goo blog サービス終了のお知らせ 

リアスの風

同級生宛に流行語を取り入れた年賀状を作成しています。振り返ってみたときその年がどんな年であったか分かるようにとの思いで。

オールドカー日和でドライブ

2019年03月16日 | コロナマーク2

2019年3月16日(土)

高速道路を利用してドライブしてきました

目的は

ドライブレコーダー3個

(o^^o)

スズメさんの撮影用に買って来ました

出がけに無線機の電源を入れてみました

操作方法を完全に忘れている自分がいました

(^^;)

殆ど

家内と出掛ける時に乗っているオールドカーなので

若い時みたいな時間を作れません

意味の無いモービル機です

早々に電源OFFにしました

マニュアルをコピーして

車に積んで置かなくちゃ。。。

また

左側のスピーカーから音が出ず

ストレスを感じながらのドライブとなりました

帰路に就くときに

パトの若い運転手が私をガン見

シートベルトをしていない私に気付いたようです

一旦左に入って様子を伺っているようでいたが

隣の年配の方に言われたのかそのまま見過ごしてくれました

シートベルトは見えない2点式

お疲れさまです

開通した高速道路は快適でした

帰宅後

スピーカーの配線のチェック

リアシートを取り外してのチェックとなりました

テスターでチェックすると

断線

断線箇所が掴めず

配線の交換をし直しました

交換後シートを戻して一丁あがりです

片側からのスピーカー音はストレスになりましたが

これで快適に音楽を聴けます

車庫入れ後

忘れずに

バッテリーコードを外して放電止めです

本日の走行距離 115km

 


来月は浅虫温泉までドライブ旅行

2018年03月21日 | コロナマーク2

2018年3月17日

春雪も解けて

梅がやっと咲き始めました

この日は天気も良く

待ちに待ったオールドカー日和

ひと冬シートにくるまれたコロナマーク2のカバーを取り

久しぶりのご対面です

オイル点検をすると

ブレーキオイルが若干抜けていたので補充しました

孫は親と出かけるというので

独りでのんびり

行く当てもなく市内をぐるっっっとドライブしてみました

以前

スズメの「ペンギン」を見かけた河原まで行ってみましたが

姿はありませんでした

その後

昔の同僚の会社へ顔を出して

1時間おしゃべりして帰宅

25kmのドライブでした

エンジンは絶好調でした

今年も楽しくドライブ旅行が出来そうです

「温泉行きたいね」

という家内の言葉で

会社に有給の予定を入れ

浅虫温泉を来月に予約を入れました

青森・浅虫温泉までのドライブ旅行の計画を立てなくちゃ!

4km離れた場所で暮らす「ペンギン」を発見!

元気で何よりです

今年も子供を連れて来てくれるのを待って居るこの頃です


スーパーカブにリヤカー

2018年01月21日 | コロナマーク2

2018年1月21日(日)

久しぶりに

スーパーカブにリヤカーを見かけました

10年とか20年の時間では無い気がします

30年振りとか?

昭和の時代には

自転車にリヤカーも良く走っていたものでした

昨日は孫に

「マーク2でドライブへ行きたい」

というもので

冬眠していたコロナマーク2のカバーを取り

エンジンを掛けたら

ブレーキオイルのランプが点き

オイルの補充

どっか抜けているんですね

その後

1ヶ月振りに走ってきました

行き先は孫の大好きな浄土ヶ浜

身体を余している孫には持ってこいの場所です

そんでもって

車を出したついでに

今日は家内と大船渡までドライブ

三陸道宮古ー山田間を通って

大船渡のモール街まで足を伸ばしてきました

国道45号線は

交通量も少なく

制限時速でゆっくり走れます

Fun to drive !

往復 190km を楽しんだドライブでした

また

オールドカーはしばし冬眠です


見かけた2台の旧車。 いいね 旧車 !!

