goo blog サービス終了のお知らせ 

たまのあしあと

きままな日々の日記などなど。

梅雨入り前 花の八ヶ岳 ①

2015年07月12日 | 旅日記-山編

7月も中旬にさしかかりましたね。そろそろ梅雨明けが恋しい今日この頃です。
それと、台風の動きが気になって気になって。
こんな時期から台風に悩まされるなんて、今年は変な天気ー。

ブログではまたまたまた時間が遡りますけど・・・^^;
5月の終わりに歩いて来た八ヶ岳の日記です。

今回は八ヶ岳を代表するコース。赤岳・横岳・硫黄岳を歩いてきました。
赤岳や硫黄岳は来たことあるけど、つなげて縦走するのは初めてなのです。
しかも、以前来た時には横岳の姿がとても険しく見えて、結局縦走せずにピストンで下りたところ。
もう大丈夫だと思うけど、ちょっぴりドキドキな山旅です。

今回も毎日あるぺん号のお世話になりまして、夜都内を出発です。
いつもと違うのが、夜中に美濃戸口に着いて八ヶ岳山荘で仮眠ができるというところ。
これだと少しでも横になって寝ることができるのでいいですね。

美濃戸口には2時くらいに着いたかな。
都内を出たときにはまたもや雨が降っていたけど、美濃戸に着いたときにはすっきり上がっていました。
既にバスの中でうとうとしていたので、ぼーっとする頭で仮眠室に向かいます。

毎日あるぺん号利用者専用の部屋(男女別の相部屋が1つずつ)になっているので、深夜に着いても
周りを気にしなくても大丈夫。この日は女性が3名だったかな。
それぞれ布団を敷いたらおやすみなさい~。

朝目が覚めたら、部屋には私だけ。「しまった!寝過ごした!!」って一瞬焦ったけど、時間を見たら
まだ4時ちょっと過ぎ。みなさん早いのね。5時に起きる予定だったので、また布団にもぐりこんで(笑)
まさかここで2度寝できるとは。

仮眠室。お布団もあるので快適に眠れました。 

身支度を整えたら、山荘前のベンチで朝ごはん。
まだまだこの時期は肌寒いですね。ささっと食べたら6:15に出発です! 

まずは美濃戸へ。朝の清々しい空気の中を歩くのは気持ちがいいですね。
でも、車に抜かれるたびに、車があったら美濃戸まで一気に行けるのにな~って羨ましく思ってしまうのも事実(笑)

まあ、運転しなくてもいいから、それはそれで楽チンなんだけどね(笑)
1時間くらいで美濃戸に到着。 

お久しぶりの看板。よろしくお願いします!
美濃戸からは南沢を通って、まずは行者小屋へ。ここを登るのは久しぶり。 
北沢は林道が続くけど、こちらはすぐに森の中に入れるのがいいですね。

朝の瑞々しい森の中をゆっくりと登って行きます。
途中からあるものが気になって、足元をきょろきょろと探しながら歩いて行くと・・・・。

ありましたありました!!

ホテイラン♪ 薄暗い森の中でスッと立ち上がる姿が可愛らしくもあり妖艶でもあり!
小さな小さなお花だけど、お花の周りだけ雰囲気が違って見えるくらいの存在感です。
距という部分が足に見えて、妖精のようにも見えるような。

しばらくはホテイランとの対面を楽しみながら歩いて。

木々に遮られて太陽の光はちょっとしか届かないけど、今日は間違いなく晴れなので(笑)
薄暗い森の中も楽しいな。 

晴れていると、いろんなものがキラキラしてて♪
太陽パワーってすごい!

