goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこってdeふぇっと

ほんのり、ぽんやり

サブスクのお花4回目

2021-07-29 10:37:17 | ふと思った日々のこと

4週間に1回、という契約なので、

サブスクのお花は7月中に2度めが届きました。

 

緑色のアンスリウムなんてあるのねー

 

が母と共通の感想。

「もしかして時間経ったら赤くなるのかしらね?」

うーん?ピーマンみたいに熟成すれば?って? 笑

まぁそれはないのではないかなー。

興味あるから観察して、って母にお願いしてみたりして。

 

赤・橙・黄・青・紫、この色系統で、って指定もできるのですが、

私はあえて色目おまかせでの契約をしています。

白と緑を基調にした花というのは涼し気で

暑気払いにこのチョイスだったのかな。

でも色味が少ないのはちょっと寂しい感じが否めない。

 

赤か橙系のお花を数本、買い足して持って行こうかしら。

 

 


7月の花

2021-07-06 09:55:09 | ふと思った日々のこと

市内に住んでいるくせに、なかなか会いに行けない両親のもとに
愚娘のかわりにお花が訪問するようになって、3回目。

「次のお花、x日に届くって」

と事前に電話で伝えた折、何の花が届くかか知りたい?と母に尋ねると
そうねぇ、知りたいわねぇ、だそうです。

こちらのサブスクではお花を送る前にメールでまず送付される内容が知らされます。

サプライズもいいと思っていたのですけれども当人がそういうのなら。

でも簡単には教えてあげないんだ。

「何が届くか推理してよ」

「この季節だものねぇ、ひまわり、かな」

おぉ、正解だ。

7月のお花はミニヒマワリが主役。
季節ものは先取りですよね。

サブスク買いのよいところは、脇を彩る葉っぱや小花の類が
店先で少しずつだと買わないような植物が入ってくるところかもしれません。

主役の花(前回はユリだった)は数日でダメになるらしいですが
小花がいつまでもキレイにのこっていて、このままドライフラワーにしちゃおうかしら、だなんて
うれしそうに母がいうので、こちらもホコホコとしてきます。

ただこれから暑くなるから、
配達の間に萎れてしまわないかとちょっと心配。

お店はクール便も利用できるようご用意しました!なんていっていますが、
わずか1500円ほどのお花に数百円のクール便を使うのはためらいます。

来月、花の状態が悪かったら、秋口までお休み、というのもよいのかな、と思いつつ。

・・・てか、早く顔を見に行こう、花に代理を頼まずに。

 


献花

2021-05-22 10:53:04 | ふと思った日々のこと

田村正和氏の訃報にびっくりしていたら今度は叔母の訃報が飛び込んできた。。。

このコロナ禍の下、葬儀は家族葬でひっそりと。

離れている私も参列できず、、、だから実感がまったく湧きません。

 

叔母は一人暮らし。

丁度誕生日で近所に住む孫がお祝いの花束を持って行ったらインターホンに応答がなく

合鍵を持った娘(=私の従姉妹)が確認に入ったら、、、ということだったらしいです。

 

慌てて電話したら従姉妹はいろいろと後悔を口にしていました。

一緒に暮らしていたら倒れてスグに対応ができて、まだ叔母は生きていたかもしれない、、、とか。

確かにそうかもしれない、とは思いました。

でも、

 誰の手も借りず自立したまま、そっと旅立つ、そんな生涯、私は羨ましいけどな

って伝えました。

 

叔父が亡くなった直後にうちの夫が逝ってしまい、

40代にして同じ立場となった姪を折に触れ気にかけてくれる叔母でした。

だから、

叔母のように私も一人で逝く可能性は低くないのだな、と改めて考えました。

 

しかし。

従姉妹も孫も女子ばかりで、やれ誕生日、やれ母の日とイベントごとが大好き。

ちょこちょこと実家に顔出しや連絡をしていたようです。

だからこそ、さほど日もおかず発見できた(1日経っていなかったらしい)けれども

不愛想な息子しかいない私は発見してもらえない可能性が高いかもなあ(苦笑)

元気で生活している時期であっても、生存確認ができるツールを手配しておかないと迷惑かけるわね、と

ひとつ心に留め置いたのでした。

 

せめてご霊前に、とお花を送りました。

(こちらを送りました、と写真が届きました。
 最近はネットで何でもできるから助かりますね。。。)

叔母さま、今までありがとう。

合掌。

 

 


サブスク

2021-05-03 16:46:18 | ふと思った日々のこと

サブスク、なんて言葉を言われても、ぴん、ときませんでした。

 

要は

 注文をして「いらない」って断るまでの間、

 どなたかが「これがいいから送るね」って選んで送って下さるサービス

ってことなのですね。

 

なぁんだ、昔の「フェxシモ」と同じってことか、ならわかる 笑
(最近の「フェリxモ」は1回限りっていう注文も多いみたいですけれども)

このサービスにとくには興味がなかったのですが、

宣言下、来るなという実家(実家の地域のほうが感染拡大地)に何かちょっとしたものを贈りたくなって

 母の日が近いからお花がいいかなぁ、花のある暮らしって気分が上がるし、

 しかし、カーネーションというのもちょっと紋切りすぎなので、一ひねりしてみたいな

というわけで、

「お花のサブスクリプト」をお願いすることにしました。

あまり大量でも困るだろうし、一番少ない量のものにしました。

今回は、これが送られるそうです。

次はなにかな?って楽しみになればよいのにな、と思っています。