goo blog サービス終了のお知らせ 

火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

売れ残ってた記憶が…………?(´・ω・`)

2016-10-10 19:50:00 | ヤリイカ
効果あるな!



と見直してまた仕掛けに組み入れる事にした赤帽スッテ。


 
仕入れに行くと!(゜ロ゜)


「あれ?高けぇ~~!!…………」





と感じてしまうのは私だけでしょうか?





ミサキが倒産したから品薄との事だが、昔は100円単位じゃなかったっけ?





ならば………





確か、どっかに仕舞い込んだマルイカ用の7センチの浮きスッテがあったはずだから



それを使ってみようかな!(´・ω・`)




またもや残暑?!  相模湾ヤリイカ

2016-10-05 18:00:00 | ヤリイカ
2016        10月4日






長井           儀兵衛丸

台風18号が迫って来ているが 
多分、火曜日は大丈夫でしょう!




予報では30度超え!!Σ( ̄□ ̄;)


夏日?! 10月なのに!





5時過ぎに到着。1番乗り!

右舷ミヨシゲット。


長井港では 既にほとんどの
船宿が船を避難港へ待避させてるらしい。



御客さん1名増えて右舷に2名にて。


台風前、たいして釣れて無い事もあり

大名釣りです。(*´ω`*)



出船!


20分ほどでポイント到着。


このエリアでイカ船は 
与兵衛丸、飯岡丸、儀兵衛丸の3隻だけ!



第1投!

ショラア!ι(`ロ´)ノ


水深130メートル台。






アタリ無し! 




2投、3投 アタリ無し!



 


ジックリ探し~~の

 


投入!  乗ったあ!





上げて来ると………!
二人しか居ないのにお祭り
(´д`|||)



船長がお祭りほどきながら1匹ゲット!


25センチ強。泳がせのエサには少しデカイかな~~。


先週、お隣さんがたびたびスッテに掛けていたので 

今回、
普段はサバ対策の為に組まない赤帽スッテを仕掛けに入れてみた。





その赤帽スッテに来た!


次のスルメイカも赤帽スッテ!  


次も!
その次の3点掛けも赤帽スッテおよび下の2本に。



経験上 

スッテばかりに乗る時って

あまり乗り目が良く無い気がするので早くパターンを掴みたい。





毎回コンスタントに釣れる訳では無いのだが 

赤帽スッテや その付近の角に乗る事が多く 誘い幅や高さを意識して誘い。



……………後は ずっとポツリポツリ。

ズラリと多点掛けも無く、淡々と流しをこなす感じに。





何度目か?の潮回りでイカが乗った時!




すぐに「グ~~!!」とテンションかかり、リールが止められ、


「プン!」


と 外れた感じに。

案の定、本日のアタリ角 赤帽スッテごと盗られていました。



スッテの予備は無いので、プラ角を補充!




まあ、複数掛けもあり ポツリポツリと。



それにしても暑い!何もしてなくても汗だくです!




台風の影響なのか?

高さはないが、ゆ~~ったりと幅の大きなウネリが来てます。







後半、反応良くなる!釣れ出した!が………



    
小さな泳がせエササイズが
釣れず、 


なかなか 踏ん切りが付かなかったが、
 




船長「やってみれば~?」
  
   

エサには小さい方が良い!と思っていたのだが サイズよりも

「生きの良さ」の方が重要!


だそうで。
 





わっかりやした!( ̄▽ ̄)ゞ




夢とロマンの泳がせG O ! 






残り時間僅か!






泳がせに専念!


なんと!


私のヤリイカ道具を使って船長自ら元気なエサを供給してくれる超VIP待遇(笑)



ありがと~~!!( ̄▽ ̄)




まさしく大名釣り!

あ~~!!
ピンボケすんまそん!(笑)( ̄▽ ̄)ゞ



しかも右手のVサインが微妙なアングル(笑)










………しかし………

健闘虚しく アタリ2回、2回ともイカ盗られて終わりました
(´д`|||)





船長
「1年中 毎回ハモノ狙ってボーズの人もいるんだからさ~~そんなもんだよ~~」








沖上がり








久々に船長の釣りを見れて  勉強になりました!





