
若い頃は、「ナンノ(南野陽子さん)と一緒」、
舞台好きな友人には「妹尾河童と・・・」
スポーツ好き同年代には「ジダンと・・・」
と会話の種にしていた、自分の誕生日は昨日です♪
子どもは気を回すことをしない息子ばかり、この先誕生日は一人で祝うばかりになるのかと思うと
ちょっと気鬱なのです。
が、
SNSが一般的になった昨今、おめでとうメッセージはメールでもLINEでも戴けて。
つながりがあるって励まされますね。
つくづく、インターネットのある時代に生きていてよかったぁ、なんて実感です。
ハガキお手紙大好き派の私は、親しい友人には誕生日に届くようにカードを郵送します。
タイミングを図るのもゲームみたいでワクワク、
この人にはこのカードとこの切手、なんて悩みながら選ぶのは極上の娯楽!なのですもの♪
ここ数年そうやって幾人かの友人に一方的に送り付けておりました。
そうすると同じように、郵便でこの時期に連絡をくれる友人も増えてきたのですが・・・
すごくうれしいけれど、負担かけちゃってるかなぁ、なんて心配にもなったりして。
つくづくこういう後ろ向きな気質は困りものです。
でも、ま、いいか。楽しいから続けようっと 笑
結局は能天気に結論づけるのでした。
というか、まぁみんな私のことを知っている人たちだから「もう、しゃーないなぁ、ホンマねこってらしいわー」と鷹揚に許してくれる、はず?!と甘えてみてもいかなぁ、なんて、ね?
あまり「誕生日」に思い入れのないらしい息子たちからは特にプレゼントなどはないけれど、
(一応毎年祝ってきてあげてるのになー、男子ってそういうものなの?)
とりあえず夕食作りは今日はなし、ということでー、なんて、昨日の晩ご飯はドミノピザです。
久方ぶりで美味しかった、でも、年齢を重ねた胃腸にはピザは重いわー、
今朝は珍しく、キャベジンに手が伸びました💦💦
ケーキは自己調達。
今回はいつもと違うパティスリーで買ってみました。
綺麗よねー。
ただ、小さいお店だからか、使っている果物は同じようなものが多い印象。
(といいながら、フルーツ大量使いのケーキを買っていないわ、と気づく( ̄∇ ̄;))
かなり糖度高めのお味で、年齢を重ねた胃腸には・・・以下同文 笑
奥のはパイナップル、手前左は中がモンブランクリーム、右はチョコ、です♪
そして。
最近知り合った人たちには「芦田愛菜ちゃんと一緒♪」と伝えるお誕生日ですが、
なんと先ほど、日本人の8割方が知っているようなスーパースターも一緒だということを知りました。
その方のお名前は・・・
織 田 信 長 さま
・・・ってホンマかいなー笑
その当時とは暦が違うのではないの???
素直に疑問ですが、話の種としては最上級、ですね、うふふ。
美味しいって幸せだぁ
なんていうと、なんと小さな、と笑う人もいると思うのだけれども
それでも、美味しいって感じられることが幸せ。
私の習い事は市民講座なので、1年に数回開始・終了のけじめがあります。
昨日で春講座が終了となったので、打ち上げ、と称してランチ会♪
テーブル席が3組分しかない、ご近所の小さなイタリアン。
私のお気に入りなんですけどねー、お一人さまで伺う雰囲気ではなく、
そして気軽にほいほいと入れるワンコイン価格でもないので、
お伺いしたのは1年ぶりかしら。
この日のランチは私たち4人しかお客がおらず、「貸し切り」でした。
なんて贅沢。
・・・でも、大丈夫?このお店の料理だい好きなんだけれども。潰れたりしないでよね?
コロナ自粛期間を経て、ランチもディナーも予約オンリー、しかも、お食事開始時間は店側が指定、という、
そこだけ聞けばちょっぴり高飛車な経営になったこのお店。
それがあだで、なのかしら?
なんていらん心配をしたのですが、
いや、逆で、続けるためにわがままいうことにしたんですよー、とシェフ。
「私一人だけなら、店の維持費と生活費が稼げれば続けられるんで」
お料理を作るのも、サーブするのも、たぶんお店のお掃除もレイアウトも、すべてシェフお一人で対応しておられるそうです。
「高飛車」は人件費と食材廃棄の費用をなくすための苦肉の策だと苦笑しておられました。
美味しいねって思える幸せのために、なにか貢献できるといいなぁ。
とはいえ、頻繁に外食できるような家計じゃないので。
今回お連れしたマダムがこちらを気に入って、使ってくれるようになったらいいなぁ、なんて
他力本願してみたりします笑
今回のランチコース2300円(前菜2種・パスタ・ドルチェ・飲み物)
前菜1
左端はカリッカリのラスク?(クルトンばりに軽い感じでカリカリ)にレバーのムース乗せ
真ん中はザワークラウトに自家製ハムのロースト
右端は卵の固めたもの、コンソメ風味
前菜2 サラダ・にんじん三昧 左上がフレッシュキャロットの千切り、
右端の泡状のものにもにんじん、手前のソースもにんじんベース、
真ん中下にあるのは発酵にんじんの薄切り+押し麦+プルーン
自家製フォッカチャは「あおさ」入り←これ無茶苦茶美味しかった♪
パスタ:クリームとトマトソースが選べるのですが、みなクリームを選んだので写真は1種類
自家製サルシッチャ(イタリアンソーセージ。ただし羊ではなく豚で作っておられるそう)をベースにしたソースは、香り高く、塩味もやや強め。あわせてある野菜は白菜。
ドルチェ 紅茶のシフォンケーキ、バナナ+マンゴーソースかけ、黒ゴマのジェラート
写真とるの忘れましたがこちらに、珈琲、紅茶、エスプレッソのいずれかをいただけます