火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

そして再び!   鹿嶋ルアーマゴチ

2016-06-22 08:06:00 | マゴチ
2016           6月21日






鹿嶋           不動丸

海のルアー釣り!



「ング」



を付けるのがナラワシのようで。




当然、「マゴチング!」



平仮名だと「まごちんぐ❤」



「まごっちんぐマチコ先生」(笑)
( ´∀`)






先週はシケ後で見送ったが 底荒れも落ち着いたようで!


マゴチング第2段!



お手製ラバージグ 


妖怪「油すまし」( ´∀`)






前回、6匹掛けて5匹ゲット。

それでも沖上がり時の船長アナウンスでは 



「近日中ではとても渋くて残念な日」



Σ(゜Д゜)!!






ならば………!!!

普通の日は!?良く釣れる日ってのは
いったいどんだけのポテンシャルが!
(* ̄∇ ̄)ノ



3時少し前に到着するも………


四隅無し!(´-ω-`)


早いうちに予約すれば 四隅ゲットも可能らしいが………

なんだが曖昧( ̄ー ̄)




フグ船はすでにほとんど名札が立っていて


1番先に駐車場にいたお客さんは

「はやく来た意味がない!(`ヘ´)」

と。


船1艘は仕立て。
何の仕立てかわからなかったが後でマゴチとわかりました。

マゴチ乗り合いは お立ち台にお仲間さん?2名、自分は右舷3番目。右舷は5名。左舷は3名

総勢10名にて出船!




堤防が延々途切れません。鹿嶋港のデカさが分かります。

濃霧。どこがどこやら



30分ほど走ってスローダウン。

第1投!

油すまし!ι(`ロ´)ノ
  


大潮なんだが………流れがない!

前回はすぐに誰かしらに掛かって そしてバラシて………


みたいな感じだったが まるで反応無し!



次の流しも、次も…




頻繁に流し変え。移動して深さを変えて。



お立ち台で一匹上がった!Σ(゜Д゜)



この流しは行けるか!




……………………………ダメ




6時半過ぎ

船下に入ったラバージグをトントン小突いていると

ラバージグが底を叩くコツコツの感覚が無くなった!


とっさに数センチ聞いてみる!重さがあったので鬼スイープアワセ!!

竿が曲がるが暴れない。ゴミ?
(´・ω・`)



数メートル巻いたところでゴンゴン暴れ出した!(* ̄∇ ̄)ノ



1匹目。 


よかった~~!!(* ̄∇ ̄)


なんとかボウズ逃れた!

前回もコツコツとアタリ無くても掛かっていた事があったので
そういうケースもあるんだな




7時過ぎの流しで

ゴン!

と鋭く固いアタリ!
コツコツ噛み直さない!前回も大型はアタリ1回だったのでこいつは大型だな!!
(* ̄∇ ̄)ノ



道糸巻き取り鬼スイープアワセ!

ドスコ~~イ!(`□´)


バスロッドがバッドからへの字に曲がり、引きも強烈!!!

なかなか上がって来ません!!




タモイレしてくれた船長も

「こりゃ良いサイズ!」



ふう~~………落ち着いた!



次!次!(゜▽゜*)







……………しかしこれよりアタリ無く、

頻繁に流し変え。

もう かなりの距離を移動してます。


前回は流し変えれば船中どこかしらで釣れたり バレたりってあったんですが。

アナウンスも

「いや~~ここで出ないか…」

船長の焦りが伝わってきますf(^_^;


11時近く

鹿嶋港の船が集まって来ました。


最後の流し!




反応無し!(´-ω-`)





沖上がり



雨が降っているのでキャビンに上がると上から騒音が!

見ると

煙突が上に付いてました。
  





結果           2匹


竿頭  多分お立ち台の方の3匹?


右舷では自分以外は型見てません。

左舷は艫寄りの人のクーラーに2匹入ってたかな?






船宿ホームページに見かけなかった人達がマゴチ持って載っていたので 仕立てがマゴチだったんだとわかりました。



出船前にレクチャーをしていたので ショップとかメーカーとかの企画かなんかかな?






そっちに乗りたかった!┐('~`;)┌




 


 前回の2匹の50センチ台より明らかにデカく感じたので   

帰ってからサイズをきちっと測って見ました。

ほぼ60センチ!

ってとこかな!(゜▽゜*)








ホームページに

「ワインド」


って書いてあったので調べてみます。












では      良い釣りを









とりあえず?相模湾でスルメイカ釣り

2016-06-14 12:00:00 | スルメイカ
2016           6月14日





長井          儀兵衛丸

前日は大荒れの天気!気温も下がり、前日の夜からずっと雨。梅雨入りして以来、初の本降り。




ラバージグを試したくて鹿嶋へ行くつもりだったが………




火曜日には天気は回復するものの、北風とウネリが残るようなので、






急遽、スルメイカに変更!( ̄O ̄)



リールも戻ってきたし、直結取り込みが なんかヘッポコ時代に戻ってる気がするので。

朝の虹って……雨だっけ?画像だと見えずらいな






5時前に到着。3番目。

左舷ミヨシゲット。


久々にヤスヒロ船長のイカ船です!


事前情報!


群れは多い イカはいる 反応悪い





う~~ん……


どっかのマルイカみたいだ(´д`|||)

14センチ角で良い!との事。

直結12本、20メートル。





左舷3名、右舷2名にて出船!



