結成40年。高校時代から同じメンバーで活動を続けているという「パステル」♪♪
ライブを拝見しました(今回で3回目)。このグループはヤマハポピュラーコンテストの京都大会で二度のグランプリを受賞したとのこと。
会場は地域の市民センター。100人位の収容キャパですが、満席の盛況でした☆
今回も、完成度高く、たくさんの馴染みのある曲を披露されました。
ちなみに、その中で特に感動したのは、「愛燦燦」、「365日の紙ひこうき」、「糸」など。
演奏の実力もトークの面白さもほんとに素晴らしいものでした!!
昨日は16曲のご演奏、お疲れ様でした。これからもどうぞよろしくお願いします☆
☆☆ HDMIから音声部分を取り出す装置(入力部) [AHDMI12-AEX] ☆☆
☆☆ HDMIから音声部分を取り出す装置(出力部) [AHDMI12-AEX] ☆☆
同時に3番組録画できる新しいブルーレイレコーダー(パナソニックDIGA DMR-BRZ1020)を取り寄せました☆
最近のパナソニック製ブルーレイレコーダーは、本機種のように軽くてスリムになってきていますが、「RCA音声出力端子がない」!!
音楽番組の音の部分はオーディオシステムにつないで、いい音で聴きたい♪♪
そこで、HDMIから音声部分を取り出す装置を取り寄せてみました。
製品は、HDMI分配機能付 デジタルオーディオ分離 2/5.1ch 光デジタル&RCAアナログ [AHDMI12-AEX] (¥ 4644)
新しく購入したブルーレイレコーダーのHDMI端子につないでみますと…
問題なく画像と音が分離され、ステレオシステムからは「いい音」が出ています(^o^)
☆☆ 接続図 ☆☆
製品情報♪♪
http://icsil.ocnk.net/product/844 ( ← クリック )
☆☆ 補修完了(エティモティックリサーチ社「h f 5」) ☆☆
☆☆ 補修前…一部が剥がれ内部がむき出し(エティモティックリサーチ社「h f 5」) ☆☆
愛用のイアフォン( エティモティックリサーチ社「h f 5」 )☆
同社の「 E R 4 P 」と共によく使ってきましたが、この度、ケーブルの一部が剥がれこのような状態に!
今回は手元にあったケーブルを利用して補修を行いました。
☆☆ 補修にはこのケーブルを使用 ☆☆
☆☆ 中の金属芯は外す ☆☆
これで一応使えるところまで補修はできました!
ちなみに、お湯につけると柔らかくなる特殊プラスチック・糊もあるようなので(商品名:手びねりプラスチック、Suguru等)、次回はこれらを使うかも^_^
☆☆ 2連式ボリューム 【R1610G-RB1-A203】 ☆☆
以前、たいへん評価の高いモニタースピーカー(Multimedia iLoud Micro Monitor)をご紹介しました。
低音から高音まで非常に自然でクリアな音で、グラフィックイコライザを接続して好みの音で聴いております^_^
ただ、音量調節のボリュームが本体の後ろ側についているので、「かなり不便!!」…ということで、
音量調節の機器を自作しました。ケースは、手元にすでにあって使っていない「アンプセレクタ(自作)」を利用。
☆☆ ケースは、手元にすでにあって使っていない「アンプセレクタ(自作)」を利用 ☆☆
通販で音量調節のボリュームだけ取り寄せました☆
商品は【R1610G-RB1-A203】2連式ボリューム A特性 20kΩ(¥134)。
価格は信じられないくらい安いですが、性能的には評価の高い製品!
ボリュームのツマミは処分する昔のプリメインアンプのものを利用。予定通り完成し、楽に音量調節ができるようになりました^_^
ガリ音は全くなく、ツマミはデカイですが、スムーズに動作しています!
