
2011.2.7 断薬1年と3ヶ月 ぶり返し中でしんどい。
年末からベースの不快感がずいぶん減って1ヶ月近くかなり復調した日々を過ごした。
入眠時の貧血感やグラグラで苦しんだり不眠だったり消えはしなかったけれどベースの不快感が軽快していたので助かっていた。
このまま逃げ切れるかな~と期待もしたがやはりそうは甘くなかった。
いつも何かがあるとぶり返す様子。
今回は頭を打ったのとライフイベント。前回は集まりに出かけて騒音に負けた。その前は夏のヒートショック。
元々自律神経が丈夫でないので離脱も酷くなると思う。
何かというと眩暈を起こしたり、起立性低血圧であったり名前のつくような病気の陰にいつも自律神経失調があった。
自律神経のクスリを出されたこともある。ずいぶん若い頃で飲んではみたがなんの効果も分からず胃腸が不調になるのですぐに勝手にやめた。
この自律神経のオーバードライブ状態が離脱症状が出ている状態なのだが、人それぞれ突出する部分が違う。
私は眩暈と平衡感覚の不調。耳の手術をしているので平衡感覚は普通の人のようにはいかないのでその部分が中々回復しない。
しかし今回のぶり返しではやはりベースの不快感の戻りが一番苦しい。
それは自分がグラウンディングされていないという感覚。自分の中心が定まらない。ふぅと何処かに引き込まれそうになる。四六時中その感覚とつわりのような気分の悪さが付きまとい日常生活のこまごました動作を集中してできない。
これが軽快すると急に家の中を片付け始めたりするので自分でもよくわかる。
身体を意識しないで自由に動かすことができないのだ。次の動作を考えてしまう。考えてどうなるものでもないのだけれどスイッチオンしてしまった身体は自由がなんだったのか忘れてしまう。
晴れ晴れとした体調は元々あまり経験ないけれどそれとは違うスイッチオンした後は異空のhell.
そんな中生き生きしていたくてニュナのブログを立ち上げた。
hellから生還して今日までの60年とオサラバする。
永田洋子という人が死んだ。死刑囚。病死。64歳。
社会の変革を夢見た若人が殺し殺され。むせ返るような熱気を今も思い出す。デモで逮捕された人が英雄だった。あまりに幼い感性。個人的な憤りも怒りもごちゃ混ぜになって広場を埋めていたのだろう。
ヒッピー、自由、解放、革命。社会がしきたりやしがらみからの自由を叫びながらいきがって強がっていた時代。
”怖い”の一言が言えなかった時代。”私は嫌だ”の一言が言えなかった時代。
そんな波の狭間でこぼれて行った若い命たち。
レクイエムを思う。
年末からベースの不快感がずいぶん減って1ヶ月近くかなり復調した日々を過ごした。
入眠時の貧血感やグラグラで苦しんだり不眠だったり消えはしなかったけれどベースの不快感が軽快していたので助かっていた。
このまま逃げ切れるかな~と期待もしたがやはりそうは甘くなかった。
いつも何かがあるとぶり返す様子。
今回は頭を打ったのとライフイベント。前回は集まりに出かけて騒音に負けた。その前は夏のヒートショック。
元々自律神経が丈夫でないので離脱も酷くなると思う。
何かというと眩暈を起こしたり、起立性低血圧であったり名前のつくような病気の陰にいつも自律神経失調があった。
自律神経のクスリを出されたこともある。ずいぶん若い頃で飲んではみたがなんの効果も分からず胃腸が不調になるのですぐに勝手にやめた。
この自律神経のオーバードライブ状態が離脱症状が出ている状態なのだが、人それぞれ突出する部分が違う。
私は眩暈と平衡感覚の不調。耳の手術をしているので平衡感覚は普通の人のようにはいかないのでその部分が中々回復しない。
しかし今回のぶり返しではやはりベースの不快感の戻りが一番苦しい。
それは自分がグラウンディングされていないという感覚。自分の中心が定まらない。ふぅと何処かに引き込まれそうになる。四六時中その感覚とつわりのような気分の悪さが付きまとい日常生活のこまごました動作を集中してできない。
これが軽快すると急に家の中を片付け始めたりするので自分でもよくわかる。
身体を意識しないで自由に動かすことができないのだ。次の動作を考えてしまう。考えてどうなるものでもないのだけれどスイッチオンしてしまった身体は自由がなんだったのか忘れてしまう。
晴れ晴れとした体調は元々あまり経験ないけれどそれとは違うスイッチオンした後は異空のhell.
