goo blog サービス終了のお知らせ 

リアスの風

同級生宛に流行語を取り入れた年賀状を作成しています。振り返ってみたときその年がどんな年であったか分かるようにとの思いで。

台風21号で自宅待機・先週のブログ書きます

2017年10月23日 | ドライブ旅行

2017年10月23日(月)

本日は明け方から強くなった台風21号

休みになりそうな気配がしていましたが

7時にメールが入り

自宅待機となりました

何事も無く過ぎ去ってくれるのを

ただただ願うばかりです

先週の今日のブログを書きます

早いものでもう1週間が経ちました

2017年10月16日(月)

本日の走行距離はおよそ270km

5時間の道のりです

肘折温泉を後に一路自宅を目指しました

道中左手に大きな山が見えてきて

「鳥海山じゃないの?」

そんな話をしながらナビで確認すると

案の定鳥海山でした

家内に

「白瀬記念館へ寄ってオーロラのシアター見たじゃない」

って話をしても覚えていない様子

帰宅後に見せた画像で

やっと納得していましたが

「このとき、何を着ていたっけ?」

服の話かい!

国道13号から院内バイパスへ入ると

道の脇のススキが満開で

紅葉狩りならぬススキ狩りも楽しめました

その後

東北自動車道路へ合流し

12:30

錦秋湖サービスエリアでお昼を摂りました

お蕎麦を頼んだら

JAF会員には生卵1個サービスしますとの事で

戴いてきました

(o^^o)

JAFサービスも

サービスエリアごとにいろいろあるのですが

覚えていないんですよね

会計する度に聞くのもなんですから・・・

午後4時

何事も無く無事帰宅

自宅を出て小千谷市まで 636.5km

肘折温泉まで 941.0 km

自宅までのトータル 1,241.0 km

ガソリン合計 123.92 ℓ

ピッタリ、10km/ℓ です

トラブルも無く1,200kmを走り抜いてくれた愛車に

家内もコロナマーク2に手をあてて

「頑張ったね!」

労をねぎらってくれました

休みの取れない家内の職場

強行軍ではありましたが

2泊3日の

クラッシックカーミーティングと

温泉の旅は満喫出来ました

心残りなのは

出発する直前に届いたお米

新潟県・阿賀野市の知り合いからなんです

寄りたかったのですが

スケジュール的に無理でした

今度行くときがあったら

必ず寄りたいと思います

と、いう事は

2~3年後にはもう一度

おぢやクラッシックカーミーティングに参加?

楽しみにしたいと思います


温泉の旅 山形県・肘折温泉へ

2017年10月22日 | ドライブ旅行

2017年10月15日(日)

山形県・肘折温泉へ

おぢやクラッシックカーミーティング会場を後にして

一路

山形県肘折温泉へ車を走らせました

最上川を左に見て

休憩しながら北上

見覚えがある風景です

10年前に家内とドライブ旅行で来た道路です

2007年11月4日

白瀬南極探検記念館を見学して

鳥海山へ登りました

そのときもコロナマーク2

今回寄らなかった高麗館の画像もありました

10年前、若いなぁ~

その後

日本海をかすめ

肘折温泉へ

待っていたのはループ橋ならぬ

ラーメン構造桟道橋

わくわくしながらくるっと廻って降りて

細い道に入ると見えてきました

肘折温泉 若松屋村井六助旅館

予定通り5時着

チェックインして

部屋に案内されました

2階の部屋で綺麗な部屋でした

夕暮れの温泉街を散策して

お風呂に入ることにしました

高松宮殿下御命名の

家族風呂です

予約制かと思ったのですが

空いている時間に入れるのが嬉しかったです

札をひっくり返して家内と入りました

家内も(笑)

新しい湯船が多い中

木のぬくもりがあるのが良くて

ここの温泉を予約しました

少しして夕食

ブリの照り焼きが非常に美味しかった

(o^^o)

二人とも完食

丁度良い量でした

就寝前に

男女別の温泉に浸かりました

4~5人風呂かな?

