心配された新千歳からの飛行機は「条件付き」で飛び立ちました。
そして無事に利尻島に着陸!
私たちも無事に帰ることができるようになりました
私たちが乗る飛行機。
利尻山はまったく見えません・・・。
次来る時は見えますように。
お世話になった利尻島の方々と握手を交わしてお別れです
空港職員の方からは、こんな素敵なお土産をいただきました。
手作りのリシリヒナゲシとポストカード。
ありがとうご . . . 本文を読む
タコカレーでおなかいっぱいになった後は、
アザラシに再チャレンジです。
いました、いました~
写真ではただの点々だけど5頭写っています。
ピンク色の枠のところを拡大すると・・・
ほらね
右上のは目をつむってます
このアザラシたちはゴマフアザラシだそうです。
私たちもアザラシに興味津津だったけど、アザラシたちもこっちをじーっと
見てました。
アザラシには人間がどう見えているのかな?
. . . 本文を読む
スノーシューでおなかぺこぺこ!
お昼は島の定番タコカレーをいただきます
タコカレー、どんなカレー?
楽しみ
食事処からは海が見えました
この日もあまり天気が良くありません
しかも!
新千歳から利尻へくる飛行機が微妙…とのこと
もし飛行機が飛ばなかったら、もちろん私たちは島から出れません。
島の方たちが目安にするという「ペシ岬が見えるかどうか」
一応うっすらと見えました。
次の日は仕事なの . . . 本文を読む
森林限界から少し下って、利尻の主に会えました
利尻の主とは、大きなナラの木
樹齢は今調べているところだそうです。
どのくらいなんだろう?
御神酒をお供えします
出会えてありがとう。
木の周囲は約5m近くありました。
でも本当は胸の高さで測るらしいです。
雪が解けて根元から測ったら、もっと太いんでしょうね。
でも利尻の主の根っこは誰も見たことがないのです。
利尻の主に会えるのは雪がたく . . . 本文を読む
利尻島モニターツアー 改め 弾丸ツアー、いよいよ最終日です
この日は山スキーチームとスノーシューチームに分かれて山に入ります。
集合は7:306時前に起きました。
眠いけどっ、山に入るからしっかり朝ごはんを食べておかないとね!
前日の夜入った温泉のところから登山口まで、スノーモービルでびゅーんと移動
女の子はスノーモービルの後ろの座席、男性陣は後ろにくっついたソリに乗ります。
ソリは後ろ向 . . . 本文を読む
ウェルカムパーティーでいい具合に燻されてしまったので
夜はみんなで温泉へ
露天風呂もあっていい気持ち
昆布が入っているのかな?ってちょっと思うくらいぬめりがあるお湯。
すべすべしっとりです。
給水機があったので、湯上りに冷たいお水をごくごく!
水がおいしい!沁みわたる~、生き返る~
時間がなくって、何だか修学旅行のお風呂の時間を思い出しちゃいました。
その後は二次会へ
こちらではお酒のつ . . . 本文を読む
この日の夜はウェルカムパーティー
会場はなんと車庫!
会場の外には、すでに香ばしい良~いにおいが漂ってきて
吸い込まれるように中へ・・・。
ちょっと寒いけど、ジェットヒーターとバーベキューとお酒と
わいわい楽しい熱気で大丈夫!
お世話になった島の方たちや、なんと町長さんまでもご挨拶してくださいました
写真はバスの中とかでいろいろナビをして下さったFさん。
話がとても面白かった
さ~あ . . . 本文を読む
オボロ昆布作りの後はアザラシを見に行ってホテルへ。
残念ながらこの日はアザラシはいませんでした。
海が荒れ過ぎでいたみたい
今回お世話になるのは ホテルあや瀬さん(TOPの写真)
和洋室の綺麗なお部屋
こういうお部屋でごろごろくつろぎたかった~!!!
一泊になってしまったのがもったいない
山側のお部屋だったので、部屋の窓からは利尻山が見えました
残念ながら真っ白で、うっすらとしか見えない . . . 本文を読む
次は秋元昆布さんで、オボロ昆布作り体験です
部屋に入ると酢昆布のすっぱ~い香り。
作業場。
真中に座っていらっしゃるのが師匠
えぇ、勝手に師匠と呼ばせていただきます。
御年83歳には見えない若さ!昆布は美容と健康にいいんだそうです。
きっと利尻昆布パワーなんでしょうね。
昆布を削るときの格好はこんな感じ。
専用のスリッパで昆布の端っこをえいっ!って踏んで、専用の刃物で削ります。
昆布を . . . 本文を読む
次は礼文島がばっちり見えるポイントへ移動
見えました、礼文島!
光が当たって綺麗!近そうに見えるけど、フェリーでどのくらい時間かかるのかな?
それにしてもすごい波
波打ち際に行ったら、どっぱーん!!!って来た波のしぶきがかかっちゃった・・・
でもド迫力。怖いもの見たさでワクワクしてしまう
とにかく風も強くてかなりの寒さ東京ではありえないくらい!
手袋せずに写真を取っていたら感覚がなくなっ . . . 本文を読む
まずは「ミルピス」
ミルピスっていうのは乳酸菌飲料です。
島の人のおなかを支えているんでしょうか。
でも、島の人たちは気がつかずに見過ごしてしまう、なんて言われてました
決して存在感が薄いわけではなくって、建物がフツーの民家だから
それにしても。
利尻昆布やニンニクまでも飲み物にしてしまうとは!
そのアイデア力と勇気には驚きです
ミルピスレディ。なんちゃって。
ミルピスは手作り。お店の . . . 本文を読む
利尻島に向けて2度目の搭乗です!
この日は「条件付き」ではありませんよ~。
前日と同じく座席に座り、シートベルトのチェックが終わる。
そして飛行機が滑走路をぐいーんって速度を上げて走って浮き上がって。
その時モニターツアー参加者からちょっと拍手が起こりました
やったー、飛んだ~!
利尻島までは約50分のフライト。
雲がかかっていて、飛行機の下の景色はちらほらとしか見えませんでした。
あっとい . . . 本文を読む
おなかいっぱいになったところで、いよいよ利尻島に向けて出発です。
相変わらず「条件付き」のままだけど、とりあえず飛ぶのだー!!!
機内に入って座席に座って、シートベルトのチェックもされて。
あとは飛行機が滑走路に向けて動き出す。
動き出す。
動き・・・・?
動きださない?!
そう、飛行機はなかなか動き出さないのです。
挙句の果てには「利尻島の天候がさらに悪化したため、この便はキャン . . . 本文を読む
3/13~3/15と、利尻島モニターツアーに参加してきました!
去年、ふと北海道に行きたいな~と思いたって、ネットでいろいろ検索していて
偶然見つけたこのツアー。
今回添乗された旅行会社の方の話によると、なんと、私が見たYahooトラベルには
3日間しか掲載されてなかったとか。
普段はあまり見ないYahooトラベルだったのに、ちょうどその3日間の間に
見たなんて、なんて運命的なんでしょう~
残 . . . 本文を読む
利尻島へ行ってきました!!!
利尻空港冬季利用促進協議会さん、利尻富士町観光協会さん主催の
モニターツアーに参加したのです
実は去年も行くはずだったのですが、爆弾低気圧のせいで島へ渡るフェリーが欠航
ツアーが中止になってしまって・・・
なので2年越し、やーーーーーっと行けた利尻島
今回もハプニングはあったけど、無事に行って来れました
ずっと行きたいと思っていた利尻島。
初めてのスノーシュー . . . 本文を読む