goo blog サービス終了のお知らせ 

リアスの風

同級生宛に流行語を取り入れた年賀状を作成しています。振り返ってみたときその年がどんな年であったか分かるようにとの思いで。

海からみえた震災の崖崩れの跡

2017年07月02日 | マイボート釣り

2017年7月2日(日)

腰は痛い

肩は痛い

なかなか船を出せない日々が続いていましたが

気分転換をしたくて

意を決して金曜日の帰宅後に準備を始めました

案の定

ここまで持ち上げたものの

左肩に激痛が走り

ここからは右手1本で何とか上げました

左肩は

いったいどうなっていることやら。。。

病院へ行けば良いのでしょうが

気が向きません

動かせ、と言われるけど

動かすと痛くて動かせないし

それでも動かせと。。。

7月1日(土)

3:30起床でギッケイさんを迎えに行き

久しぶりに宮古湾に浮かんでみました

べた凪です

陸中海岸国立公園

改め

三陸復興国立公園

海側から眺める浄土ヶ浜の岩肌

とても綺麗です

その後姉ヶ崎に向けて北上

潮吹き岩を過ぎたあたりから松月地区にかけて

大規模な崖崩れの跡が数カ所見受けられました

姉ヶ崎の突端です

サンオーエンの手前・松月地区の崖崩れ

恐らく

東日本大震災の大地震の時か

昨年の台風10号の傷跡か?

崩れ去った跡が見受けられました

傷跡は大きいですね

釣果の方はさっぱりでした

殆ど小振りです

リリースも10匹を超えたかも

後の情報では船越湾が大漁とのこと

でも

太平洋・べた凪の滑走を満喫してきました


時には孫から抜け出して釣りを!

2017年05月20日 | マイボート釣り

2017年5月20日(土)

久しぶりに出してみました

KEBVLAR Carbo VIKING 15-180

1980年頃に仕入れた竿です

キャッチフレーズは

「鯨のひげ」

大事に37年間持っています

昨日の仕事帰りに

スタンドでガソリンを

ホームセンターでエンジンオイルと餌

その後

大手家電店に寄って

釣り用に買った防水カメラに使う

SDカードを買いながら帰宅しました

これで準備万端です

5月20日(土)

2時に目覚めて・・・

起きちゃえ(笑)

メールチェック等を終え

3:30に家を出て

ゲストの家まで迎えに行き

船越湾に4:15着

準備を整え

いざ!

という時になって

なんということでしょう!

「ライフジャケットを忘れて来た」


一旦船を載せて戻ろうかと思ったのですが

車の免許証は持って来たというので

独りで遊んでますので取りに行ってきて!

(笑)

20分ほどで戻って来ました

山田町の友達から借りてきたとのこと

自宅まで戻れば1時間は掛かる距離ですが

借りられて良かった

(^o^)

私も予備に積んでおかなくちゃ。。。

久しぶりの船越湾です

四十八坂方面へ向かったのですが

棚が無くなっていました

風があったので白糸の滝を見ながら

定置網で掛かり釣りを始めましたが

4:30 予定がライフジャケット忘れのため

5:30 になっていました

ここではそこそこ釣れました

凪が良くなって定置から離れ

流し釣りを始めました

型は流し釣りのほうが良い型をしていました

帰り際に弁天島付近でナメタ

毎回毎回ゲストにカメラをお願いできず

残念ながら動画はありません

これこそ撮りたかったなぁ~

(笑)

11時帰港

帰路、山田町のブナ峠の気温計が

30℃を表示していました

海上も暖かい風でした

本日の釣行記 Youtube でどうぞ

本日の私の釣果

ナメタ  1枚

ヒガレイ 1枚

マコガレイ10枚

合計12枚

ギッケイさんはカレイ6枚でした

まずまずかな?

前回のギンポ

ホクホクして美味しかったです

(^o^)


GWは無線にドライブにマイボート釣りで忙しい日々です

2017年05月04日 | マイボート釣り

2017年5月4日(木)

ここ数日

A25UK がかすかに聞こえていましたが

callするもお返事がありませんでした

昨日

14012 でのクラスターアップがあって

SPに振るも感度無し

もしかしてLP?

ANTを廻すと聞こえて来ました

callすること十数分

やっとcallback!