そんな中生き生きしていたくてニュナのブログを立ち上げた。
hellから生還して今日までの60年とオサラバする。
永田洋子という人が死んだ。死刑囚。病死。64歳。
社会の変革を夢見た若人が殺し殺され。むせ返るような熱気を今も思い出す。デモで逮捕された人が英雄だった。あまりに幼い感性。個人的な憤りも怒りもごちゃ混ぜになって広場を埋めていたのだろう。
ヒッピー、自由、解放、革命。社会がしきたりやしがらみからの自由を叫びながらいきがって強がっていた時代。
”怖い”の一言が言えなかった時代。”私は嫌だ”の一言が言えなかった時代。
そんな波の狭間でこぼれて行った若い命たち。
レクイエムを思う。
朝まで眠れなくて3時間くらい寝て起きたよ。やっぱりぐらついて寝付けない。
でも眠れないほうが動ける気がする。へんだね・・・。
よっちゃんさん
夜勤で8時間…その精神力尊敬に値します。一気にアクセル踏むとやっぱりガタが来てしまうと思いますから、徐々に慣らすのが一番かもですね。
本当、離脱対策に、時間以外にも何か策があるといいですがね~(^^;)
ネコさん
半身浴されてます?体にいいからめんげんが来るとわかっていても、きついとめげそうになりますよね(゜Д゜)笑
貴子さんも調子悪いみたで、やはりこの時期は皆さんが厳しいのか…
かおさん
大丈夫ですか~?
こうやって家庭までおかしくなる話、胸が痛くなりますわ…離脱症状、本当に許せない…
睡眠リズムがめちゃくちゃだぁ~~
先日ご挨拶頂きましたが返答が遅くなりすみません。
まだ皆のメッセージを読みきれていないです。
皆、こんな酷い目に遭っているのに、こんなに声を上げているのに、メッセージが殆ど伝わらない現況がもどかしくしょうがないです。
全てを見てきた両親さえ理解せず逆切れされ家族崩壊です。
今私は背中ががっちがっちで一日中ストレッチしてないと痛くて。こんな酷いのは初めてで今更を更新中。
いつもありがとうね~~。
おやまの森で太鼓叩くのかな?
セバさんは私もよくわからない。たまごさんが医療関係のかたですか?って聞いていたけど
その答えは読んだ記憶が無いの。まぁ今の私はブログもBBSも読むのが大変な目の状態だから見逃したかも。
半身浴の白い濁りは肺の毒って進藤先生が言ってタネ。あ~~貴子さんち覗いたよ。
私は半身浴のめんげんかなりきつかったよ。それがまだ続いてるのかな?きょうもやってきたとこ。
カナダ人の友達がいるんだけどたまに電話でしゃべると英語が拙いもんだから単刀直入な言い方になっちゃってスッキリしたり・・かおさんは堪能だからそう意味とは違うと思うけど・・。
断薬したては、症状がすごい激しくて明らかに、離脱!禁断症状!!って感じだったのが、今は、なんだか、もやーっとした感じというか、よくわからないんだけど、はっきりとした症状みたいのはつかめなくて、パッとしなくて中途ハンパなんですよね。
イサムさん、ぼくがぶり返しみたいになったからといって、イサムさんが同じようになるとは限らないので、心配しなくていいと思いますよ。
ぼくの場合は夜勤だったので、普通の人でも結構きついと思いますが、まだ完璧じゃない自分がやるのはやっぱり相当に無理があったのだと思います。
個人的に、働いてみて思ったのは、自分が思ってるよりも実際働いてみると、身体はけっこう戻ってないって感じですね。
立ち仕事やってきつかったのが、腰で、始業1時間くらいで、もう気を失うんじゃないかってくらい痛くて、8時間をもうとにかく耐えるしかないって感じで、仕事終わった後も、歩くのが大変でしたねー。
脳はボーっとしてますが、一時のひどいときよりはマシになってます。
なんか、ウィンドウズのスタートメニューにマインスイーパーってゲーム入ってるじゃないですか。