2017年04月15日 | コロナマーク2

 2017年4月15日(土)

先週修理した

サイドミラー

タッピング1本では

片方だけにが加わり

不安定極まりない状態です

いつ

抜け落ちてもおかしくない状態です

それならば

今日は

両方からが加わるよう

手直ししました 

これで

平均に力が加わるので

壊れる前の状態と同じになった事だと思います

タッピングよりは

見栄えも良くなりました

早速孫とドライブ

2台の旧車を見かけてきました

いいね!

旧車


歳には勝てません。ついにフロントにもモニターを!

2017年04月01日 | コロナマーク2

2017年4月1日(土)

車の税金が来るたびに

1年が早く感じられ

車検が来るたびに

2年間が早く感じられます

その2年目がやってきました

取り付けていたアンテナを取り外し

先週の日曜日に車検に出し

水曜日の午後に戻って来ました

今回はサイドブレーキの微調整のみで

無難に終えました

唯一・整備屋さんにお願いしたのは

エンジンルームから車内への1本の配線

今回の車検費用は

税込みで 105,770円 でした

安く済んで良かったぁ~

(^o^)

この配線は

フロントモニター用です

と、いうのも

歳のせいか

コンビニ等への前進駐車

駐車枠のフロント部分が1m以上空いて

ちょと気分的に恥ずかしい思いを感じていました

見えなくなっていくフロントの停止線の感覚が

掴めなくなってきています

自分では真っ直ぐ止めているつもりでも

曲がっていたり

停止線から離れすぎたり

歳を感じて来ています

そういう訳で

フロントにもカメラを取り付ける事にしました

フロントモニターを取り付けた後は

メイン電源の配線です

今回も

百均店で買ってあったUSB充電ソケットを使いました

ドリルで穴を開けて配線を通し

基板のに配線して出来上がり

念のためにテスターでチェックすると

導通があったので基板のパターンもカットしました

簡単に・安く出来るシュガーライター用電源です

電源を入れて角度をチェック

赤ラインがフロントバンパーの先端に来るように

調節しました

これで前進駐車でも

ぴったりラインに合わせられます

長年使ったテスター

気がついたら

風前の灯火になっています

孫に遊ばれたらイチコロです

そう思っていたところへいきなり現れた孫

テスターで遊ぶなって言った瞬間

ぶ千切れてしまいました

(>_<)

(>_<)

42歳のオールドカー

ウェザーストリップが弱って

高速で走ると風切り音が発声して耳障りです

静音計画なるものを買ってみて

貼ってみました

その後

孫とテストがてらにドライブです

カメラマンは孫っていうより

いたずらが好きなだけで

何でもいじる。。。

南下すると小雨でした

オールドカーには天敵です

ワイパーを掛けるほどではなかったので

20分くらいでUターンしてきました

帰りに孫に寄らせられたオモチャ屋へ

前進駐車

フロントモニターの効果は

ピタッと止めることが出来ました!

(^o^)

帰りは

三陸道に乗って時速70km/h

気になっていた風切り音もほとんど聞こえず

良い感じです

2年後の車検まで元気でいて欲しいものです


オールドカーの修理・持っていて良かったタイロッドエンド

2016年10月29日 | コロナマーク2

工事で邪魔にされていた

コロナマーク2

預けている間に修理

銀山温泉の帰り道

遠野までの高速道路で

ゆっくりブレーキングをすると

ハンドルを右に取られていました

70km出して

静かに踏み込むと

右に寄っていきます

こりゃやばいぞ!

車を預けている間に

見てもらっていました

電話では説明不足になるので来て欲しい

という電話で行ってみました

タイロッドエンドがすり減っていることが原因

トヨタ部品では

もはや在庫なし

それでも

キャリパーピストン&キットは在庫があるらしい

ということで

在庫があるものは交換しておいた方が今のうち

部品の注文をお願いして

タイロッドエンドは数年前

左を交換していたので

右側があるはずと物置から探し出しました

仕舞ってあったタイロッドエンド

出てきました

(^o^)

早速持って行き

無事交換

そして

下水工事も終わり

帰って来ました

コロナマーク2

あるべき所に

あるべき姿

落ち着きます

タイロッドエンド

ブレーキマスターリペア

ブレーキパッド

手に入るうちにと

予備にまた仕入れておきました

修理代金

部品代 11,790

技術料 22,000

部品代にはタイロッドエンドは含まれていません

両方で 14,000円くらいだったかな?