昨年の 15m SSSB に続き2WKD目です

今シーズンは 20m のみになりそうです

本日はマイボート釣り

昨日のキャリア破損は想定外でした

午前早くに行動を起こしていて良かったです

午後なら

やる気を失ったかも知れません

夕方になって

ギッケイさんにメールを入れたら

別な船で出るという返信

コンちゃんはGWでお出かけ

という事で

久しぶりに独航船となりました

4時起床

4:30 に家を出て南下

すると

道中の信号で

なんと、なんと

ギッケイさんに遭遇!

後を追って

コンビニでポカリ1本ご馳走になりました

ギッケイさんは大槌町より出港とういう事なので

途中で別れて

私は小谷鳥漁港へ

山田湾は穏やかでシーカヤックも楽しんでいました

準備を終え

5:30

いざ、出撃

山田湾とは裏腹に

ドックを出たら

1mを超えるうねりに船首も持ち上がります

まずは

昨年ナメタをあげたポイントへ直行

竿を垂らし

潮風を浴びながら

海は良いなぁ~~

と浸っていると

アタリ!

マガレイが2枚来ました

その後はアタリもなし

やがて

船越から出て来た漁師さんが近づいてきて

談話

この方も

今シーズン初めての釣行とのことでした

カレイ2枚のあとが来ず

ポイント移動

風が穏やかになって

流し釣りには持って来いの状況になり

ポイントを変えながら流し釣行してきました

その後の大きな引きは

ビッグでチョ~~~嬉しいおさかな

ギンポです

ギンポです

(^o^)

念願のギンポです

(^o^)

ナメタより大好きなギンポです

(^o^)

フライ

天ぷら

ムニエル

(^o^)

柔らかくて

ホクホクして美味しいんです

(^o^)

喜びもつかの間

うねりで船酔いを感じ始めていました

数ヶ月ぶりだもんなぁ~

これ以上気分を悪くしないうちに、と思い

早々に撤退

腰を痛めてから

久しぶりの独航船でしたが

独りの時間を堪能する事が出来ました

9:30 帰港

作りたてのキャリアは無難に働いてくれています

無線に

ドライブに

マイボート釣り

忙しい趣味です

(笑)

----------------------------------------

本日の釣果は

ギンポ 1匹

アイナメ 2匹

カレイ類 5枚

釣果はイマイチでした

内臓とギンポの頭は船上で処理してきました

家でやると生臭いんですよね

船外機を掛けているパネルが反ってきましたが

折れることは無いと思います

何か良い材料が見つかるまで

我慢

我慢

してちょうだい!


トレーラブルボートで船越湾26匹の釣果報告

2016年11月06日 | マイボート釣り

2016年11月6日(日)

昨日の土曜日は休日出勤

地域交流会と作品展示会でした

交流会では

豚汁と

お餅が振るわれました

ガスバーナーに用意されたものは

大型車両のホイールを加工した

風よけがセットされていました

ガスのコックの部分が当たる部分を

グラインダーで切り取り

風避けと大鍋がひっくり返らないような

すぐれものでした

鍋がぴったり合うのでは無く

1cmくらいの隙間があるので

熱効率も格段に良さそうです

しかし

これを考えた先輩は偉い!

数日前

内陸の北上市の方から

「マイボートで太平洋に出たいのですが・・・」

というワニさんからお願いメールが届き

本日6時に待ち合わせる事になりました

ボートはトレーラブルということで

4時起床

5時過ぎに

トレーラブルボートが出せる漁港を下見してから

待ち合わせ場所の船越駅へ

初対面のワニさんも

5時過ぎに来ていたとの事でした

歳は息子と同じとの事

さわやかなワニさん

早速に漁港へ行くと

漁師さんの姿が見えたので挨拶をして

キャリーカーを置く場所を教えてもらい

いざ、出港

操船はとりあえず私が行いました

選んだポイントでの第1投

ワニさんに食らいついてきたのは

良型のヒガレイでした

その後は餌釣りに変え 

アイナメやマコガレイ

コンスタントに釣れます

初対面のワニさんと

アバのロープや航路などを話しながらの

釣行でした

帰り際

四十八坂の磯場へより

釣り人の居る近くで

アイナメ

ソイ

を釣り上げるワニさんでした

Youtube 動画です

帰り際になって

操船をワニさんと交代

ここで思ったのは

もっと早く操船を代われば良かったと!

