父が書店勤務だったので、小さい頃の誕生日とかクリスマスのプレゼントは絵本でした。中でもお気に入りだった本が3冊。1つは「さむがりやのサンタ」もう2冊はストーリーもタイトルも忘れてしまって・・・
実家にももうないし、読みたいなって思ってもタイトルも分からないので探せず。本屋さんの絵本コーナーを眺めてみるけど、古い本なので見つかりませんでした。
でも。今日、本を整理にBOOK OFFに行ったら。見 . . . 本文を読む
晴登雨読
2012年06月09日 | 本
関東もとうとう梅雨入りしてしまいましたね~。
出かけない!洗濯しない!って決めてしまえば、家でのんびり過ごすのもいいものかもしれませんね・・・。
そんなわけで、昨日の帰り道に買った「山テントで、わっしょい!」を読んでみました。
コレ面白かった!漫画なのでスイスイ読み進められるのに、結構実用的な内容。
「あるあるー」って笑ってしまうようなことから「なるほどー」って納得してしまうようなことも書 . . . 本文を読む
沖縄の離島に、風の酒、風が育てる酒があるそうです。
その島は南大東島。風とさとうきびの島。
風がさとうきびを揺らし育て、そのさとうきびからできるお酒だから
「風の酒」「風が育てる酒」
「風のマジム」という本を読みました!
28歳、派遣社員の主人公マジムが、おばあやおかあ、仲間に支えられて、
沖縄産のラム酒を生み出すまでの物語。
読み進めるにつれて、マジムと一緒に一喜一憂。
何度も涙が出そうに . . . 本文を読む
ずーっと、ずーーーーーっと欲しかった本をついに手に入れました!
Coyoteという雑誌(SWITCH PUBLISHING)のNo.2。
特集は「星野道夫 ぼくはこのような本を読んで旅に出かけた」
アラスカで星野さんの写真に出会い、日本に帰って星野さんの言葉に出会い、
たくさんの大切なことに気づかせてもらいました。
そんな彼がどんな本を読んでいたのかとても気になるところ。
閉じ込みの「北の暮 . . . 本文を読む
金曜日の朝、支度をしながらテレビを見ていたら、
岳 の映画の話題がありました。
どうやらキャストも決まって、撮影も始まったみたいです。
気になる三歩役は 小栗旬。
うーん、なんかイメージが違うなぁ
もっとおおらかで優しくって、山で出会ったら頼れそうな人が良かった。
それに、三歩と同級生の野田チーフの役が佐々木蔵之介。
どう見たって同じ年には見えないよぉ
漫画と映画とでは設定が変わるのかな?
. . . 本文を読む
この3連休は大人しく本を読みつつ過ごしています
読んでいるのは「坂の上の雲」と「JIN」
どちらも去年ドラマでやっていたものですね。
といってもJINは見ていなかったけど。
面白いらしいと噂を聞いた友人が買ったので、それを借りて読んでます。
坂の上の雲は、続きが待ちきれないので読んでみることにしました
どちらもすごく面白い
幕末とか明治維新後とか、教科書では一番嫌いな時代だけど
小説とかフ . . . 本文を読む
沖縄の本
2009年09月09日 | 本
amazonさんで本を買いました
amazonだとキーワードを入れるとそれに関係する本が次々と出てくるから、
本屋さんで選ぶのとは違った面白さがあって、それもまた楽しいね。
今回買ったのは
「私の沖縄食紀行」 平松洋子
「沖縄・離島のナンダ!?」 沖縄ナンデモ調査隊
ハイ、2冊とも沖縄の本です
はまってますなー、私、沖縄に
でも知れば知るほど面白いのだ
特に「私の沖縄食紀行」の方は興味深い . . . 本文を読む
衝動買い
2008年03月08日 | 本
散歩中、本屋さんに行きました。
先週、星野道夫さんの本を2冊買ったばかりだったし、
読みかけの本も2冊あるので、買う予定はなかったのだけどついつい
そしたら面白いタイトルの本発見!
「B型 自分の説明書」
B型の私には実に気になるところ。
ぱらぱらと立ち読みしてみたら、結構笑える内容
文章というよりも、
□ 集団行動の中で一人だけフラフラ散歩したりする
こんなチェック項目がたくさん並んで . . . 本文を読む
山の師匠からお呼びがかかって、何事かと駆けつけたら、
山と渓谷の2月号を渡されました。
なんと
師匠のことが記事になってる!
実は師匠は以前遭難しかけたのです・・・
数ヶ月前雑誌のアンケートに答えたら、取材依頼が来たんだそうです。
そして今月号に載ったと。
遭難しかけたってことは喜ばしいことじゃないけど
山と渓谷に載るなんてすごい
(本人は年齢が違う・・・とちょっとがっかりしてた)
それに . . . 本文を読む
モンベルクラブの会報の読者プレゼントに応募していたら、
なんと当たっちゃいました~
今日届いてびっくり!
当たったのは「ニュージーランドの花」という本
わーい
これはニュージーランドが私を呼んでいるってことかしら?
どうせなら、ニュージランド旅行が当たると嬉しいな~
って、本が当たったことへの感謝も忘れないようにしないと!
一番最初に紹介されているのは「サウスアイランドエーデルワイス」と . . . 本文を読む
デナリ
2007年10月27日 | 本
今日の世界ふしぎ発見は、アラスカと植村直己さんがテーマでした。
画面に映るデナリ国立公園の秋景色、懐かしかった~
植村直己さんって本当にすごい人なんですね。
それに、なんといっても印象に残ったのは子どものような笑顔。
こっちまで笑顔になってしまいそうな笑顔です。
昔読んだ彼の著書「青春を山に賭けて」という本もとても面白かったです。
去年アラスカを旅行した時に、現地ガイドさんが「植村直己さんは . . . 本文を読む
金曜日の帰り道、ふらふらとコンビニに寄った時に見つけた本。
こなみかなたさんの画で思わず買ってしまいました
でも、こなみさんの漫画はほんの少ししか載ってなかった・・・
まぁ、他の作品も面白かったけど。
こなみさんの「ふくふく ふにゃ~ん」は猫好きにはたまらない漫画です。
また読みたくなってきた・・・。 . . . 本文を読む
ネットで注文していた本が届きました。
タイトルは「クチーナ ベジターレ」
「アッラ クチーナ デル ソーレ」というイタリアンのお店のシェフのレシピ本です。
アッラ クチーナ デル ソーレは、昔代々木に職場があった頃、片道10分くらいかけて
時々ランチに行っていたお店です。
使う食材は、有機野菜が中心に産直の魚。お肉は生ハムのみで、マクロビオティックに近い感じかな?
優しいけど、野菜の旨味がし . . . 本文を読む
久しぶりに、加藤保男さんの「雪煙をめざして」を読みました。
最近忙しくて本を補充できなかったので本棚を見ていたらまた読みたくなったのです。
ヨーロッパ三大北壁やエベレストに登った時のことが、登った本人の言葉で
綴られているので、劇的な表現とかはないけど、やっぱり面白いです。
加藤さんたち8名がアイガー北壁を直登した時の道具とかは、ミューレンの駅に
展示されていました。じっくり見る時間がなかった . . . 本文を読む