goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

めっちゃさわれる動物園の裏側

2018-10-20 23:15:48 | 未来を担う子供たちの動物愛護
日刊SPAが、先日の「週刊SPA」の記事を元に作成した動画です。
めっちゃさわれる動物園~
「堀井動物園」虐待疑惑の実態




シンポジウムのパネルデスカッションで ──
動愛法シンポジウム/堀井動物園@滋賀

司会「動物園の運営を見てご意見を」
環境省の人「科学的見地を調べて議論の争点に...うんちゃらかんちゃら」

ひえー頭いい人の言うことワカンネ ╮(•́ω•̀)╭ って思っていたら ──

杉本彩さんが「それって必要ですか?見たら解ることじゃないんですか!」と発言してくれて、もう心の中で大喝采 (*’ω’ノノ゙☆パチパチ



めっちゃさわれる動物園を知った時、まず最初に「子どもが行きたがるだろうな」と思いました。
ショッピングモールに、何種類もの動物がいて触れあえるなんて楽しそうですものね。

「連れていって!ねえー♪」
この時に、親から動物愛護を伝えるのって難しい。
飼う責任とは別口ですから。

ウチは猫カフェが流行り出した頃、連日テレビで取り上げるので、息子にせがまれました。

どうせならと、代わりに「譲渡会」を巡りをし、良き思い出になっています。

だからかペットショップについては、何も言わなくても「ナゼあるのか?」と疑問に感じていたようです。

サーカスは、学校で毎年チラシを配る(汐留で開催される)から、友だちに誘われたりして往生しました。

「見ていて楽しくないから、私は行きたくない」とお祖母さんと一緒に行って貰いましたっけ。
帰ってきて「やっぱり、つまらなかったよ」と。



もしも答えに戸惑ったら「動物たちもアナタと同じように自由が欲しいのだ」と教えて頂ければと思います。
動物が求める「5つの自由」

「知恵のある人間が守ってあげないとね」って。
きっと解ってくれると思いますよ ☆・゚:*(人´ω`*)

#滋賀県#堀井動物園#ピエリ守山#動物虐待
#めちゃさわれる動物園#アニマルホーダー
#動物愛護法改正#シンポジウム#杉本彩#Eva

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

動物愛護週間ポスター 子供たちの想い

2018-09-08 21:55:02 | 未来を担う子供たちの動物愛護

最優秀作品/稲垣 茉莉さん(愛知県在住)

豪雨災害・台風・地震と天災が続き、動物虐待のニュースが後を絶たず、動愛法改正では私たちの声が撥ねつけられ...。

ふと目にしたお子さんが描いた動物愛護週間のポスターがツボに入り、延々と号泣してしまいました😭


優秀作品/羽川 歩さん(北海道在住)

平成30年度の動物愛護週間ポスター受賞作品をご紹介します。
テーマは「知っていますか?動物愛護管理法」です。
平成30年度コンクール受賞作品


優秀作品/野崎 健太さん(鹿児島県在往)

子供は分かっているのに、どうして大人には通じないのだろう。
この子たちの動物たちへの想いを裏切らないようにしなければ!


優秀作品/高吉 逞花さん(鹿児島県在往)

逞花さん家のイチゴくんは“ てんかん ”で、よく動物病院へ行くそうです。
イチゴくんの長生きを願って描いたとのこと。
うんうん、大切な家族だものね😊
素敵な作品をありがとう、救われました💐

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ハルの日

2018-05-03 20:45:02 | 未来を担う子供たちの動物愛護

文/渡辺 眞子 ・絵/どい かや

今日のように空気が暖かくなった公園に捨てられた子犬。
男の子に拾われ「ハル」と名付けられました。

「ペットショップにいくまえに」 でお馴染みのどい かやさんの優しい絵に綴られた悲しい現実。

この絵本を通して「不幸な命」のことを知って欲しい。
家族で学校で「大切な命」について考えて貰いたいなと思います。
🍀YouTube アニメーションVer. ハルの日



いつどこで誰とは ─うろ覚えの話。
会社の会合で、初対面の人も多くいました。

隣の女性「昨日、家で子猫が産まれたのよ」
私「何匹ですか?」
女性「解らないわ、父がスグに山へ捨てに行ったから」
私「えっ.....」
前面の男性「ウチは産まれると近くの沼へ投げこんでいたよ」
隣の男性「だよねー、産まれたらソッコーがいいよね」

私は、恐ろしいやら悲しいやら.....気がついたらボロボロと涙が自然に流れていました。

突然、泣きだした私に驚いた皆は、「乳飲み子を捨てるのは殺すも同然、命への冒涜となるため不妊手術をしなければならない」と、一応は聞いてくれましたが、さぞかし私は変わり者に思われたことでしょう。

少し前、いや現在も慣習として赤ちゃん猫を始末する人達がいるのです。



「お父さん、子猫を捨てたらダメ!僕らと同じ大切な命って本で読んだよ!」

「おばあちゃん、家族に出来ないなら増やさないように手術しなければならないって学校で教わったよ!」

未来を担う子供たちへ。
どうぞハルのことを心の片すみで飼ってあげて下さいね。

そして、君たちが大人になる頃には、ハルのような運命をたどる動物がいなくなりますように🙏


【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ペットショップにいくまえに

2017-10-18 19:40:05 | 未来を担う子供たちの動物愛護


ヨーロッパなど動物愛護先進国で「ペットショップ」での生体展示販売はしていない!と私が知ったのは30年前でしょうか。

当時国内で「ブリーダー」は認知されており、猫の純血種ブリーダーも増えつつありました。
近いうちに日本でも、そうなるだろうと思っていましたが、が、一向に改善されていません。

30年前、我が国はイギリス・ドイツより「100年遅れている動物愛護後進国」と言われていました。
そのうちに、追いつくだろうと思っていました...が、が、が、現在は150年ぐらいの差へ後退した感があります。

ペットショップは、買う人がいる限り無くなりません。
国民の意識が変わらなくては、愛護先進国に肩を並べられません。



「ペットショップにいくまえに」は絵本作家の どいかや さんが制作されたフリーペーパー。
プリントアウトをするとミニブックになります。
複製・配布 OK!

● 絵本 DL
● YouTube 紙芝居

以前は、譲渡会でお配りしていました。
絵本&ひらがな表記になっていますので、お子さまも安心して読めます。
是非とも、児童会や朗読会などで扱って頂きたいと思っております。

子供たちへバトンを渡しましょう。
命の大切さについて考え学び、大人になったら伝えて欲しい、動物へ優しい社会のために
(*˘∀˘人)*゜♪

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村