アジアカップ、優勝おめでとう~!!!!!!
あー、はらはらした。
これでゆっくり眠れます。
李選手のシュート、かっちょよかった~ . . . 本文を読む
ずーっと、ずーーーーーっと欲しかった本をついに手に入れました!
Coyoteという雑誌(SWITCH PUBLISHING)のNo.2。
特集は「星野道夫 ぼくはこのような本を読んで旅に出かけた」
アラスカで星野さんの写真に出会い、日本に帰って星野さんの言葉に出会い、
たくさんの大切なことに気づかせてもらいました。
そんな彼がどんな本を読んでいたのかとても気になるところ。
閉じ込みの「北の暮 . . . 本文を読む
ばーちゃんが良く「根野菜を食べると体が温まる」って言ってました。
今日は家にあった大根やら人参やらをザクザク大きめに切って、鶏団子と一緒に
コトコト煮込んでスープを作りました。
野菜の旨み、甘みがじんわり。
豆腐を入れて、ねぎ(苦手なのでちょっとだけ)と刻んだ生姜も入れて、後は塩で味を
調えただけ。(ダシは入れていたけど)
優しい味のスープの出来上がり
温まった~
根菜パワー、大したもんだ . . . 本文を読む
今週最後の講習会。今日はアバランチレスキュー机上講習会でした。
アバランチとは雪崩。
簡単に雪崩のメカニズムを勉強して、その後ビーコンを使うというものでした。
今回の講習はマムートのショップのもの。
私のビーコンはマムートのパルス バリーボックスなのだけど、まだちょっとしか触ってないので
ちょうどいい機会。
雪崩の分類、弱層の形成、雪崩の発生のきっかけなどなど、簡単に勉強しました。
雪崩を知 . . . 本文を読む
はい、昨日はバックカントリースキーの机上講習会でした。
アイスクライミング講習に続き、今回も石井スポーツ。
なんだか今週は講習づいてます、私
バックカントリースキーの机上講習は全2回。
今回は基礎的なお話でした。
バックカントリーのことは何にも分からないので、どんなものなのか、何が必要なのか
(装備や知識などなど)イメージがつきました。
来週はもっと踏み込んだ内容と、板にシールを貼ってみたりと . . . 本文を読む
赤岳鉱泉には、それはそれはでっかいアイスキャンデーがあると初めて聞いたのは、
数年前初めて八ヶ岳に行った時でした。
その時私が思ったのは・・・
「よし!食べてやる!!」
極寒の中、食べきれるのかな?なーんて余計な心配までしてみたり。
それがアイスじゃない、あ、アイスはアイスだ。
それが食べ物じゃないって気がついたのはその数か月後・・・。
「赤岳鉱泉にアイスキャンディー登場!」の文字を見て、わ . . . 本文を読む
今日は寒かったですね。
寒いし明日からまた一週間頑張らないといけないので、今晩のごはんのメインディッシュは
肉豆腐にしました。
ごはんを作っていて思うのが、おだしってすごいなーってこと。
日本のごはんにはだしってかかせないですよね。
最近のお気に入りは利尻島の「りせんのおだし」と「博多うまだし あご入り」
もったいないので毎日は使ってないけど・・・
りせんのおだし(いちのおだし)は利尻島産昆 . . . 本文を読む
昨日は、今年初のクライミングジムに行ってきました!
最近は割と近所の、電車で2駅、歩けば30分くらいのところにあるジムに
ぼちぼち通ってます。
近いのと、平日は女性は1000円ってのがありがたい!
先月からトライしている課題は相変わらずクリアできません。
今日はいけるかも?って思うのに、なかなか難しいです。
完登する夢まで見るくらいなのに、まだまだ遠い
でも今日は、今までどーしても掴めなかっ . . . 本文を読む
ふぇぇぇぇえぇぇぇ~ん・・・・
ミスチルのライブチケット当たりません・・・
今日もまた外れました。
ファンクラブの先行抽選、外れ・・・
アルバム購入特典の抽選、外れ・・・
一般発売なんて取れるとは思えないので、後はツアー特設サイトの抽選予約にかけるのみ。
昔はファンクラブで取れていたのに、もうここ数年当たった記憶がございません。
ファンクラブ、もう15年以上入っているのに。
そういう人を優先 . . . 本文を読む
もっとのんびりしていたかったけど13時に出発です。
帰りは金冷やしまで行って、そこから大倉尾根を下ることにしました。
鍋割山山頂から金冷やしまではコースタイム60分。
ここの尾根歩きも気持ちがいいのです。
ブナが見事らしいのですが、まだその時期に来たことがないので、新緑や黄葉の頃にも
来てみたいなぁ。
日の当らない斜面には雪がありました。やっぱり冬ですね。
13:40に金冷やしに到着。
金 . . . 本文を読む
着きました!山頂。着きました!鍋割山荘
芝生の広がるなだらかな山頂は気持ちがいいです。
お天気が良かったし、風もほとんど吹いていなかったので陽射しがぽかぽかしてました。
といっても空気は冷たくて寒いのだけど。気持ちのいい寒さです。
少し景色を楽しんだ後は、鍋焼きうどんを食べに山荘へ。
この山荘は鍋焼きうどんが名物ですね。
一時期は混んでいて大変だったみたいだけど、この日は注文して10分くらい . . . 本文を読む
2011年の初山歩きに、丹沢 鍋割山に行ってきました!
車がないのでうちから日帰りで行ける山は限られるのだけど、アクセス、歩く時間などなど
鍋割山はちょうど良かったです。
それに、丹沢の山の中でどこの山が好きって聞かれれば、迷わず鍋割山って答えるくらい
好きな山です
(と言っても登ったことある山は少ないのだけど)
鍋割山の登山口へは小田急線 渋沢駅からバスで15分くらい、大倉バス停で降ります。 . . . 本文を読む
実家から帰ってくる時の空港で。
セキュリティゲートに並んでいたときに、私の目の前に大学生くらいの女の子がいました。
横にはお父さん。ギリギリまで見送りにきていたみたい。
いよいよ中に入るところでお父さんは戻っていったのだけど、女の子は
「ありがとう、ばいばい」って言って戻っていったお父さんをずっと見ていました。
いい父娘だなぁーって思ったら急に涙が出てきて困りました。
涙腺がゆるくなったのは年 . . . 本文を読む
襷、繋がりました~
昨日の往路の途中までは本気でヤバかったけど、5区のキャプテンをはじめとして
自分自身や仲間を信じて頑張った選手たちに感動です。
10区の選手のラストスパートには熱くなっちゃいました。
足がもつれるんじゃないか、後ろの選手に追い抜かれるんじゃないかってハラハラドキドキ!
ゴールの瞬間、力抜けました
やっぱり箱根駅伝は面白いね。
これで来年のお正月の楽しみができました
ありがとう . . . 本文を読む