やぎの宇宙ブログ

宇宙の最新情報ヽ( ・◇・)人(・◇・ )ノ世界の愛と平和

土星のDリング

2006-01-22 23:04:58 | オリジナル画像
No.163 2006/1/21作成 1月18日にNASAの土星探査機カッシーニが土星のDリングを撮影しました。 Dリングは土星のリングの中で最も内側にあります。 細かい構造を分かりやすくするために縦に引き伸ばしたのが下の画像です。 この画像から、Dリングはたくさんの細いリングが集まってできていることがわかります。 特に明るい3本のリングがあり、外側からD73、D72、D68と呼ばれていますが、 . . . 本文を読む

土星のGリング

2006-01-22 23:00:30 | オリジナル画像
No.162 2006/1/21作成 1月18日にNASAの土星探査機カッシーニが土星のGリングを撮影しました。 下の擬似カラー画像は、リングの密度の差を色で表してみたものです。 この画像から、Gリングは薄く、外側よりも内側の方が境界がはっきりしていることがわかります。 元の画像:NASA/JPL提供 . . . 本文を読む

ホイヘンスのタイタン着陸から1年

2006-01-22 23:00:12 | 最新ニュース
ニュース#61 ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の探査機ホイヘンスが土星最大の衛星タイタンに着陸してから1年が過ぎました。 ホイヘンスはタイタンの大気や地表に関する様々な情報をもたらしました。 ESAのサイトでは動画も配信されています。 The Huygens landing: one year on http://www.esa.int/esaCP/SEMVB6MZCIE_index_0.htm . . . 本文を読む

ガリレオ計画:衛星からの信号受信

2006-01-22 22:59:58 | 最新ニュース
ニュース#60 ガリレオ計画初の試験衛星GIOVE-Aがシステム点検を終え、12日からナヴィゲーション信号の送信を開始しました。 ガリレオ計画はヨーロッパ宇宙機関(ESA)とヨーロッパ委員会が共同で進める民間の測位システムで、中国やインドを含む各国の協力のもと進められています。 First Galileo signals transmitted by GIOVE-A http://www.es . . . 本文を読む

彗星への旅を続ける探査機ロゼッタ

2006-01-22 22:59:20 | 最新ニュース
ニュース#58 ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の彗星探査機ロゼッタは2014年にチュリュモフ-ゲラシメンコ彗星に接近し、着陸機を彗星の核表面に着陸させる予定です。 NASAの彗星探査機スターダストがヴィルト2彗星から持ち帰ったコマ(彗星の核を取り囲む大気)のサンプルの分析結果と、ロゼッタによる核の詳しい観測により、彗星について詳しく分かってくるはずです。 Comet dust brought b . . . 本文を読む

タイタン10フライバイ

2006-01-22 22:58:58 | 最新ニュース
ニュース#57 NASAの土星探査機カッシーニが、1月15日に厚い大気を持つ土星最大の衛星タイタンに接近しました。 ちょうど1年前には、カッシーニから切り離されたESAの探査機ホイヘンスがタイタンの大気に突入し、地表に着陸を果たしました。 Cassini to Tour Titan on Huygens Descent Anniversary http://saturn.jpl.nasa.go . . . 本文を読む

宇宙の竜巻

2006-01-22 22:58:26 | 最新ニュース
ニュース#55 NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡が撮影したハービック・ハロー天体HH 49/50の赤外線画像です。 画像上端に位置する生まれたばかりの星からジェットが出て、星間ガスと衝突して光っています。 ジェットの先端(この画像では下端)では特にエネルギーが高く、短い波長の赤外線を出しています(この画像では青)。 すぐ下にある明るい恒星が、この竜巻状の構造に影響を与えているのかどうかは不明です . . . 本文を読む

すばる望遠鏡で探査目標天体を選定中

2006-01-22 22:57:38 | 最新ニュース
ニュース#53 NASAの冥王星探査機New Horizonsは木星経由で冥王星に向かい、2015年頃到着する予定です。 冥王星は、太陽系外縁部に数多く存在し、彗星のもとになると考えられているエッジワース・カイパー・ベルト天体(EKBO)の一つと考えられています。 冥王星接近後、他のEKBOに接近する予定になっていますが、ハワイ島にある日本のすばる望遠鏡を使った観測でその候補天体を選んでいます。 . . . 本文を読む

新世代検出器で系外惑星を発見

2006-01-22 22:56:57 | 最新ニュース
ニュース#52 KPNOクーデ式0.9m望遠鏡を使った観測で、恒星HD 102195に惑星が発見されました。 口径1m未満の望遠鏡で8等級より暗い恒星の惑星を発見したのは初めてです。 観測には、エクソプラネット・トラッカーと呼ばれる新世代のドップラー検出器が使われました。 今後、この検出器を用いて数多くの惑星が発見されていくはずです。 今回発見された惑星は恒星のすぐ近くを回る巨大ガス惑星、いわゆ . . . 本文を読む

成長途上の中間質量ブラックホール

2006-01-22 22:56:11 | 最新ニュース
ニュース#51 現在大型銀河中心にある巨大ブラックホールは、中間質量ブラックホールと呼ばれるタイプのブラックホールが成長してできたと考えられています。 天球の4分の1の範囲の銀河を調べようというスローン・デジタル・スカイ・サーベイの観測結果から、いくつかの中間質量ブラックホールの候補が発見されました。 また、初期宇宙で起こったと考えられている再イオン化に、ブラックホールからの放射が重要な役割を果 . . . 本文を読む