ぐっすり休めた早朝

6時から開かれる朝市に出てみました

お土産や干し椎茸を買って戻り

朝食

美味しく戴いて

帰り支度です

この温泉には

洗濯機

ガス台

鍋など揃っていて

自炊湯治ができるようになっていました

9時

記念撮影をして帰路に就きました

1泊2日

全く鉄筋の建物を感じませんでした

今まで行ったような木造の温泉気分でした

これは嬉しかったですね


不漁のサンマ便の代わりに岩泉ヨーグルト

2017年10月09日 | ドライブ旅行

2017年10月9日(月)

郵便局から発送願いをしていたサンマ便

残念ながら不漁に付き発送不可の連絡がありました

どうしようかと思ったところへ

石巻に住む娘から連絡があって

「こっちから送れるよ」

ということで今年もサンマ便をあちこち

何とか送ることが出来ました

昨日は

昨年の台風10号で被災して

休業していた岩泉ヨーグルトが再開したニュースを見て

行ってきました

道中

国道端にある農家の産直店に寄り

家内が野菜をゲット

その後道の駅いわいずみへ

再開した岩泉ヨーグルト売り場は

入れ替わり立ち替わりの人出で賑わっていました

中にはサンマが不漁で送れなかった方が

沢山の段ボールに詰め合わせを作り

発送している方がいました

なるほど

こういう手があったか!

私たちもヨーグルトと

飲むヨーグルトを購入

その後

ソフトクリームを食べてUターン

田老の道の駅も人だかりで

ソフトにラーメン

行列ができていました

そんな中

駐車場にアマチュア無線の

1台の移動局の姿が目に止まりました

県内局さんかな?

近づいていくと

千葉ナンバー

遠いところからご苦労様です

局長さんの姿は無かったのですが

やがて

そこへ昼食を済ませてきた局長さんが戻ってきました

北海道で鮭釣りをしての帰りだそうで

今年は不漁で6匹だけしか釣れなかったと。

鮭も不漁だと大変な事になりそうです

その後撤収して南下して行きました

名刺を頂きましたが返す名刺がありません

カードを数枚車に載せて置こうと思いました

本日の走行距離

102Km


大沢温泉二日目・山水閣

2017年09月21日 | ドライブ旅行

2017年9月21日(木)

小千谷市のクラッシックカーミーティング

往路600km

ちょっと遠いのですが二泊する旅行にも

暫く行ってなかったので

家内に話すとあっさりOKがでました

往復1500km

14日福島で一泊

15日山形温泉で一泊して戻る予定を組みました

新潟は2度目になります

丁度十年前に東京からの帰り道に新潟を廻って

帰ってきた事がありました

当時の画像をみると

地元の直売所

新鮮なものが沢山あった記憶が蘇ってきました

道の駅なのかな?

新潟から

日本海を北上して

鳥海山を廻って帰って来ているようです

良く走ってくれたコロナマーク2でした

今回もトラブル無く走ってくれる事を願うばかりです

2017年9月10日(月)

大沢温泉二日目です

菊水館の梅の間でぐっすり休み

6時に朝湯の露天風呂へ入って来ました

朝から曲がり橋を利用する人たちが

予想以上に多かったです

外から丸見えになる露天風呂ですが

意外と気にならないものですね

みなさん

裸のつきあい

みたいな安心感を持っていそうです

家内は

女性専用露天風呂

「かわべの湯」へ浸かって来ました

風呂から上がって朝食です

美味しく残さず頂いてきました

食事中に仲居さんから

「お布団はどうしますか?」

と尋ねられましたが

食事のあとにゴロゴロするのが好きなので

「そのままにしておいて下さい」

とお願いしました

10分~15分でも

気持ちよく眠るこの至福の時間(笑)

その後

山水閣を散策

共同炊事場を覗いた家内が

「ここ、昔来た事がある」

「ん?」

「高校の卒業旅行で3人出来て調理して

混浴風呂へ入っていった所だよ」と

家内の青春時代の思い出の温泉だったようです

表玄関は

菊水館へ入るときに1本間違って入った所でした

こちらもレトロな趣があって感じの良い建物です

売店で土産を買って

玄関で写真を撮ってもらい帰路に就きました

まだ入っていない温泉があるので

また行ってみたい温泉です

岩手の温泉の旅 大沢温泉・山水閣

二日間の走行距離

480km

無事帰宅


温泉旅行は花巻の大沢温泉 「菊水館」

2017年09月18日 | ドライブ旅行

2017年9月18日(月)

先週のツール・ド・みちのくから早1週間

本当に早い

ゴール風景を見届けてから

今回の宿泊地・花巻の大沢温泉

菊水館へ向かいました

予約を入れたのは3日前

電話では満室で断られたのですが

ネットでは空室が1

試しに予約を入れたら取れました

先月初旬に10月の予約を入れようとしたのですが

満室で断られていたので今回の予約はラッキーでした

予定の3:30目的地に到着

 食事処や館内の説明を受けながら部屋へ通されました

落ち着いた綺麗な部屋でした

そして広い!