☆☆ 後面 ☆☆
☆☆ 前面 ☆☆
製品情報(音量調節ボリューム R1610G-RB1-A203)♪♪
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/62779/ ( ← クリック )
一つのテレビモニタで、二つのブルーレイレコーダーが使えるようにHDMI切替機を取り寄せました☆
商品は「Aukey HDMI切替器 2in1 セレクター 分配器 PC PS3 テレビ 4K対応 HA-H04 」(amazon @¥2099)
接続は、図のように、二つのブルーレイレコーダーのHDMI端子(出力)とテレビモニタのHDMI端子(入力)につなぎます。
実際使ってみますと、全く問題なく、使用するブルーレイレコーダーが選択できました^_^
☆☆ AVセレクタ(正面)♪♪ ☆☆
☆☆ AVセレクタ(後面)♪♪ ☆☆
最近では、音声入力のセレクタとして使ってきた昔(大昔?)のアンプ♪♪
いよいよカチカチと変な音を発するようになり、新しい入力セレクタを取り寄せました(マスプロ電工 AVセレクター VSW41 @¥3610 amazonで注文)。
今回取り寄せたセレクタには、「音声端子」の他に「ビデオ端子」もついていますが、これは使用しません(音声端子のみ使用)。
接続は当方ではこのようになります♪♪
☆☆ 接続図 ☆☆
AUXにはブルーレイレコーダー出力、レコードターンテーブル出力等を接続します。
特に問題なく快適に使用しています☆
☆☆ これまで「入力セレクタ」として使っていた昔のアンプ☆☆
スペック:
入力4系統・出力1系統(RCAピンジャック。ステレオ。金メッキ)
大きさ 47mm×170mm×190mm(H・W・D)
重量 810g
ブルーレイレコーダーに録画したテレビ番組(音楽)は、ステレオスピーカーシステムにつないで聴いています♪♪
音楽を聴いていると、ボーカルなどで、高域にピーク感があり、ややキンキンしているものがあります。
そこで、グラフィックイコライザー(グライコ)の登場♪♪
製品は、BEHRINGER ベリンガー MINIFBQ FBQ800 グラフィックイコライザー(amazonで購入 @¥7538)
このグライコを使って、2000Hzあたりのレベルを少し下げると聴きやすくなります。
ただ、あまり下げ過ぎると、輝き感のない曇った音になる場合があるので要注意。
また、低音は出ているのですが、モコモコとしている場合、
125Hzあたりのレベルを下げると、すっきりすることがあります。
演奏の中で、ドラムスのシンバルの音を特に聴きたい場合などは、8000Hzあたりのレベルを上げると良いかも知れません。
工夫次第でいろいろ楽しめます^_^
スペック:
周波数帯:9バンド( 63Hz,125Hz,250Hz,500Hz,1000Hz,2000Hz,4000Hz,8000Hz,16000Hz )
レンジ:6dB or 12dB
周波数特性:10Hz~20000Hz
大きさ:243(W)x48(H)x120 mm
重量:390g
☆☆ IK Multimedia iLoud Micro Monitor ☆☆
まだ発売されて間がありませんが、たいへん評価の高いモニタースピーカーです^_^
私も取り寄せてみました。
製品:IK Multimedia iLoud Micro Monitor(アイケーマルチメディア アイラウド マイクロモニター)♪♪
amazonで購入しました(@¥39960)
☆☆ 後面 ☆☆
実際聴いてみますと…
モニタースピーカーだけあって、低音から高音まで非常に自然でクリアな音♪♪
驚いたのは、その低音!!
この手の平に乗るような、小さなお姿で、信じられない低音が出ます。
もこもことした低音ではなくて、本格的なズシンと重心の低い低音。
西野カナのライブ演奏を聴くと、ベースの音が実にリアル!
ウーハー・ツイーターにそれぞれ専用のアンプを使うというこだわり。
目をつぶって聴いていると、大型スピーカーが鳴っていると勘違いしてしまいます。
リモコンがないので、不便なところはありますが、この本格的な再生音は素晴らしい!
