旅日記-スイス編へようこそ~
このページを上から読んでいくと、時間をさかのぼることになってしまいます。
もし旅行の日程通りにご覧になりたい場合はこちらからどうぞ。
ただ、次のページに進んだ時は、一番下までスクロールして下からご覧になる必要が
あります。
ご不便おかけしますがよろしくお願いいたします
TOPの写真はスイスの出入国スタンプです。
なかなか珍しいでしょ?
パスポート開いて「スタンプ . . . 本文を読む
衝撃的な日本語発見!
日本人観光客が多いから日本語で書かれているだけだと信じたいなぁ。
こんな注意書きが必要ないように、旅先でも常識ある行動をとりましょう~
2004.7.24 15:59 サンモリッツ駅にて . . . 本文を読む
メインストリートを歩いていたら、見慣れた文字が。
読める!って思ったら日本語でした
さすが SUSHI!海外でも大人気なのね~って思ったけど、ばりばり日本語で
書かれているから日本人向けか~。
2004.7.18 17:41 ツェルマットにて . . . 本文を読む
チューリッヒに着きました。いよいよ最終日の夜です
明日帰るなんて・・・。もっといたいよ~
チューリッヒは都会で、路面電車も走っていました。同じツアーのメンバーは
私も含めみんなきょろきょろ
今まで山の中ばっかりだったもんね~。日本へ帰る前のリハビリになるかも?
この写真はグロスミュンスター寺院。スイス最大のロマネスク様式寺院なんだって。
チューリッヒには教会、寺院などなど歴史的な建造物や美術館 . . . 本文を読む
晴天に恵まれているはずのサンモリッツなのに、朝からしとしとと雨降りお天気。
逆に珍しい経験なのかもね、と強がりを言ってみたり・・・
この日はベルニナ線に乗ってディアボレッツァ展望台へ。
でも雨と霧でほとんど何も観えず
その後ハイキングでしたが、雨の中歩く元気はなく、私と友達はツアーから離れて
列車で移動。途中白い湖ラーゴ・ビアンコが見えました。
アルプグリュム駅に先に着いてしまったので、お昼を . . . 本文を読む
氷河特急はサンモリッツに着きました。
ここは高級ホテルが立ち並び、ブランドショップが集まるリゾート地です。
今までの山の中から急に街に来た感じ。
街とは言ってもお店が建ち並ぶのはメインストリートくらいで、あとは写真のように
湖や森があってのんびりしてました。
そうそうこの日の夜、念願のチーズ料理を食べました!
チーズフォンデュにラクレット
チーズづくしだけど私は全然平気!チーズ大好き
特にゆでた . . . 本文を読む
列車はこんな景色の中や、小さな街、深い谷を抜けて進んで行きます。
世界一遅い特急と言われるだけあって、のんびり景色を楽しめました
途中売り子さんがおみやげものを売りに来ました。
名物の「傾いたワイングラス」も買っちゃいました。
日本に帰ってから使うことはないだろうけど、記念にね
記念といえばもうひとつ。
サン・モリッツ-ツェルマット間を乗車すると、乗車証明書がもらえます。
(ただではなくて何ス . . . 本文を読む
今回の旅行で一番のお気に入りになったもの。
グラピヨンというぶどうのジュース
赤と白があって、ほんのちょっぴり炭酸が入っていて、とってもおいしい~
100%なのでぶどうの風味がしっかりしていて、甘いけど微炭酸のおかげで
すっきりします。
スイスのレストランには結構置いてあって、見つけたら必ず飲んでました
日本でも飲めるのかな~と思って調べてみたら、ジュースの王様と紹介されていました。
ホテルやら . . . 本文を読む
これが氷河特急の食堂車。
木の温もりが感じられるアンティークな内装。
一等車に乗って食堂車で食べて、ちょっと特別な気分~
メインディっシュは、ステーキ。
付け合せには人参のグラッセとたーんまり盛られたマッシュポテト。
ウェイトレス(?)さんが「おかわりはいかが~」と時々まわってきます。
(言葉は分からないけど・・・)
付け合せやサラダのおかわりかと思えば、ステーキもおかわり自由のよう。
でもお . . . 本文を読む
今回のスイス旅行後半のハイライト、憧れの氷河特急に乗ります
乗るのは何と!一等車
ツアーパンフではアンデルマットから乗る予定だったんだけど、フィーシュから
乗れることに!乗車時間が長くなってラッキー
11時36分の氷河特急に乗ります。
2004.7.23 フィーシュ駅にて . . . 本文を読む
フィーシュアルプからはエッギスホルン展望台へ行くことが出来ます。
予定にはなかったけど、せっかくだから展望台へ行こうということになり
希望者は朝早く集まって行って来ました。
エッギスホルンから見えるのは、これまたアレッチ氷河です。
2004.7.23 8:40 エッギスホルン展望台にて . . . 本文を読む