縁側には囲炉裏風のテーブル

良いですねぇ~

部屋の利用規約に目を通していくと

間違って行った山水閣と菊水館が

繋がっているではありませんか!

事前調べもせずにバタバタと出掛けてきたので

これには驚きと楽しみさが湧いてきました

今まで宿泊した宿は

藤三旅館や

松楓荘みたいに1軒宿だったので

散策するほどでもなかったので

すごいワクワクしてしまいました

早速連絡通路の曲がり橋まで行ってみました

私たちが泊まる梅の間

茅葺き屋根におもみがあります

水車のある風景もまた和ませてくれます

梅の間からもかすかに見える露天風呂

間近に見えてきます

宿泊客が沢山行き来する正面に堂々とある混浴露天風呂

これにはちょっと驚かされました

今まで行ったことのある露天風呂は

通路から目隠しされたり

覗かないで下さいとか。。。

逆に素晴らしいと感じました

流石に日中は男性客ばかりですが

あとで入ってみたいと思いました

一旦戻って館内の温泉に浸かりました

半露天風呂

さわやかな温泉でした

間もなく夕食

食事処へ入っていくと3組のテーブルに

2組のお客さんが着いていました

合計6名

岩手牛のしゃぶしゃぶに

白金豚の角煮に丸茄子田楽味噌焼き

これがまた美味しかった

特に丸茄子がジューシーでほっこりしていて

ほっぺたが落ちそう(笑)でした

料理が少なめのシルバープラン

私たちには丁度良い量でした

身体を少し休めて再び南部の湯へ

東京と大船渡から来た方々と雑談をして

温泉を楽しみました

 

午後8時~9時まで

露天風呂が女性専用になります

8時過ぎた頃に

女性客の大きな声が露天風呂から梅の間へと響いてきます

10人近くが入っている様子

それにしても女性客は賑やかだ!

利用規約に

この時間帯は窓のカーテンを閉めて下さい

通路を歩くのをご遠慮下さい

とあります

梅の間からは入浴しているのが分かるくらいです

その後

就寝

 -------------------------------------------------

現在・台風18号が北上中

 雨が強くなってきました

最高気温は28度の予想とか?

 確かに今朝は暖かいです

避難勧告が出されていますが

何事も無く過ぎ去って欲しいと願うばかりです


十和田八幡平・松川温泉「松楓荘」で温泉満喫!

2017年06月24日 | ドライブ旅行

2017年6月24日(土)

6月18日

パート3

焼走り旧車ミーティングin八幡平から松川温泉へ

国際交流村を後にしておよそ15分

松川温泉

松楓荘へ

結構なお客さんのようです

開場は寛保三年とありました

1743年

すごい歴史ですね

宿の中には沢山の日帰り客の方がいて

賑わっていました

部屋に案内されて

仲居さんから宿の説明を受けました

昨日は満室で

明日も団体が入るとのこと

もしかしたら旧車ミーティングへ来た方々が

宿泊したのかも知れませんね

日帰り客が帰る8時までは賑やかかも知れませんとの事

本日の泊まり客は2部屋のみで暇だと話していました

温泉は

男女合わせて6カ所もあります

1男性風呂

だけかんばの湯

普通・ぬるめ

2女性風呂

ななかまどの湯

普通・ぬるめ

3男性風呂

熱め

4女性風呂

熱め

5女性専用露天風呂

6混浴露天風呂

(女性は女性風呂から)

の6カ所です

男性の露天風呂は混浴風呂しか無い事に。。。

4:00

まずはそれぞれ専用風呂で身体を流し

一旦部屋に戻りました

熱めとありましたが丁度良い湯加減でした

仲居さんから

水が美味しいですよ、と言われていたので

空いたペットボトルに入れて部屋に持ち込み

飲み干しました

言われたとおりとても美味しい水でした

家内はビールで(笑)