新品タイヤに履き替えて、いざ、銀山温泉へ

2016年09月17日 | コロナマーク2

2016年9月17日(土)

午前中

隣町のホームセンターまで

タイヤハウスを見に行ってきました

10台分のタイヤ

片付けたいと。。。

でも

今すぐ買える値段ではありませんでした

午後は

2007年2月

BSのスーパーフィラーから

ABのスタットレスに履き替えて

早9年

ずっとスタットレスでした

最初の車検の時が冬だったのと

交換する当時もののホイルも無く

仕方なく

そのまま履き続けていました

今回

オークションで出て来た

1978年ものの純正ホイル

このタイミングを逃す事は無いと

一発落札し

普通タイヤに組み込んでもらい

交換しました

YOKOHAMA なんですが

YOKOHAMA と入って居ない少しだけ安いタイヤです

輸出用らしいです

乗り心地が今までと全く違って

気持ちよく帰ってきました

窒素ガスの効果なのでしょうか?

クッションが良いって思えるほど

気持ちが良かった

(^^)

しかし

また

タイヤが1台分増えてしまった

(^^;)

ナビの無料更新も終え

明日の銀山温泉へは

安心して

気持ちよく出かけられます

本日の走行距離 70km

ホイル代 11,000円

 タイヤ代 36,000円

 


ツール・ド・インみちのく あと4年後には参加!?

2016年09月14日 | コロナマーク2

2016年9月11日(日)

今年も行ってきました

ツール・ド・イン みちのく 

10日(土)~11日(日)の2日間にわたって

行われるクイズラリー形式のレース

今年のコースは

1日目・12時スタート

ラ・フランス温泉館 → 花巻温泉口 → 金ケ崎町温泉 →

道の駅みずさわ → 東山総合運動公園にてスペシャルステージ

東山町商店街 → 大東町大原商店街 →

16:30 大船渡温泉ゴール

2日目・8時スタート

大船渡温泉 → 住田町世田米商店街 → 穀町 → 遠野駅前 →

遠野蔵の道ギャラリー →  道の駅遠野風の丘 →

11:00 展勝地レストハウスにてスペシャルステージ

展勝地レストハウス → 道の駅とうわ → 東和町土沢商店街 →

道の駅みやもり → 大迫町商店街 → 佐比内 → 火石沢 →

木戸脇(義経神社) →道の駅紫波 → 紫波中央駅前 → 

14:30〜 ラ・フランス温泉館ゴール

毎年・家内も楽しみにしているイベントです

遠野で合流する予定で8時に家を出ました

釜石から仙人峠道路通って終点まで来ました

左に曲がれば行き交うはずの時間帯です

案の定

数台の参加車両とすれ違ったのち

遠野に向かってUターンしました

信号の手前で

 1970年製 フィアット アバルト595SS

に乗った方々の横に並び

家内が声を掛けたら気持ちよく写真を撮らせてくれました

(^^)

少し走ると

コンビニに数台の姿が見えたので

こちらもトイレ休憩と水分補給で寄りました

すると

参加者の方が近寄ってきて

「参加したら良いじゃないですか?」

と声を掛けられ

ちょっと立ち話になりました

首に下がっている札には36の番号が書いてありましたので

1971年製 ポルシェ 911T

この車のオーナーさんのようです

良い車に乗ってますね!

その後

バイパスの方を通って

展勝地レストハウスを目指しました

沿道から

ゼッケンナンバーの無い私のオールドカーにも

1974年製 TOYOPET コロナマーク2・L

沢山の声援を頂きましたので

家内共々

窓から手を出して大きく振り返して応えて来ました

(笑)