スペック…
タイプ:2ウェイ アクティブ、バイアンプスタジオモニター
周波数特性(-3dB):55Hz~20kHz
周波数特性(-10dB):45Hz~22kHz
トゥイーター:3/4インチ、シルクドーム、ネオジムマグネット
ウーファー:3インチ、カスタムメイドの複合材質
最大SPL@50cm:107dB(100Hz~10kHzのサイン波の平均)
内蔵アンプ数:4
アンプタイプ:高能率クラスDアンプ
出力(ステレオ):70W(ピーク)/ 50W RMS
接続端子:RCA入力×2(ケーブル付属)、TRSミニステレオ入力、
4ピンスピーカーコネクタ(ケーブル付属)
電源:専用ACアダプター(付属)
寸法:180×135×90mm(1個)
重量:920g(左スピーカー単体)
800g(右スピーカー単体)
1,720g(左右合計)
製品情報♪♪
http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=1274# ( ← クリック )
☆☆ 真横に近い所から視聴(TOSHIBA 32V30 REGZA ) ☆☆
リビングにあるテレビは古い29型ブラウン管テレビ。
現役で頑張ってきましたが、時代の流れに勝てず、この度、液晶テレビと交換されることとなりました。
視聴するソファからテレビまでの距離は、約2メートル。家族全体の意見は、32型位の大きさが一番いいと。
40型では少し大きすぎの感があり、50型以上となってくると見ていて疲れそう。
最適のテレビの視聴位置についてのサイト(鴻池賢三氏)があって、私も同意見^_^
鴻池賢三氏によると、32型の最適視聴位置は200cm、40型の最適視聴位置は230cm、50型は265cmとなります。
大きさは32型に決定!次は機種の選択♪♪
重視したのは
①音の良さ ②画質の良さ(特に視野角の大きさ) ブルーレイレコーダーに接続して使用するので、この2点が非常に重要。
取り寄せたのは、TOSHIBAの「32V30 [32インチ]REGZA 」(@Nextで購入)
スピーカーが画面の前面に設置されているので、ダイレクトにクリアな音が届きます。
IPS液晶が効いて、真横に近いところから見ても、そのきれいな画質には驚きました^_^
新「テレビの快適視聴距離」♪♪
http://www.jmca.jp/column/kou/kou29.html ( ← クリック )
製品情報♪♪
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v30/index_j.html ( ← クリック )
☆☆ JBLが誇るスピーカーシステム「DD67000RW」。ペアで600万円 ☆☆
以前は毎年のように行っていましたが、久しぶりの大阪ハイエンドオーディオショー♪♪
場所はいつもと同じ地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」すぐの「ハートンホテル別館・本館」☆
入場は無料で、超高級オーディオシステムの音を聴くことが出来ます。
たくさんのブースがあり、中には自分愛聴のCDをかけてくれるところもあります。
以前、聴いてその音に感心した「Martin Logan製SPシステム」の展示は今回もなかったようです。
☆☆ Harbeth」(ハーベス)のスピーカーシステム ☆☆
今回特別印象に残ったシステムはありませんが、やはり「Harbeth」(ハーベス)のスピーカーシステムの音は素晴らしい!
バランスが良くて,刺激的な音を出さず,心地よく聴ける♪♪
ジャズ、クラシック、ポップス、歌謡曲など幅広いジャンルの音楽をいろいろの高級システムで試聴出来ました^_^
☆☆ 演奏は美空ひばりのレコード ☆☆
オフィシャルサイト♪♪
http://ohas.info/ ( ← クリック )
☆☆ 茶楽音人(さらうんど)のCo-Donguri雫 ☆☆
発売前から非常に気になっていたイアフォンが届きました♪♪
価格をはるかに超えるこのイアフォンをご紹介します☆
商品は茶楽音人(さらうんど)のCo-Donguri雫(@¥4960 amazonで)
このイアフォンの最大の特徴は「トルネード・イコライザー方式」搭載
特殊な構造で、6KHz付近の音を抑え、優しい音色にして、それにより高音域の再生を改善するというもの。
注文して、2日後に届きました。
外観的にはどんぐりの形がかわいい!ケーブルは特に高級感があります。
私が現在、主に使っているイアフォンは、ETYMOTIC RESEARCH 社の「ER4P」。
これは、解像度が非常に高く、装着した時の圧迫感がありますが,音は「究極のイアフォンに近い」と言えるほど!
