goo blog サービス終了のお知らせ 

リアスの風

同級生宛に流行語を取り入れた年賀状を作成しています。振り返ってみたときその年がどんな年であったか分かるようにとの思いで。

空になった室内エアコンガス・充填してみました

2015年08月02日 | 日々の生活の中

娘の部屋のエアコンが効かないと

昨年から云われていました

ガスの充填をするために今年になってネットで一式揃えてみました

調べると

冷媒のエアコンガスがすっかり空になっていました

補充を準備したのが

6月13日

オークションで買ったキットを使ってエアー抜きを行い

チェックをすると

30分放置しても圧力が上がらなかったので

配管と本体には異常は無さそうです

保護キャップから漏れていった感じかな?

これなら買い換える必要も無いと

充填用ボンベを注文

しかし

ここで問題が発生

カシメられていなければならないホースの先端が

この有様です

このままでは圧が掛かるとスポッと抜けてしまいます

オークションサイトに連絡し

取り寄せるのに時間がかかってしまいました

(赤いホースは使用する事は無かったのですが・・・)

併せて届いた10kgボンベ

1ヶ月以上経った

7月26日(日)

やっとガスの補充を始めようと

再びエアー抜きを行い

ガス補充しようとボンベのキャップを取って

ホースを接続しようとしたら

径が合いません

なんと・なんと

今度は異形ジョイントが1個足りないというお粗末さ!

足りないというより付属していた1個で間に合うと思っていたのです

5/16 inc オス-1/2 inc メス

エアコン室外機用 と ガスボンベ本体用

ボンベはホースを接続するだけと思っていたので

径が違うとは思ってもみませんでした

(^^;)

来週には娘夫婦が帰って来るので

何とか間に合わせなくていけないと

ネットで探したのですが

この 5/16 inc オス-1/2 inc メス の

単品を見つけ出すことが出来なくて

仕方なく

手っ取り早い方法として

同じセットを買ってしまいました

送料込みで5000円なら諦めもつくかな?

(笑)

空になったエアコンの充填方法です

まず

エアコン室外機を真空にするために

青いホースは低圧ゲージ(青バルブ)から室外機へ接続し

黄色いホース(ゲージの中央)を真空ポンプへ接続します

このとき

ゲージのバルブは赤・青ともクローズ

室外機のバルブ(6角レンチ)をどちらもオープンにしてから

青いバルブを少し開きゲージの圧力を見ます

ガスが空であれば圧力計が上がることがありません

私の場合は完全に抜ききっていたので変化はありませんでした

真空ポンプを ON にして青いバルブを解放し

エアー抜きを20分ほど行うのですが

先月確認していたので

10分位でポンプを止めて

その後30分放置してみました

赤いバルブはクローズ(何も繋がれていません)

青いバルブはオープンです

30分経過しても真空状態でしたので

真空ポンプから黄色いホースを取り外して

冷媒ガスボンベに取り付けます

冷媒の量は 1,0kg と記載されていましたので

重さを量りながら入れなければなりません

家庭にあるものといえば

体重計

底が丸いのと

体重計にはアジャスタがついていたので

下駄を履かせて載せました

バキュームポンプから黄色いホースを

ボンベに接続し直した時にホースにエアーが入りますので

接続し終えたら

この少しのエアーを抜いてあげなくてはなりません

ボンベの元栓を少し開け

赤いバルブをほんの少し緩め

冷媒ガスが

確認窓に見えたら直ぐに赤いバルブを閉めます

ほんの数秒

1秒かかるか、掛からないかくらいです

赤いバルブをしっかり閉めてから

今度は青いバルブを少し開き

エアコンの室外機に充填してやります

ゲージの値は 1.0 くらい

その後

エアコンのスイッチを入れ

もう少し青いバルブを開いてやり

ゲージの値を 1.5 位で様子をみます

エアコンの配管を押さえてみると冷えてきたのが分かります

ここで大事なのは

ガスの注入量です

15.5kg あった最初の総重量でしたので

14.5kg でストップさせます

ボンベのバルブを閉め

青いバルブも閉めます

一旦エアコンを止め

室外機のバルブ(6角レンチ)も念のために閉めます

室外機から青いホースを素早く取り外します

再び室外機のバルブをオープンにして

エアコンのスイッチ ON

冷えてきました

(^O^)

充填後

室外機の保護キャップを

しっかり締めましたので今度は大丈夫だと思います


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。