あれ系の、ジャンルはよくわかんないけど、右脳論理というか、そういうゲーム(他には将棋みたいなやつかな?)をやると、脳が元気になってきて、気持ちもリラックスしてくるんですよね。
コリっていう実感はないんですが、首はまだすごいカッチカチです。
首凝り肩こりは自律神経失調のシンボルらしいですね。
逆に言えば、この首凝りが全くなくなって、ふにゃふにゃなら、間違いなく、100%健康!!って言えるんでしょうねー。
ぼくはイライラは上記の右脳論理的なゲームをやると、脳がスッキリするとともに、わりと穏やかになります。
あとは、セロトニンを出すようなリズム運動ですかね。音楽にひたすら全身でノッテルだけでも、結構、気分はよくなりますb
ゆきにゃさん、お久し振りです^^
冬になったってのも関係あるかもしれませんね。
冬は、寒くて交感神経緊張しやすいってのと、日光量が夏よりもガクッて下がってしまうので、冬はむしろより、日光浴を大事にしたほうがいいのかもしれません。
ちなみに、曇ってると日光すくなさそうですが、家にいるよりは、全然、明るいので、曇りの日光浴でも、ちゃんとセロトニンは刺激されるそうです。
みなさんで、何とか活路を見出したいですねー。
そういえば、たまごさんの掲示板で、セバスチャンさんというすごい知識の豊富な方がいらっしゃいますね。心強い限りですが、医療関係の人なんですかね?
おやすみなさい
大変辛いですが、一日ひたすらやり過ごしましょう(泣)
早く冬終わってくれぇ~
調子のいいときに・・・・待ってます。
よっちゃん
今日はありがとう。イサムちゃんが質問していますのでまたよろしくです。
イサムちゃん
ずっと大変そうだけど祈ってます。自分の頭のハエも追えない私がですが・・・。
ゆきにゃっち
何故か不調までかぶってます。なんとかのりきろうね。とあさんもだよ。
かおさん
私もよっちゃんと同じに感じたよ。
僕も最近かなり落ち着いてきたので・・・と言っても普通には程遠いですよ。でも5か月でこの状態なら倍の10が月で仕事復帰を目指せるのではと、簡単に考えてました。
あとはどんな症状が残ってますか?
脳はクリアーですか?凝りはまだありますか?
最近はイライラが一番の敵になってます。困ったもんです。
私も、てっきり元気にしているのかと思っていたら…(°□°)本当に、なんで離脱ってこんなにしつこいんでしょうね…
私は、今症状が猛烈すぎてどっちの神経がどうなっているのか(((・・;)))
ぶり返しとかが来るのも、まだ、自律神経が上手く働いてないんでしょうね。なんで私達がこんな苦労させられなきゃいけないのか(-_-メ)
なるべく晴れた日は、太陽の光浴びてみよ~っと。
いつも貴重な情報、どもどもですm(_ _)m
いまジムに行ってるんだけど いろいろ考えすぎてるわ。1・2・1・2・・・でやるわね。
ありがと~。
息苦しいのは交感神経ですかね。動悸とか息があらくなるのもやっぱ交感神経ですよねー。
筋トレって、筋肉を収縮させるのが交感神経で、筋肉を伸ばすのが副交感神経とかって書いてあったので、もしかしたら、無理しないでやれば、自律神経が整ってくる可能性はあるんではと思ってるんですよ。
でも、何でも無理してやりすぎると逆効果なので、ぼくも気をつけるようにしてます。
ネコさん
そうですね、振り返るとけっこう長かったな....。
うつでどうしようもなかったので、時間の感覚がほとんどなくて、何が起こってたかもよく覚えてないくらいで。
ぼくも、やっぱり最近、眠ったり、ご飯食べたりとか、副交感神経を優位にするであろうことをやると、気分が悪くなってうつっぽくなるんですよねー。
だから、交感神経も刺激していく方向でちょっとやってみます。
とにかく失敗してもいいから、何でも試してみないと、何が起こってるのかもよくわかんないですからね。
日光浴やりすぎてドキドキしたってのは何でしょうね?