すごく特した気分♪( ´,_ゝ`)
  




船長のブランコの誘いの多彩さ、仕掛け捌きのスピード!


もはや、ジャグリングの域!(笑)
Σ( ̄□ ̄;)
 




……………だからと言って、見たから自分が出来るのかは置いといて(笑)
(  ̄▽ ̄)









自分の竿 リーディング ヤリイカ

トップガイド折れたままずっと使っていましたが、

それを使っていた船長が

「折れた今の位置で良いのでトップガイドを付けた方が良い!」

とアドバイスうけました。



…………直さなきゃ。(´・ω・`)






ちょっと書けませんが、

色々メーカーによってイカ道具の良し悪しもチラホラ聞けました。
( ´,_ゝ`)ニャリ





儀兵衛丸は台風過ぎまでお休みだそうで。
  
 
天気予報では この台風が通過したら秋空になると言ってました。














では        良い釣りを


 


海の中は?…………     (´・ω・`)

2016-09-30 18:01:00 | ヤリイカ
9月下旬 陽射しも熱いこの時季にこのサイズ。 

オスですね。

3月とか春先のオスのサイズのイメージですが。 



桶に入れてたら 
すぐに死んでしまったので すぐにクーラーに入れましたが、

桶の中に「精莢」が浮いてました。




お裾分けで配ってしまったので 真相は分からないですが、


恐らくこのイカの物でしょう。




既に繁殖準備出来ているのだろうか? 

でも他のメスのイカもまだまだ育ってないでしょうに………




……早熟?(笑)


去年からの生き残り?(´・ω・`)




早く鳴き出すオスのセミのように相手が見つからないまま寿命を向かえてしまうのか?

それとも既に繁殖準備出来ている 
早生まれのメスの集団が他にいるのか?







スルメイカは産まれる時季や場所が違うグループが既に確認されているようで。



……ヤリイカもそういう事情なのかな?







このサイズ、早い時季にもたまに混じるらしいですが、自分はこの時季にこのサイズは記憶に無く、



なんか、別の意味で気になります。





温暖化とか、エルニーニョとか、ラニーニャとか、



………………はたまた放射性物質?
(´・ω・`)







そういう影響なのか………?











海の中は謎です。(´・ω・`)



コリャ残暑?    相模湾ヤリイカ

2016-09-28 07:20:00 | ヤリイカ
2016        9月27日






長井           儀兵衛丸



腰を痛めてしまい、朝起きるのもツラいので



安静にしておこうか…………




と思ったものの…………!


 

………血行促す為には動いた方が良いんじゃね?



やっぱ イカ釣りでい!(`ヘ´)




四隅目指し5時過ぎ到着。




既に両艫、右舷ミヨシは無し!

左舷ミヨシゲット!




四隅ギリギリセーフ!




御客さんボチボチ増えて10名ほど。





やや!!Σ( ̄□ ̄;)



「船長!あの船(となりのとなり)女の人ばっかりだよ!6人は乗ってるよ!ガン見しちゃッたあるよ!」


船長
「俺もガン見しちゃッたよ!なんなんだろね?」



レディース・アングラー部の貸し切りなんだろか?!



羨ますい…………(´・ω・`)







ハイ!出船!

たまには動かした方が良いだろうと今回もレオブリ400です。




 
数10分後 スローダウン。





船団!てほどでは無いのだが………




第1投!

アタッ!ι(`ロ´)ノ



100メートル台!底から指示。


着ノリ無し!シャクって落とし!


………と………
 
  
フォールスピードが遅い!



イカが受けてるな!ビタ止め!


ププン!と逃げアタリ…………




後は音沙汰無し!


 


次の流しもフォールでジャレつくようなアタリで終わり……



3流し目!



