goo blog サービス終了のお知らせ 

森にうずくまる

野草、昆虫、変形菌などの自然風景を投稿します。ヒメレンゲ

雪の結晶としぶき氷

2025-03-22 17:23:39 | 

 さて、突発的な大雪も去り、今日は暖かい週末です。近くの公園に行ってきたのですが、ハコベ、ホトケノザ、フラサバ、オオイヌノフグリ、などスプリングエフェメラルと言って良い野草たちが、咲き誇っています。でも、年々昆虫達の姿は乏しくなり、あまり見かけません。

 ハエの類、少ない甲虫類、ナナホシテントウの成虫が1頭いましたが、今の時期はせわしなく動いています。そうそう今日はあまり見かけない一般的でないクダアザミウマの一種がいました。

 さて、今回は暖かくなってきましたので、取り急ぎ、勿体ぶっていた雪の結晶としぶき氷を投稿します。今冬季でベストショットだと勝手に思っていますが、ご笑覧ください。

 

 前に投稿したお大師さまのお堂の手水鉢近くに落ちていた赤い実。

 

 前回に比べて、しぶき氷は小さくなっていた。

 

 

 照明を少し変えてみた。

 

 「氷の世界」

 

 「氷の世界2」

 

 前々回のアラレの場所に翌日行った。前の夜から牡丹雪(綿雪)が降っていて、結晶がハッキリしていた。

 

 結晶が幾重にも重なる。

 

 前日見つけていた赤い実の場所にも綺麗な結晶があった。

 

 雪印マーク?

 

 ファインダーを覗いていたら、神さまからの贈り物の大きな結晶が落ちてきた。ビックリ!!

 

 あまりの嬉しさで、何枚も撮る。

 

 赤い実の前に被せようとアングルを少し変えるが、結晶が白くなった。

 

 赤い色が少し透けるようになった。

 

 よっしゃ、と思ったら、今度は神さまがいたずらされて、あまり綺麗でない結晶を落とされた。

 神さまの「いけず」と思った。

 以上で、今冬季の雪の結晶、氷の写真を終わりにします。

 

 

 