日光浴びてセロトニンが出ると、理屈では自律神経が両方整うはずだから、紫外線とかの問題ですかね?
たまごさんも、紫外線が目に入るのを避けたほうがいいって言ってましたよねー。
なんだろうなー。
いくら薬が危険なものだと言っても、何か対策としてひとつ理屈がとおるはずだと思うんですけどね。
データをいっぱい取ってくしかないですね。
イサムさん
ぼくの場合は自然にうつに突入したというより、やっぱり、ご祝儀が必要だったとはいえ、いきなり夜勤やったのは完全な失敗だったと思いますね。
それまでにある程度、爪もみや日光浴びたり半身浴したりで交感神経を落ち着かせて、いい感じにきてたのを、昼夜逆転の生活で、今度は副交感神経に過剰に傾いたってことでしょうね...。
まあ、身体にしてみれば、薬がいきなりなくなってテンテコマイだわ、それに加えて昼夜逆転したんじゃ、わけわかんなくなりますよねー。
かおさん
初めまして。断薬1年2ヶ月目のよっちゃんというものです。どうぞよろしく。
その人の文章を読むと、その人自身もだいぶ白黒的な極端な発想してるので、全く気にしないでいいと思いますよ^^
ということで、まだ逃げ切りではないですねー。
でも、まだまだ....ってわけではないなって感じはします。
今は、音楽とかゲームとか、けっこう楽しめるレヴェルまできてるし、食欲も普通だし、多少睡眠の質に難ありですが、あとは、朝の日光浴と筋トレやんあんかでセロトニンをいっぱい出るようにするっていうのを地道に続けるしかないかなーとお思いますね。
ちなみに、さっきも書きましたけど、セロトニンは自律神経を両方バランスよく整える作用があり、また脳内ホルモン全体も落ち着かせ、コントロールする作用があるんですって。
で、日光浴がまず基本中の基本だそうですが、できるだけ朝やることと、30分程度にとどめておくのがいいそうですねー。
ネコさんの体験にもつながるかもしれませんが、浴びすぎると逆効果だと書いてありました。
どうして逆効果になるのかまでは書いてないですけどねー。
あと、一定のリズムを繰り返すリズム運動がセロトニンを出すコツだそうで。
例えば、ウォーキング、自転車こぎ、水泳、ガムをかむ、カラオケ、ドラムを叩く....など。
特にウォーキングでは、考え事しながらよりも、足並みに合わせて、1、2、1、2、.....と頭のなかでもリズムを刻みながらやると、効果がアップするそうです。
音楽のリズムに身体を揺らしてるだけでも、ちゃんとセロトニン出るようです。
筋肉や脳に一定のリズムの刺激を与え続けるというのがコツのようですねー。
ぼくは、最近、キッズ用の安いアフリカの小さい太鼓を買ったので、試しに近所の公園の林の中で、叩いてましたが、本当にだんだん気持ちよくなってきますね。
しかし、リズム運動も、30分くらいか、長くても1時間以内にやめることがコツらしいです。
それ以上続けると、疲れてきてこれまた逆効果だそうで。
ぼくは、太鼓が楽しすぎて、3時間くらいやってしまったので、出たセロトニンがおじゃんになったかも.....。
3ヶ月続けると、だいぶ気分爽快になって違いがわかってくるそうですね。
継続がやっぱ大事なんですね。
まぁ、世の中には色々な人が居るということで。
私の名前をクリックすると記事のURLに飛びます。下部のコメント参照。
私もちっとも回復しないでぶり返してばかりで今日も酷くぐらついて頑張れない気分。
少し眠れるとぐらつく様な気がしていたのだけどこれも交感神経と副交感神経のアンバランスかな。不眠のほうが頑張れる気がする。凄く辛いのだけどこんなにふらついたりしないのよね。
また研究して教えて頂戴。
日光浴やりすぎてドキドキがしちゃったことがあるのよ。朝日がいいのね。
よっちゃん、ということはまだ逃げ切りじゃないってこと?