ん~!?これ、乗ったか?~~


半信半疑で巻き上げ。


最中で「ハイ!上げて~~!」




皆様回収完了の中、イカ付いてなかったら恥ずかしいぞ~~!!

プレッシャーかかりつつも 最後の角に15センチ級のヤリイカ!

既に船動き出していてドキドキ!



コリャ、ナイスエサ(泳がせ)サイズ!

と 思いきや、桶に水が流れて無い!




操舵室に駆け寄り


「水!!!水出して~!(゜〇゜;)」 




船長「出してるよ~~!………御客さ~~ん!(笑)
釣れてんなら言ってくんないと~~(笑)」



ハイ!………イマイチ自信なかったもんで…………
(;´∀`)

さ~~、ヤリイカ先生!期待しておりますよお~~!




探索が続いた8時過ぎ、


ノリ良くポンポンと!

2点掛け、4点掛け等 反応良し!





サア!次は!

 



期待するものの………


 
 

反応無し。





船長も
「もう終わりかな!(笑)」





…………イヤイヤイヤ、………

まだ9時前なんですけど!………
( ̄▽ ̄;)









後はポツリポツリ。



割りとサイズ良く、泳がせの
エササイズは3匹ほどしか混じらない。







10時前、膠着状態。



暇だし。




船長に「泳がせやって良い?」



 
船長
「う~ん……艫でさっきからやってるけど。釣れて無いね!まあ~~………やってみれば?」




これは恐らく………やっても期待(薄)ってところか?
(´・ω・`)







でもさ、ホラ、ロマンだからさ!遠慮無く!



サア!サア!




ジ~~!!…………(@_@)
 


 

ジ~~!!…………(@_@)
 




ジ~~!!…………(@_@)







………………




 サワリませんがな!!( ̄ー ̄)








流しによって

泳がせの道糸の入り具合を見ながらイカの仕掛けを入れたり、泳がせは入れなかったり。



イカの仕掛けに


ドン!


と乗った!



重い!スルメ?イヤ、引きが大きくない。ヤリイカの多点掛け?


上げて見ると!

デッカ~~!


この時季になにゆえこのサイズ!!?
 


 

表水温が高いからなのか、
桶のイカがすぐに白くなって死んでしまうのでせっせとクーラーに仕舞っていく。

特にお昼近くになると

あっという間に!



気が付くと、泳がせエサ用に別の桶に入れていたイカもひっくり返ってる!


久々に天気良い予報だったのでTシャツ&短パン仕様なんだが、それでも汗だくです!
 
水分グビグビ。



お昼過ぎ

140メートル台で反応良くなる!

フォールでジャレてくるものの、止めて待つとそれっきり。  


そのまま巻き上げると乗って来るように!

なぜかまたもやサイズ良い!  

同じパターンで何匹か掛けるものの、掛けた数秒後にリールが止められ

ブツッ!

とイカが取られるのが続いた。


クッソ~~!!(#`皿´)


サメだな!


しまいには最後の角とオモリを持っていかれてしまった!






後半は探索長くなり、寝ている人も多数。





最後の流しは仕掛け入れて1分ほどで時間となりました。









沖上がり






結果        ヤリイカ20匹




竿頭            27匹


スルメイカは混じりませんでした。


ロマンの泳がせは 1度も当たらず、イカも無傷のまま不発に終わりました。

…………残念!(´・ω・`)



ただ、良型のヤリイカが釣れたのと

ヤリイカのパターンの引き出しが増えたので自分にとっては満足度の高い良い1日でした!
(( ´∀`) 




それにしても暑かった!…………

水分3リットル飲みました。

予想外の日焼けで顔がヒリヒリです。










では        良い釣りを



2016年度   今季初ヤリイカ?

2016-09-07 18:00:00 | ヤリイカ
2016         9月6日






長井           儀兵衛丸

ずっと台風ばっかで
なんか、久々に釣りに来たような
(*´∀`)


昨日は蒸し暑く、今日も気温高い予報。



5時過ぎに到着。両艫は無し!