自分で操船しないことには慣れませんからね

ごめんね、ワニさん。

とても乗り心地の良い船だったので

つい

つい

(^^ゞ

本日は大漁でした

私が持ち帰ったのは

今夜の刺身用だけ

あとはお持ち帰り頂きました

ワニさんから画像メールが届き

合計 26匹のようです

トレーラブルボート

V13

18馬力

普段4馬力ですから

18馬力の波に対する安定感は

素晴らしいものがあります

再会を祈願して13時

分かれました


震災後・初となる重茂半島へマイボート釣り

2016年10月16日 | マイボート釣り

2016年10月16日(日)

昨日は

届いたメス鮭2本

3枚卸にしてさばきました

イクラ造りは

100均店で売っている魚焼き網を使って

押しつけるようにほごしていきます

卵は意外と丈夫ですので

壊れること無くほごれていきます

残りは手でしごいてやれば全て取り終える事が出来ます

飽和塩水に数分・数回洗い浸して

イクラの完成です

我が家は

鮭の身をブロックにして凍結

味付け醤油にイクラを入れ

翌日解凍した鮭のブロックを切り身にして

紅葉漬けにします

という事で

今夜は紅葉漬けを造らなくちゃ!

今朝は

久しぶりの釣りへ行って来ました

腰痛や台風などで

実に

5ヶ月振りの釣行となりました

4:15 起床

釣り友達を乗せ目的地へ

道中

5:00頃

海に残像を残しながら山に沈んでいく月

太平洋側で

このような光景を目に出来るとは知りませんでした

地元に住んでいながら ・ ・ ・ ・

宮古湾ならではの光景かな?

震災後から行くに行けなかった重茂半島

1週間続いたベタ凪ぎでしたので

出撃を決意

音部漁港で出港準備をしていると

2名の漁師さんが来て出漁の準備を始めたので

挨拶しました

「お早う御座います。お借りします」

「どうぞどうぞ。でも釣れないぞ」

夏までは良かったみたいな話をしてくれました

5;30 出港

間もなく

水平線から昇る御来光を拝めました

凪はベタ

コンディションは最高です

しかし

ピンソイばかり

ご帰還願いましては

フグ

我が家の大好物なフグ

これを狙ったのですが

たった1匹しか釣れませんでした

その後

ゆったりとした重みがあり

もしかしてイイダコ?

上げてみると

案の定

イイダコ

食いついては来るのですが

50mのラインを巻き取っている間に

サヨナラされてしまい

5匹ほど逃げられてしまい

結局2匹のみ

最終的な釣果は

20~25cm ソイ 6匹

カレイ類 4枚

フグ 1匹

イイダコ 2匹

漁師さんの話すとおりの淋しい釣果でした

11時 帰港

それでも5ヶ月ぶりの海の上は最高でした


ナメタ狙いで船越湾へ

2016年05月15日 | マイボート釣り

2016/05/15

今朝は

3:30 起きで

マイボート釣りへ行って来ました

久しぶりに見る朝陽です

今回は船越湾

狙いはナメタカレイ

船の上げ下げはゲストにお願いです

若干風がありましたが

想定内

今回もゲスト

釣る事

る事

まずはアイナメ

そして本命のナメタガレイも

近くには遊漁船も集まってきました

型の良いのはナメタとアイナメで

カレイ類は全般に小振りで

20cm前後でしょうか?

結構リリースしてきました

山田湾の40cm級にはまったく及びませんでした

凪ぎも良くなって

流し釣りをしてみましたが

さほど釣果が伸びず10:00帰港


本日の釣果

ナメタ 3枚

アイナメ 1本

カレイ類 11枚

画像の他に子ガレイ 11枚

合計26匹

殆どがゲストの釣果でした

カレイも型が良いと面白いのですが

ちょっと小振りにはガッカリでした

私はカレイ5枚のみ

淋しかったなぁ~

(-_-;)

あと2~3枚

ナメタを上げたかったのですが

次回の楽しみに。


UFO? 昼の流れ星?

2016年04月30日 | マイボート釣り


2016年4月30日(土)

山田湾 左向きのカレイ


久しぶりに

キーやんを誘ってみました

いつも声を掛けてもらっていましたが

私も動けない身体




私より年上の方には遠慮させて頂いていましたが


1回位は誘っておきましょう

という事で



4:40 我が家で合流後

山田湾へ

今日も風の強い予報なれど

山田湾なら釣り場が近いので

安心して出られます




出航後はほどよい凪ぎでした

いの一番に上げたのはキーやん




その後も

動画です ↓

キーやんの釣行が続きます

1カ所でカレイ4枚とアイナメ1匹

私には全く釣れません

カジカも釣れません

UFO? 昼の流れ星?