食事前の6時にもう一風呂と

今度は露天風呂へ入ってみました

混浴露天風呂には男性客が数人いましたが

間もなく一人を残して出て行きました

そこへ

女性風呂の方から現れた家内

仕切り板の陰で温まり

「そろそろ上がろうか」

と、声を掛け合って部屋へ戻りました

夕食は

山菜中心でした

宿を電話で予約したあとにHPで確認をと思い開くと

食べ物アレルギーの件と

また

国産黒豚の

すき焼き

または

しゃぶしゃぶを選択出来るみたいだったので

家内はしゃぶしゃぶ

私はすき焼きを頼んでいました

アレルギーはクルミがあるのでその旨も伝えておきました

ご飯は炊きたてのタケノコご飯

料理の量が少ないCコース(7,200円)でしたが

案の定1釜残してしまいました

二人で1釜で十分な量でした

トイレはパッタントイレです

中心に重さが加わるとパッタンと落ちていくタイプです

水はあまり流れませんので

使ったペーパーを真ん中に置かないと

流すのに大変です

便座の横に水の入ったタンクがあり

それで流さなければなりませんでした

真ん中に置けば問題ありません

翌朝

まだ入っていなかった

だけかんぱの湯

普通・ぬるめの湯でしたが

ちょっとぬるく

浴衣を着て一旦出て

熱めの湯に入り直してきました

朝食は

大広間で一緒です

これで腹一杯でした

9時頃チェックアウト

お水をペットボトル4本に詰めて

頂いてきました

家に帰るまでの道中

時々もぁ~っと、身体から漂う温泉の匂い

(笑)

歴史のある古い温泉宿を満喫出来ました

星5つです ★★★★★


自転車もルールを守らないと赤切符ですよ!

2017年05月03日 | ドライブ旅行

2017年4月29日(土)

滅多に来ない土曜日の祝日

今年は4回もあって

通常土曜日勤務で

月曜日休みの家内にとっては

夢の3連休です

5時起床

仕業点検

ブレーキオイルが減っていました

補充して

6時出発

最初に向かったのは

昨年の台風10号の直撃を受けて

荒れた市内の閉伊川河川敷公園です

濁流と一緒に流れ着いて一面に花を咲かせた河川敷

綺麗な菜の花畑へと変わっていました

情報では台風の被害に遭った国道106号線沿いも

菜の花畑になっているそうですね

写真を撮り

動画で撮影後

一路

娘の住む石巻市まで向かいました

道中

気仙沼バイパスで

ケーズデンキがオープンした場所に

沢山の人の行列が出来ていました

この時は何も思わず通り過ぎたのですが・・・

11時過ぎに石巻市へ到着

宮城生協で娘と待ち合わせて昼飯の買い出ししました

「お父さん、何食べる?」

あれに決まってんじゃん」

「やっぱし、あれ!

という訳で

私が買ったのは

あふれんばかりの筋子おむすび4個

これ、大好きなんですよね

そのうち

昼飯には3個の筋子おむすびとカップ麺

夕飯に1個食べました

(^o^)

午後に買い物へ出かけて

家内と娘が戻ってくるのを先に車で待っていると

ミニパトカーが自転車に乗った

中高生らしき5人組の若い女性たちに

職質をし始めました

その後

赤切符にサインする先頭の女性

次に2人目

3人目

4人目

5人目と

全員が赤切符にサインしていました

携帯電話の使用でサインしてるのかな?

と思ったまでは良かったのですが

カメラを向けていた私に女性たちが気付き

警察官に私の事を話したらしく

私の方を振り向く警察官

やばい、かな?

はい

その後

この警察官が私の所まで歩いてきて

職質を受けてしまいました

(笑)

「写真、撮りました?」

「はい、撮りました」

「珍しいから?」

「はい。警告する意味で使わせて頂きます」

「もちろん、顔はモザイクします」

そこへ戻って来た家内と娘に

「お父さん、なにやってんのよ!」

(笑)

赤切符の理由を尋ねると

並列走行と教えて頂き、何事もなく戻っていきました

3年間で2回違反すると

5700円支払って講習を受けなければならないみたいですね

自転車に乗っている方も

交通ルールを守って走りましょう!

娘と家内に顰蹙をかってしまいました

(笑)

翌日

9時に帰路に就きました

道中

運転を家内に代わってもらい動画撮りしました

なかなか

自分の運転する車は撮れないので

交通量の少ない場所での動画撮りでした

気仙沼市へはいり

いつものダイソーへ寄ろうとしたら

無い!

無い!

ケーズデンキになってる!

ここで気がつきました

昨日来るときに賑わっていたいた場所こそが

元ダイソーだったのです

百均店を楽しみにしていたのですが

残念

気仙沼・三陸町・大船渡

復興商店街が大賑やかで入れませんでした

良いことですね!

のんびりと走り

6時間掛かった3時に帰宅

今回の走行距離 450Km


春のドライブは旧車のオンパレードでした

2017年04月21日 | ドライブ旅行

 2017年4月16日(日)

岩手の沿岸にも春がやってきてお花見会

春を待ちかねた花が次々に咲き乱れます

花盛りです

本日は青空に誘われて

奥州市・水沢メイプルまでドライブ

まずは

始業点検

ブレーキランプの警告灯が点いていたので

ヒューズをテスターでチェックしたら

切れていました

交換

次に

時々抜けるブレーキオイルの点検は

欠かせません

十分入っていたので

足すことも無く出発

釜石市から遠野市へ向かう道中

セリカとすれ違いました

待ちに待った春ですね

遠野市では

1969年製の VolksWagen に出会い

写真を取らせて頂きました

盛岡市内では

カローラハードトップ?

