る。
またこの幻想という特異な能力が介在している事は確かで有る。
それと自己に対する崇拝心というべきものがアイルランド人の重要な要素で有る。
と、司馬遼太郎は云う。
この愛蘭土紀行はアイリッシユ好きなら是非、一度、読んで頂きたい。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 舞台 また逢う日まで | トップ | アイルランド 2 ケルト文明 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スコッチ&アイリッシユ物語」カテゴリの最新記事