最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (風任せ 運頼み)
2025-03-22 19:17:58
 森うずさん、こんばんは!
今回の氷の世界は一段と素晴らしいですね。
1~6枚目はもう芸術品ですね、赤い実を背景にした結晶は自然のものとは思えません。
雪印マークの結晶は森うずさんを氷の世界に誘っている様です。
「神様の贈り物」さすが神様ですねピント位置をお見通しの様ですね。
いきなり見事な結晶が現れてさぞビックリされたでしょうね。
最後の5枚も素晴らしいです、「氷の世界」来年も期待しています。
返信する
Unknown (hanahana  )
2025-03-22 19:30:50
こんばんは~
赤い実の枝のしぶき氷 カタツムリが「角出せやり出せ目玉出せ」と頑張っている姿を連想しました。
写真に詳しくない私はやっぱり雪の結晶が一番綺麗と思ってしまいます。
雪印マークのように端正に撮れたものも好きですが結晶が重なり合っているものが一層好きです。
赤い実に被せようとしてアングルを変えたら白くなったのは結晶を斜めから見るようになって結晶の厚みが増したからでしょうか?
神様はいつでも「いけず」と思います。
天(神様)は二物を与えずなどと言われますが 
与える人には二物も三物も与えて与えない人には
一物も与えないような気がします。
なーんて時々へそ曲がりの不信心者の私はは思うのであります。(〃艸〃)ムフッ
返信する
Unknown (yoko)
2025-03-22 21:01:17
こんばんは^^
まだ見ぬ氷の世界(井上陽水の世界?)を
堪能しました。最初のお写真は、あまりの
芸術的なので、良くわかりません😢
でも、雪印マークが出てきて、ホツ!!
雪の結晶は、あまり見たことが無いので、あまりも美しすぎて、眩しいくらいです。
ダイヤモンドの光に匹敵するくらいの価値があると思います
返信する
Unknown (森うず)
2025-03-22 22:00:38
>風任せ 運頼み さんへ
> 森うずさん、こんばんは!... への返信こんばんは。
丁寧に見ていただきありがとうございました。
最初の赤い実は序章のつもりで出しました。「氷の世界」と銘打った2枚は前々回の手水の場所ですが、水が上の方まで跳ねて、丸い水滴が写っているのが、私には惑星のように無理矢理見えたものですから「氷の世界」としました。でも、この手の作品は分りにくいと思います。
そして、場所を変えて出した赤い実とは関係ない2枚は次の段階、結晶へ移行する序のつもりです。
それから、赤い実と被せた写真へと移って行きます。
などと、自分なりに構成を考えて順番決めをしましたが、やはり好みは人それぞれでしたね。
この日はほんとうに神さまに感謝しました。
返信する
Unknown (森うず)
2025-03-22 22:09:57
>hanahana   さんへ
>こんばんは~... への返信
こんばんは。
やはり、カタツムリですね。誰かがそう言うだろうと思ってました(^0^)
アングルを変えて白くなったのは、恐らく微妙な光の反射のせいだと思いました。
ちょこっとずらしただけで、後ろの赤が透けてきましたので。
確かに私も天は不公平な時もあると思います。自分の人生を振り返っても、なんで??ってことがいっぱいありましので・・・
無宗教でアナーキーな私はへそもつむじも曲がっていますよ(^0^)
返信する
Unknown (森うず)
2025-03-22 22:21:37
>yoko さんへ
>こんばんは^^... への返信
こんばんは。
やはり、5,6枚目は分りにくいですよね。
風まかさんのところで書きましたが、跳ね上がった水滴が惑星のように見えた(勝手に)もんですから、「氷の世界」としました。
雪の結晶は自然の状態で撮るのは難しかったです。まず牡丹雪、綿雪のようにフワフワした雪が降っていること、気温が0度以下ですぐに溶けないこと。そしてそれを探しきること。につきると思います。
今回は巧くいったと自分勝手に思っていますが、単に撮っても面白く無いなぁ、という悪い癖が出ていますが、それで良いと思っています。
やらせをする人は何か道具を使って、劇的な写真を撮るかも知れませんが、それを公言すればそれもアリですね。
返信する
Unknown (カナヲ)
2025-03-22 23:52:57
森うずさん、こんばんは。
奇麗な写真のオンパレードですね。皆さんのコメントを読んでいたら、書くことがなくなってしまいました。(笑)
枝が入った氷は、透明な琥珀のようですね。時間の重なりを感じます。
それにしても結晶の写真、ベストショットって、こんなにたくさんあってもいいんですか?!美し~い!
奇麗な形の結晶ですね。どうしてこうも自然っていうものは美しいんでしょう。そして森うずさんの写真の背景の色合いが、どれもとても好きです。
おそらくこの綿雪の同じ日、私も庭へ飛び出したかった!こちらでも雪が降ったのですが、どうしてもその時間は手が離せなくて…やっぱり神様は、不公平だ~( ノД`)シクシク…
そういえば、キャノンからのメールでマンスリーフォトコンテストを振り返って見ました。「ホトトギスの秘密」!やっぱり好きだなぁ 静寂の中、どんな秘密なのでしょうね。
返信する
Unknown (森うず)
2025-03-23 16:53:34
>カナヲ さんへ
>森うずさん、こんばんは。... への返信
こんにちは。
前回の霜もそうですが、自然美は遙か人類が生まれる前から、連綿と引き継がれてきた美しさだと思います。霜を詳しく調べてはいませんが、仮説(もうすでに分っていることかも知れませんが)として六角形という形は非常に安定した強固な形かもしれません。蜂の巣が六角形(ハニカム構造)なのもそうですが、いろんな自然物がそれこそ自然に六角形になっているのではないかと想像します。今回紹介した雪の結晶も先端を繋ぐと正六角形になりますよね。
こういった自然現象を人間が後から利用しているだけの話で、自然の恩恵を忘れないようにしたいものです。
科学者の目で見られるカナヲさんだから、ちょっと難しい話になってしまいました。
キャノンのメール、4月号の雑誌もまだ来てません。毎月20日の予定ですがこちらはいつも遅く来ます。「ホトトギスの秘密」は佳作に入りました。機会があればまたブログで紹介したいと思っています。
「秘密とは?」深い意味はありませんが、秘密なので言えません(^0^)
ただ、花言葉は「永遠にあなたのもの」、「秘めた意志」だそうです。
それから、ついでですが、次号の5月号ではシルバー賞に入りました。審査員が米美智子さんだから応募したのです。詳しくは後々でご容赦ください。
返信する
Unknown (カナヲ)
2025-03-23 23:31:49
森うずさん、こんばんは。
シルバー賞、おめでとうございます!5月号が待ち遠しいです!
冊子4月号は、まだ届いていませんよ。ただ21日のCanon ID事務局からのメールに、2024年の第1回から11回までの受賞作品が掲載されていました。
私がお邪魔するようになってから、あの恐竜の背中のような岩の写真から、ホトトギス、そして今度はシルバー賞!被写体は誰なのでしょう。
自然の六角形、調べてみました。森うずさんのおっしゃる通りです。雪の結晶は、1つとして同じものはないそうですね。でも分子レベルで六角形。他にも少しわかりましたよ。
自然は長い時をかけて本当にバランスよく進化していくのに、人はそれをむやみに壊すことを本当にやめなければいけませんね。
(科学の目など恐れ多いことです。カメラや写真の知識もあまりないのでごめんなさい。)
ひっそりと咲くホトトギスの花言葉は、なかなか胸キュンですね! (^_-)-☆
返信する
Unknown (老吟士)
2025-03-31 15:55:54
こんにちは。初めてお邪魔しました。
「氷の世界」を堪能しました。森うずさん、美しい写真を見せていただき誠にありがとうございました。
音の世界に身を置いて生活していますが、無音の世界に足を踏み入れた感覚でした。
でも、静寂の中にもかすかな音を聴きとれたような気がしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。