あれ、こんなに急なところもあったっけ?!なんて思いながらも、順調に進んで。 

広河原辺りにくると、横岳や大同心の姿も見えてきました。 

行者小屋に到着です!(9:05)
ちょうどこの日から小屋明けのようで、小屋の方が準備を進めていました。
前回お世話になったのだけど、外観から想像するよりも、中はとても綺麗で快適な小屋でしたよ。 

こちらでちょっと長めの休憩を取ったら再出発!(9:30)

今回は文三郎道を登ります。まだところどころ雪が残っていたけど例年に比べたら少ないようで、
今年は八ヶ岳も雪解けが早かったみたいですね。
朝とか凍っていたら軽アイゼンが欲しいところだけど、今回は使いませんでした。
(一応持って行きました) 

文三郎道は雪山講習のときに1度登っただけ。そのときは雪に埋もれていたので。
これが噂の階段か~! 

そ、それにしても。
今回なぜかとても身体が重くて・・・。文三郎道の登りに入ってからはペースが上がらず・・・
相方に「具合でも悪いの?」って言われる程。寝不足でもないし、なんでだったんだろう。

写真を撮る余裕もあまりなく。2月に登ったときよりもきつい・・・ 

これが有名なマンモスさんですね。 

ふうふう言いながらどうにかこうにか登って・・・ 

ようやく中岳との分岐に到着・・・。(10:35)し、しんどい。 

ここからは岩場が続くから、しんどくても集中力を切らさないようにしないと・・・
身体は重いけど、手も使って登ると身体を支えることができるので、少し楽になりました。
最近食べすぎだったから、単に自分の身体が重いのが理由なのかも?! 

こんな素敵な看板が!(でも実は気がつかなかった。相方の写真です・・・) 

あとちょっと!とりあえず山頂に着いたらなんとかなる!と言い聞かせて登り続けて。 

ふは~~~!やっと山頂に着きました!!(11:15)
何度か赤岳には登ったけど、今までで一番つらかった・・・(泣) 

なんと、山頂にはちょうどコジローくんも来ていました。
写真をパチリ♪ 

ミヤマキンバイ?元気がでる黄色い色。 

懐かしの小屋。私が泊まったときは「赤岳頂上小屋」だったような。
小屋の前にあったテラスはなくなったのかな。 気持ちのいいスペースだったのだけどな。

少し休憩をしたら、赤岳展望荘を目指します。
目の前には北八ヶ岳までずーっと見えて。この日の夜のお天気は予報では良くなかったので心配していたけど、
ちょっと雲は増えてはきたものの、お天気は大丈夫そう。

富士山だ~!やっぱり見えると嬉しい♪
富士山も雪解けが早そうですね。 

赤岳展望荘に到着。(11:50) 
どうしてもつらかったら今日はここに泊まってもらおうかと思っていたけど、どうやら大丈夫そう。

お地蔵さんのところにやってきました。
お久しぶりです。今日も安全に歩けますように。 

さて!いよいよ横岳にチャレンジ♪ ちょっとドキドキ。でもわくわくの方が大きいのだ! 

相変わらず身体は重いけど、梯子や鎖場、岩場が続くので気合を入れて。
少しテンションが上がってきたぞ。 

振り返ると赤岳、中岳、阿弥陀岳。その奥には南アルプスも♪ 

ピンボケだけどオヤマノエンドウ。
ここに来るまでも、いろんなお花が咲いていました。
この時期初めて八ヶ岳に来たんだけど、こんなにもたくさんのお花が咲くんですね。

そしてまた、この辺りかな~、そろそろかな~ってそわそわしながら辺りを見回すと・・・ 

あーーーーーー!!!!!見つけた~~~!
やっと、やっと会えました~♪
ずっと見てみたいと思っていたツクモグサ。思っていたより小さくて、淡いクリームイエローのお花にふわふわの産毛。
可愛い~(*^‐^*)

山小屋サミットで、赤岳鉱泉の方に情報を聞いてて良かった♪
今年は開花が早いですって言われて、間に合わないかと少し焦っていたけど、まだまだ可愛らしい姿に会えました。 

ツクモグサは、本州では白馬岳とここ横岳にしか咲いていないお花。とっても貴重なのです。
でも、そんな説明がなくたって、この可愛らしい姿はどうしても見たかったのです。

気がつくと辺りにはたくさん咲いていて♪
鳥の雛が餌をもらおうと口をあけているみたい。 

お花にはあんまり興味がないって言っていた相方も気に入ったのか、見つけるたびに「ここにも!」って教えてくれて。 

すごいとこに咲いていますね♪ 

ツクモグサも見れたし、岩場歩きは楽しいし、いいコースですね! 