ちょっと空を見上げたときでした



霞露ヶ岳の上を

煙を出しながら光って一瞬で消え去った光源

昼の流れ星を見たことが無かったので

これが昼の流れ星だとすると

人生初体験で

ちょっと興奮しました

ちなみにUFOは数回

中でも強烈なUFOを友達と見た時かな?



こんな感じで飛んで行きました

その後

キーやんにもアタリも止まり

その後転々と移動しましたが

まったくアタリが無く

3時間が経過

ポイントを変えた所で

私にやっとヒット




42cmの大物マコガレイでした

その後

私に入れ食い状態が続き

キーやんの動画を撮っている暇など

まったく無く

1匹も釣っていなかった私は

あっという間に12枚上げ

最後は大逆転?

昼時間も過ぎ

風が強くなっても


粘るキーやんを説き伏せて

13:30 帰港


本日の釣果

キーやんの釣果

カレイ5枚 アイナメ4本 カジカ1匹

最長40cm

私の釣果

カレイ12枚

最長42cm

カレイを合わせて 13枚と

アイナメ 4匹は

最後のピンポイントでの釣果です

ポイントを外すとボウズで帰るようになるかも知れません

カレイの中に変わったカレイが



左に目のある左カレイです

左ヒラメ・右カレイって云いますけど

でもヒラメではありませんでした

山田湾は

当たり外れが大きい感じです

でも

型は最高ですね


山田湾・今年は大漁かも?

2016年04月23日 | マイボート釣り

2016年4月23日(土)

正月以来

今シーズン初出撃となりました

4時過ぎに家を出て

ギッケイさんを乗せて船越湾へ行ったものの

波が荒く断念

仕方が無く戻って山田湾へ

期待はゼロ

船を出そうとしていると

漁師さんが現れて

ポイント次第で釣れ放題?

とか

マジ?

最初のポイントで

ギッケイさんにカレイ

私には

カジカ

カジカも美味しいので持ち帰りします

暴れるのを防ぐために

ハサミ で じょき!

ポイントを変え

漁師さんの隣で釣っていると

その漁師さん

上げること

上げること

見ているだけで20枚は上げていました

ポイントに当たればそういうことか!

こっちは

ギッケイさんが上げてます

私には

また カジカ

ギッケイさん

カレイにアイナメのダブルと

どんどん上げていきますが

私には

またまた

マジカ

何だ、この差は!!!!

やっと

まともなカレイを上げた時には

歓喜の大声を上げてしまいました(笑)

ギッケイさんの頑張り動画です

https://youtu.be/6ofTAr1wC3c

11時帰港

結局私は

カレイ4枚 カジカ10匹

ギッケイさん

カレイ8枚 アイナメ6本

本当に

なんだ、この差は!

でも

今年の山田湾内は期待出来そうです


ミニボートの認識旗を発注

2016年03月29日 | マイボート釣り

ミニボートには安全航行上

必要不可欠な

認識旗(フライ旗)

北日本ミニボート愛好会では

安全と友好を目的として認識旗を提供して参りましたが

昨年売り切った状態のままでした

先日

認識旗の問合せがありましたので

本日

3月29日 発注致しました

こちらからの発送は

4月中旬頃になるかと思われます

認識旗が届き次第

ご注文を頂いた方々から発送致します

どうぞ

この機会にお申し込み下さい

詳しくはホームページをご覧下さい

http://obujinmaru.info



久しぶりのマイボート釣り

2016年01月02日 | マイボート釣り

2016/01/02

本年も宜しくお願い致します

今日はマイボート釣りに行ってきました

5時起床

7時出港

曇り空でしたが

水平線からではなく

閉伊崎から登る朝陽を一瞬拝むことが出来ました

日出島沖のポイントで

アイナメ

棚で

イイダコ

そしてカレイ

昨年9月以来のマイボート釣り

久しぶりの海に

満足してきました

二人で

アイナメ 4匹

カレイ類 25匹

型はちょっと小振りでした

2016年の釣り始め

2015年度釣り納めかなぁ~?