右舷ミヨシゲット!



本日はターボー船長の3号船です。




今日は色々なリールと竿の組み合わせでやってみます。




チビヤリだけならマルイカタックルでやりたいのだが、

状況としては ヤリイカとスルメイカが混じるようで。

以前、
マルイカ竿ではニセイカサイズでもツラかったので

よって イカ竿に小型電動、PE 1,2号のタチウオ深場仕様をまんま流用。

仕掛けは11センチ直結5本角で。スルメイカが優勢なら通常タックルに戻します。

通常タックルは リーディングヤリイカにレオブリッツ400にPE 3号。久々にレオブリッツをヤリイカに使います。


出来ればライトタックルで1日やってみたいのだが。
( ̄ー ̄)



定刻 出船!


風が強い!波高くなけりゃ良いけど。



行程40分くらい?


城ヶ島真沖付近 第1投!




うっしゃ~!ι(`ロ´)ノ


130メートル台?


巻き上げで乗った!(  ̄▽ ̄)


丁寧に!巻き上げて残り20メートル。


が!




右となりのおじさんへ道糸が走ってく!……………(´д`|||)





お祭り……




4番目の角に墨が付いてました。( ̄ー ̄)




潮回り。

風が強い!飛沫がかかります。





探索も長め。


投入!ウホッ!ι(`ロ´)ノ



反応………あるけど………イヤイヤな感じ。
( ̄ー ̄)


誘いがアマイのか?
直結では動きが乏しいのか?とブランコ投入!



まんまと乗せ成功!更にオイノリ!
(  ̄▽ ̄)


へっへっへ!
と 巻き上げてると


ブンブンブンブン!と招かざるサバが!
(´д`|||)




なんとか巻き上げて サバは尻尾に絡んだだけだったので取り込み時にオートリリース。

ヤリイカ1匹ゲット。

予想と違い、サイズが良い!

その下の角と次の角に吸盤と墨が残ってました。
サバが振り落としたようで。
(´・ω・`)




水深が深い、イカ思ったより大きい、ちょっとパワー的にキツイ、

ので、

リーディングヤリイカとレオブリッツのタックルにチェンジ。


ところが……

手入れしていたつもりなんだが、レバー等動きが固い!

更に オイノリ狙ってスロー巻き上げしようにも、ダイヤル9までほとんど動かず。
10で動き出すのだが、11でいきなりウィーン!!と巻き上がり(´д`|||)


やはり日頃使ってないから動作に不具合出るのかな………

古いモデルとはいえ、
昔ずっと使ってたのに感覚的に違和感アリアリ!
( ´△`)







船長「イカ釣れてもないのに、鮫が船に付いちゃったから!回り鮫だらけだよ!」


と東方面へ移動!


鮫も船に付けばエサ食えると 学習しているようで!(´д`|||)

  
風とウネリはどんどん強くなり、真冬のヤリイカのようなドッタンバッタンの上下動!


違いは 短パン、Tシャツ、
汗だく(-_-;)ってとこかな(笑)!




延々膠着状態に。



 



……………飽きた…………( ̄ー ̄)







11時ごろ?




おお!なぜ?!


なぜこんなところに!




泳がせタックルが~~~!(笑)
(゜◇゜)ゞ

竿は以前もらったこれ

大丈夫でしょ!多分………



とにかくGo !
   
  

1投目、アタリ無し!


巻き上げると ヤリイカボロボロのヒクヒク!既に動かず(´д`|||)


なんかにシャブられたか?!




でもエサのヤリイカ少ないので次もそのまま投入!


棚合わせてアタリを待つ!



すると!ウネリで上がるハズの竿先が上がらない!


来てるぞ!(゜◇゜)!



しかし、次のウネリでスッと戻り、後はウネリと同調して上下動。



「上げて~!」

で 仕掛け見ると!

親針から先がイカの先っぽ残して瞬殺!


鮫か?



仕掛け変えて投入!指示棚の上側にステイ。




またもや!ウネリで上がるハズの竿先が上がらない!