うは~、ツクモグサ満喫♪ 

三叉峰の手前からみた赤岳~阿弥陀岳。青空もいい感じ。 

こちらはまだあまり開いてなくて、まあるい形が可愛らしい。 

三叉峰に到着!(13:05) 

そろそろ横岳のピークかな? 

横岳に到着!(13:25) 

なだらかな山頂の硫黄岳も間近に見えてきました。 

まだまだ油断はできませんぞ。結構高度感のある場所もあります。 

難所の1つ、足場の狭いトラバース。 

険しいところも超えて、あとはのんびり歩き。
写真の右の方、不思議な雲が立ち上っていて。「地震雲じゃない?」なーんて言いながら歩いて。 

今夜のお宿、硫黄岳山荘が見えてきた!
赤岳鉱泉まで下ってしまおうかとも思ったけど、久しぶりに稜線上で過ごしてみたくて。

そうそう。ここを下っているときに、単独のおじいちゃんとすれ違いました。
一人で大笑いしながら歩いてきたのでびっくりしたんだけど、ラジオを聞かれていたのでした(笑)
すれ違う時に少しだけお話しして、「いやー、登りは疲れるね!」ってまた笑いながら余裕で登っていかれました。
70手前くらい?!すごい!元気な姿にこちらも頑張らなくちゃって気合が入ります。

硫黄岳山荘に到着!(14:05)
初めて泊まるところ。どんな小屋かな~。 

小屋前から見た台座の頭。緑で穏やかな姿が青空に映えて。
途中つらかったけど、ここまで歩けて良かったと、ホッとしながら菓子パンを頬張ったのでした。
 

2015.5.30~5.31  八ヶ岳 赤岳・横岳・硫黄岳



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツクモグサ ()
2015-07-13 00:41:48
事前に有用な情報を仕入れておくと楽しみが違いますね。
体が重いのは私も!
でも毎月山に登るあなたたちは偉い!
返信する
Unknown (momomo)
2015-07-13 01:13:36
たまちゃん、こんばんは。

○さんに同じく、体が重いのは私も(笑)。
それにしてもいい雰囲気の写真ばかりだねえ。
さすがたまちゃん!
ツクモグサの写真いいねえ。
時期は違うけど、ウルップソウもたしか、
本州では白馬と八ヶ岳だけのはずなので、
こんどは夏に歩いてきてねー。って、完全にガイド狙い?(笑)
返信する
○さんの場合は・・・ (○さんへ)
2015-07-13 21:49:21
ええ~!○さんは身体が重いんじゃなくて、
ザックに入ってるお酒が重いんでしょう~(笑)
まだまだ十分細いですもん!

ツクモグサ、とっても可愛かったです♪
なかなかいいタイミングで行くチャンスがなかったので
この機会を逃すもんか~!って(笑)
いろいろ調べました!
返信する
ありがとうございます♪ (momomoさんへ)
2015-07-13 22:10:14
momomoさんは身体というよりも、気が重いんじゃ(笑)
冗談はさておき、写真を誉めていただいてありがとうございます!
ツクモグサ、可愛かったです~♪
今のカメラは性能がいいから、被写体がいいと、いい写真が撮れますね(笑)

ウルップソウも咲いているところを見てみたいな。
この時はまだ蕾の状態でした。
八ヶ岳にもいろんなお花が咲くんですね!
どの季節にも行っても楽しめる八ヶ岳、さらに好きになりました!
返信する

コメントを投稿