今回届いた「Co-Donguri雫」。装着感は、ER4Pとは違って、かなり良い(私は3種類のイアピースの中で一番大きいものを使っています)。
実際聴いてみますと…
再生音は、解像度が高く、メリハリがあり非常にクリア♪♪低音の質感も素晴らしい。高音部のナチュラルさについては、ER4Pの方に軍配が上がりそうですが、わずかの差。
この「Co-Donguri雫」の音は、ドラムスの入った生録演奏を聴いても、女性ボーカル、女声コーラスを聴いても実にリアル。
今やメインで使うイアフォンになっています♪♪
☆☆ 出番の減ったETYMOTIC RESEARCH 社「ER4P」 ☆☆
ただ、ベールを1枚も2枚も剥いだような目の覚めるような、クリアなサウンドなので、
クラシック音楽などを、柔らかい音で、ゆったりと聴きたい人には向かないかも^_^
amazonでのカスタマーレビューでは、ほとんどの人が最高ランクの「星5つ」をつけています。
私も「星5つ」!!
最近知ったテレビ番組で、毎週非常に楽しみにしているものがあります♪♪
それはBS-TBSの「日本名曲アルバム」(毎週火曜 夜7時放送)☆
日本の名曲を優れた合唱団が熱唱します!!
スタジオのセットがカラフルで綺麗。また出演者も若くて美しい人が多い。
この中で特に感心しているのが「フェリス・フラウエンコーア」☆
フェリス女学院大学 音楽学部 演奏学科声楽専攻で
在学生と卒業生の成績優秀者で結成された女性合唱団とのこと。
コーラスのハーモニー・響きが実に美しく、またお姿も美しい。
こんなに素晴らしい女声コーラスグループに出会ったのは初めて。
これからも活躍を期待しています。
できればDVD or ブルーレイを出してほしい^_^
フェリス・フラウエンコーア公式ブログ♪♪
http://ameblo.jp/ferris-frauenchor/ ( ← クリック )
「草津プレイボーズ」のライブ演奏を拝見☆
会場は滋賀県JR草津駅近くにある中華料理店「金燕の家(きんえんのいえ)」。
☆☆ 駐車料金は40分で100円 ☆☆
☆☆ 今回の会場である「金燕の家」 ☆☆
ここの会場は5度目。今回も楽しいライブでした♪♪
山本リンダメドレーは、今回も盛り上がり度100点…満点!!^_^
ちなみに演奏曲は、①君の瞳は10000ボルト ②喝采 ③異邦人 ④冬の稲妻
⑤また逢う日まで ⑥ヴィーナス ⑦ラ・ラ・ラ など。
途中いただいた草津ラーメンもおいしさ満点。
それにしても今回のライブ。本格的なおつまみとドリンクが付いてチャージ2000円は安い!!
関係者の皆様お疲れ様でした!
滋賀県琵琶湖を舞台にした映画「マザーレイク」☆
本年6月4日から滋賀の各主要映画館で先行上映されたのち、全国ロードショーが開始されます!!
出演は、内田朝陽、鶴田真由、別所哲也、川本勇、高橋メアリージュン、大和田伸也ら。
試写会はあったようですが、私はまだ観ていません。
感動的な家族物語で、これから拝見します^_^
皆様も是非ご覧になってください!!
Mother Lake公式サイト♪♪
http://motherlake.co.jp/ ( ← クリック )
☆☆ 長田悠希&こたけです ☆☆
☆☆ まつうらようこ ☆☆
「pick up 11周年記念スペシャルライブ」に参加しました♪♪
出演は①長田悠希&こたけです②まつうらようこ③FUN-KOROGASHI④RayYamada⑤BondsRosaryの5組。
場所は京都四条寺町にある「都雅都雅」。この辺の場所は修学旅行生もよく来る京都で一番の繁華街.
☆☆ 都雅都雅入口 ☆☆
「都雅都雅」は私にとってお馴染みの会場、老舗のライブハウスです。
チャージは4000円(1000円分の飲食込。前売り)。会場は超満員で立って見ている人も多かった。
私の席は最前列で大型スピーカーのすぐ前。
夕方5時30分開演で終わったのが10時。
☆☆ 注文したもの(ピラフ,ジンジャーエール) ☆☆
それぞれジャンルは違いますが完成度の高さに感心しました。
ほんとに素晴らしいパフォーマンスで、4時間30分があっという間!!
☆☆ FUN-KOROGASHI ☆☆
☆☆ RayYamada ☆☆
☆☆ BondsRosary ☆☆
特に「FUN-KOROGASHI」さんの迫力は凄かった。
今までこんなに必死にドラムを叩く人は見たことがありません!!
関係者の皆さん、お疲れ様でした。
☆☆ 会場風景 ☆☆