スカイライン

この日は合計4台のレジェンドカーを

見かけました

春ですねぇ~ 

本日の走行距離 350km

春ですねぇ~


龍泉洞温泉ホテルでまったり

2017年03月13日 | ドライブ旅行

2017年3月12日(日)

先月予約していた龍泉洞温泉ホテル

行って来ました

昨年の台風10号の被害により閉鎖されている龍泉洞

その影響と思われる

期間限定・格安料金

1泊3食付き 8640円

10時に家内と家を出て

熊の鼻展望台へ寄り道しながら

岩泉町へ入っていきました

最初に目に入ったのは

がれきの山

よくよく民家を見ると

川沿いの民家はすべて空き家になっていました

東日本大震災を思わせる光景に

ざわざわっと身震いしてしまいました

楽天イーグルス岩泉球場

こちらも大変な被害を受けていました

被害を受けた殆どの家が

半年過ぎた今でも復興が進まない状況に

心も痛みました

12時 ホテル到着

フロントでチェックインを済ませ

一旦部屋へ入ると

布団が敷いてありました

昼食を摂りに1階の食堂へ

蕎麦に椎茸の味付けご飯のおにぎり

丁度良い量です

部屋に戻ると

早起きが効いてきたのか

眠気に襲われて昼寝してしまいました

2時間後

町へ出て買い物してきました

私は帽子

大特価品でした

ホテルへ戻り

フロントの横にある浴衣置き場から

身体に合うサイズと好みの柄を選んで

部屋に持ち込みます

家内に合う柄と帯を選んであげました

思考を凝らしたアイデアですね

ちょっとの間ですが楽しめました

ひとっ風呂浴びて

楽しみな夕食

ご飯も1膳分炊きあげます

炊きあがるまで

ビールで乾杯!

炊きあがった松茸ごはん

お焦げまでしっかりよそおいました

このお焦げがおいしいんですよね

(^^)

朝食は

こんな感じです

鍋はハムエッグですが

卵を割ったら

有精卵?

という事は

養鶏場からの卵では無く

放し飼いされている元気な卵ということでしょうか?

取り替えて頂いて食べてきました

1泊3食付き 8640円

チェックアウトの時に

夕食で頼んだビール代金が含まれておらず

話すと

宿泊料金に含まれているという事で

ずいぶんサービスが良いホテルでした

龍泉洞も来週 3月19日 再開します

足を運んでみましょうか!

岩泉乳業さん

8月に再開し

10月から販売出来るという話でした

岩泉ヨーグルト 

楽しみにしています

土産は

田野畑ヨーグルトになりました

龍泉洞温泉ホテル

接客 星5個

部屋 星4個

風呂 星4個

食事 星4個

満足出来たホテルでした


紅葉狩りを途中で諦めて息子の柔道観戦へ

2016年11月02日 | ドライブ旅行

10月30日(日)

紅葉のこの時期

家内とのんびり出かける

コロナマーク2での紅葉狩りです

8:20 出発しました

昨年は

東北部をのんびりしたのですが

今回は

田老から山沿いへ入り

近辺を散策してみました

ちょっと早い感じです

いつになく

直ぐさまUターンしてきました

と、いうのも

息子の柔道の試合が10時より始まる事が

二人の頭にあって

紅葉を楽しむ余裕が無い気持ちでした

「見に行くか!」

「やっぱし」

そんな訳で

今年の紅葉狩りは途中で断念

宮古市で行われる

岩手県柔道選手権

および

東西対抗柔道大会は10年ぶり

5年前の予定が東日本大震災で

開催地が変更になっていました

9:40 到着

10:00 開始

最初に行われた

東西対抗柔道大会を観戦

一試合一試合

熱がこもっていきます

いざ

息子の番

指導を取られて

このまま終わるのを待つだけと

思った瞬間

最年長出場ながら

見事な1本勝ちでした

紅葉狩りを途中で諦め

見に来た甲斐がありました

西9勝 東6勝

なかなか内陸には勝てないようです

ここでお昼になり帰宅

午後の選手権大会は

力を使い果たして速攻負けだったそうです

怪我をしないで頑張れ~

それだけ。

久しぶりに見せた満面の笑みの孝行息子