展勝地レストハウスで昼食を済ませ

車を見学して廻りました

1964年製 ホンダ S600

1965年製 トヨタ スポーツ800

1966年製 ダットサン ブルーバード

1967年製 ホンダ S800

1967ホンダ S800

1967年製 マツダ コスモスポーツ

1967年製 日野 コンテッサ1300クーペ

これは珍しかったですね

1967年製 ダットサン ブルーバード1300SS

1968年製 ダットサン フェアレディ

1970年製 ダットサン サニー

1970年製 いすゞ べレット1600GTR

1971年製 トヨタ カローラ・クーペ1400SR

1971年製 いすゞ べレット1800GT

など

懐かしい名車が並んでいましたが

60数台参加車両の中で

国産車は14台だけの少なさでした

家内は生憎

土曜日も忙しくて休みがとれません

家内の定年まで

あと3年

「あと3年も仕事をしたくないなぁ~」

って言ってる家内ですが

あっという間の4年後

参加しているかも知れませんね


ゆかいなアンティークな置物たち

2016年08月28日 | コロナマーク2

2016年8月28日(日)

曇り空の肌寒い朝を迎えました

予想最高気温は21度

エアコンの効かないオールドカーにとっては

まさにドライブ日和です

出発前の一騒動

一緒に行きたい孫との戦いに勝利し

8:30 自宅を出ました

向かうは

大船渡ダイソー

南へ行くほど天気も良くなり日差しも強く

暑くなってきました

ショッピングモール街の広いPに駐め

家内共々上着を一枚脱ぎ

ダイソーから買い物を始めました

入って直ぐに私の目に入ったのが

可愛い

アンティークな置物

オールドカーの飾りにぴったし

と、ばかりに買いあさってきました

次に目に入ったのが

黒板ボードと三脚

これ、良いかも!

書類を整理していたら

40年前のステッカーが出て来ました

直接車に貼るのも気が引けるので

これに貼ってリアボードに置けば良いんじゃないの?

と、いうことで

1本もあれば良いチョークなのですが

1箱買って来ました

お昼は何処で食べようかと考えながら

スーパーを見ていたら

ミニヒレカツ丼が298円

美味しそうにみえて値段も安い!

車で食べようっか!

という事で

日陰を求め

三陸道に乗らずに旧道を走りました

インターからほんの少し走った所に

最高の場所を見つけて

Have a Lunch !

ミニという値段の割にはしっかりボリュームもあって

とても美味しかった

(^^)

私はミニ丼だけで十分でした

三陸道に乗って

2時前に帰宅

宮古は浜風が入って

肌寒いくらいです

黒板ボードにステッカーを貼り

チョークでコールサインを書いて出来上がり

40年前の車に

40年前のステッカー

アンティークな置物もリアボードに並べて

なかなか

良いんじゃ無い?

帰路

家内に礼を言われました

久しぶりのドライブ

ありがとう

(^^)

往復 200Km のドライブでした


ウンコ臭い段ボール箱

2016年08月27日 | コロナマーク2

2016年8月27日(土)

ウンコ臭い段ボール箱

08021.gif

昨日

シャックへ入ったら

何ともウンコ臭い匂いが立ちこめていました

ん~~~

なんだ?

匂いの元を詰めていくと

段ボール箱

オールドカーのカバーが破けてこの有様でした

薄いカバーを中に掛けて

その上に破けたカバーでした

何年使ったかな?

厚手のカバーが欲しくて

ネットで注文しました

昨日届いたので早速被せました

サイズが無く

大きめのクラウン用です

タイヤまですっぽりです

その上に古いカバーも掛けて

三重状態

そのカバーが入って来た段ボール箱を

シャックに置いておいたのですが

見事にウンコ臭い段ボール箱

MADE IN CHINA

臭い訳だ

それにしても

なんてウンコ臭いんだろう?

倉庫へ移したら

倉庫の中もウンコ臭い

いっその事・燃やしたろうか?

本日は雨も上がって

少し孫とドライブ

車庫へ入れて

ボディカバーの順番を変えてみました

段ボール箱は臭かったのですが

カバーは臭わなかったので

最初に高いカバーを!

次に安いカバーを

最後に破けているカバーを掛けました

高いカバーが少しでも長く使えたら

思っています

カバーの上には

ネコビックリスプレー

中身はもう無いのですが

これがあるだけでも

近所のネコ

車に乗ることが無くなりました