じ~!と見ていると、またまたスッと竿先戻ってしまった………



今度はイカだけ無い!




水温が高いので イキエとして別の桶に入れてたイカもすぐに逝ってしまい、次のエサ要員も気が付くと白くなりひっくり返り状態。



イヤイヤイヤイヤ、
そこをなんとか!そこをなんとか!……

たのんますよ~ヤリイカ先生~~~!………(笑)





非情にも
瀕死のヤリイカ先生ですが、エサになってがんばっていただきます!
(  ̄▽ ̄)



 投入!


棚合わせて数十秒後、竿先にアタリ!





しかし、ウネリで仕掛けが上下するのがイヤなのか、エサがデカイからなのかなかなか食い込まない!



かれこれ3分ほどモゾモゾモゾモゾ……



あ~~~~!!(゜ロ゜)も~~~!!(゜ロ゜)


はよ~~!(゜ロ゜)


喰えや~~~~~~~!!(゜ロ゜)





ズ!ズ!ズ!ズ!

ズン!ズンズン!ズズズズズン!




竿先入った!( ☆∀☆)



竿持ってテンション確認!!!!




鬼合わせ!!!!!!!!








ダッシャ~~~~!!!!!(`ロ´;)







…………スカ……………(°Д°)






針だけが上がってきました。









くっそ~~悔しいぞ~~



エサのヤリイカも底をつき、ヤリイカ釣ってはエサに と自転車操業!(笑)
(  ̄▽ ̄)


海が悪すぎて、釣り座を移動出来ないので 
流しにより
ヤリイカ、泳がせ どちらかに専念。





時間が経つにつれ 探索長くなって来た。




既に回り直してもほとんど釣れて無い状態だったのでエサの供給は諦め、

午前中にクーラーに入れていた死んだヤリイカをエサにして投入。


ほーら、

お魚さ~ん!

こんな暑い日はキンキンによ~く冷えたイカが最高ッスよ~~!
(  ̄▽ ̄)(笑)

 



そのエサのまま 3回目の潮回りにて。

指示棚の上限で仕掛けを止め数十秒…………


アタリ!!(`ロ´;)





これは獲りたいぞ!



やがてアタリはそのまま締め込み、竿先が水面に刺さりっぱなしに!!!



あ~~~!!!もう良いだろ!!


竿を手に持ちキキアゲ!


全く動かない!電動全開で竿先入った段階で鬼合わせ!!!




うばしゃああああああ!!!(`ロ´;)



ドーン!!と竿が入り針ガカリは完璧!!


どんどん巻き上げ!

さして暴れることもなく 残り50メートル。

ところが!!


40メートル切った頃から大暴れ!!





ドラグ出し~の巻き上げ~の  



繰り返し、繰り返し。



トルクはズンズン!と重い引き。



もう かなり時間を費やしドラグも出し続けて40メートルから110メートルまでズルズルと持っていかれ





これは鮫だな~( ´△`)



この間船は止まったまま。




皆さんに迷惑だな~( ´△`)




………………諦めよう!




迷惑かけらんないのでドラグ締め込みラインブレイク。!






腕パンパンです。




残り時間はヤリイカ狙うも音沙汰無し!







沖上がり






結果      スルメイカ3匹
         ヤリイカ1匹
    (エサ以外の持ち帰り分)





竿頭         15匹


人によっては スルメイカが多かったり ヤリイカばかりだったり。

角のサイズや仕掛け、棚によって違いが出ているようです。

ヤリイカも手のひらサイズかと思いきや、30センチ越えるサイズも釣れてエサにするには少し大きかったかな。



船長いわく、


ここんとこ ずっと鮫が多くて せっかく群れに当てても船縁で取られちゃう!腹立つ~!!

と。


水温も27度!だそうで。


そりゃ すぐに死んじゃうわな。
( ̄ー ̄)



冬の代名詞 ヤリイカ釣りとしては


まだまだ暑いですな










では       良い釣りを