交感神経と副交感神経の話しは 面白いよ。
興味ありますね。
良く考えてみると 私の場合 息苦しいのは交感神経だよね。次の日の息苦しくないけど 不安感 これって副交感神経かな・・。
一日おきに入れ替わってるかもって考えてみました。副交感の日は 筋トレしてみよう。
早朝の日光浴ね 私は 朝はうつっぽくて 何もやる気がしないのよね。
よっちゃん すごく参考になったよ。ありがとね~~。
この3ヶ月くらいか、もうあんまりいつからかは覚えてないですが、超うつ状態で廃人になってました!
すごい絶望的な気分で、自分はもう一生回復しないままで、死ぬんじゃないかとか、すごい無気力で、頭は全然まわらないし、声は出ないし、だけどイライラはすごくて、家族のやることなすこと気に食わないわ、大好きな音楽や趣味も何にも楽しめないわで、多分、精神状態としては、断薬後一番の落ちっぷりでした。
打開しようと思って、以前はとても効果があった、半身浴や爪もみやツボ押しをやったのですが、体調よくなるどころか、半身浴なんて、やったらむしろ、めまいがして気を失いそうになったりして、なんだこりゃ??って感じでした。
しかも、身体を温めるはずの半身浴をすればするほど、逆に身体が冷えてしまうので、わけわからなくて、かなり絶望的になっていたんですが、ネットで調べていたら、副交感神経に傾きすぎた場合も、身体は冷えるし、イライラもするし、切れやすくなったりするそうなんです。
副交感神経に傾きすぎると、血管が広がりすぎてダルダルで、血液をポンプできないので、血流悪くて、身体が冷えるのだそうですね。
で、だったら交感神経刺激すりゃいいのかな?と思って、ちょっと恐かったですが、43度近い熱い風呂に入ってみたり、息がゼエゼエするくらいの激しめの運動してみたり、爪もみは薬指のみを刺激してみたり、朝は早くて激しい感じの音楽を聴いたり、YOUTUBEで背筋がゾクッとなるようなホラー映像みてみたりと、いわば身体を興奮させて緊張させるようなことを色々やってみたのですが(主に朝や午前中に)、けっこう、これらのことをやってみると、体調が良くなってくるので、あ、やっぱり、副交感神経に傾きすぎていたのかな?と今は思ってます。
でも、なんだかんだやってみて一番いいのは、早朝の日光浴と、筋トレでした。
特に腕の筋トレをすると、頭がすっきりしてきて、気分がよくなってやる気が出てくるんですよねー(日光浴は30分以上1時間以内がベストだそうです)。
腕っていっても前腕がいいみたいで、グリップをにぎにぎして握力を鍛える感じがすごく効きました。
グリップなくても、ただ単に、グーパーグーパーしてるだけでも、けっこういいです。
そういえば、どっかの整体の方のホームページで、腕は首とつながっているので、腕の筋肉を刺激すると、首の血行も良くなると書いてありました。
なので、あまり、交感神経を警戒しすぎるのも良くないのかなあとちょっと思いました。
副交感神経ばかりに気を使いすぎず、自律神経をトータルで考えたほうが上手くいくのかなあと思いましたが、離脱で人それぞれ、どっちに傾いてるかは違うような気がするので、一概には言えないですよね。
ちなみに、ぼくは今考えると、離脱初期時は身体ぼろぼろで症状はつらくても、「絶対乗り越えてやる!」っていうやる気はあったし、完全な不眠だったので、どっちかというと交感神経過剰だったのかと思いますが(だから爪もみや半身浴が効いたのかと)、最近のうつ的無気力な調子の悪さは離脱初期とは全然質の違うものだったので、
どこかの時点で、急激に交感神経過剰から副交感神経過剰に傾いたのかと思いますねー。
まあ、仮説なのでまだまだ様子みてデータを取ってかないとわかりませんけど。
何か、みなさんの参考になれば....。
あ、あと、めっちゃ遅くなりましたが、ネコさん、そしてみなさま今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
落ちたまま寝ますか・・。
ウツ気分です。落ちてます。
ジムいったけど アップできないです。
皆さんはどうでしょうか…また来ます(泣)