南下します。


20分ほどでスローダウン。船団へ。
遠くの大島がハッキリ見えます。


北風強く冷たい。


第1投!

ホイサ!ι(`ロ´)ノ



水深?

70~90メートル!


宙層指示!サミングで減速しながら~の、サワリ見ながら~の、上限ビタ止め!


反応無し!


揺すり~ビタ止め……サワリ無し!


それからシャクリ!


反応無し!?(´・ω・`)





…………こりゃあ………ナニ?





船 流し変えず、回りの船もそのまま。



反応は出ているようで。


ならば!手を変え品を変え手掛かりを探します。

何度目かの巻き落としで 底まで落としてから電動巻き上げ。10メートルほど巻き上げたら




トン!


Σ(゜Д゜)



おおおお~~~~!!!乗った~~!


巻き上げ続けて数メートル!

更にトン!と追いノリ!

まだ指示棚内なので巻き上げ継続!


上限あたりで ドン!


指示棚過ぎたのでレバー倒して巻き上げて取り込み。


上の角に小型が2点、11番目に良型が真横に掛かってクノジに曲がって3点掛けで上がってきました。



こりゃ!パターンか!(゜▽゜*)




しかし、ここから反応無し!…………




流し変えが少ないので反応ソノモノは多いようです。


しかし、サワリ無し!(´-ω-`)

いや、サワリ無し!てよりイカパンチや逃げアタリはありますが。




同じパターンで1匹追加したものの、

続かず………




船長も 

江の島で型見えたから!


とここを見切ります。9時前後に江の島方面へ移動!


9時40分頃 船団へ合流。

葉山船、茅ヶ崎船、すでに沖干し20匹ほど干してあります!



ホッホ~~!!(* ̄∇ ̄)ノ 
期待するってもんで~~!



移動後 第1投目!


宙層指示!ビタ止め!


サワリ!

小さいな!


乗らないので揺すって止め~の

サワリ!乗らない!



ならば!揺すって止め~~る………………

フリして(笑)!


サワリ出る前にタイミング見計らって

宙層タイム釣り!




これって、

そう!

先週のムギイカ宙層タイム釣りと考え方は一緒!




ほ~ら!乗ったがな!(゜▽゜*)


そのまま追いノリ狙って電動巻き上げ。

トン!トン!追いノリ!



3点掛け!次!次!次!(゜▽゜*)


同じパターン!

ドドン!既に数匹乗ったようで!


追いノリ電動巻き上げでトン!トン!


6点掛け!

同パターンで次は3点掛け!次は2点掛け!次も2点掛け!……………………



パターンが見えきた。   




反応鈍いものの、1匹が角を抱けば 



「え!?それ食えるんかよ!?!ヨコセ~!!ウガ~~!!」



パターンだな(笑)(* ̄∇ ̄)





ただ、最初の1匹を反応させるのが至難のワザ!( ̄ー ̄)





チャンスは流し変え後のブッコミ!



ここでスカると、多点掛けどころか その流しは厳しいです!






ブッコミがチャンス!と 言っても、


ブッコミ、

宙層ビタ止め!

クンクン!





ブッコミ!

着底!


クンクン!…………


なんてイージーな事は無く 宙層、棚の上限あるいは指示棚の幅によって着底させて何らかの誘い。


イメージとしてはマルイカのタタキ!
( ´∀`)  




誘いの後、ビタ止めステイ!

てのが鉄板ですが、見切られるようで。








1、2匹ずつ獲り続けて

10時チョイ過ぎに33匹。


途中、かなり乗ってるぞ!って重さの巻き上げがあり、取り込むとイカが全然付いてません!
( ̄ー ̄)

おかしいなあ……と最後の角を。

すると!

人生初の角1本に2匹掛け!( ´∀`)

サクランボってやつですね!





ここで流し変え。




途端にサワラ無くなり これよりしばし膠着状態(´д`|||)



船団もバラケ気味 探索も長くなり






晴れれば暑く

曇れば涼しく



そして サワリ無く(笑)



残り1時間前後かな?反応良くなる!

  
と 言っても、ブッコミでうまく反応させられないと厳しいのは変わり無し!



イカも単発で1番下や付近の角に乗る事が多くなってきた。



ポツリポツリと追加。








沖上がり







結果      スルメイカ46匹




なんとかパターンを見つけられましたが、アタリも小さく
抱きも弱いのか 巻き上げ途中で何匹も外れてしまいました。


多点掛け出来ても、船近くでハモノに何度も取られたり、カンナをひん曲げられたりもしました
(´д`|||)


シイラがいるそうです。


船長も途中で釣りしてましたが、抱きが弱くやはり途中で外れてしまうそうです。




ブランコのお客さんいましたが、シャクリで抱き付く感じじゃないのでこの状況じゃ厳しかったようですね。



下船後は すっかり夏の雰囲気!




朝方は肌寒かったものの、いよいよ暑さ対策必要な季節になってきました!












では        良い釣りを


マゴチ用ラバージグ作ろう!(´・ω・`)

2016-06-13 12:00:00 | マゴチ
ジグヘッドを作り終え


ヘッドに塗装するのは面倒くさいので、鉛のままで良いや!



………と思っていたが…………






う~~ん…………




やっぱり味気無い。
(´・ω・`)




でも簡単に済ませたいので100均からマニュキアを色々購入。


レジの人の


「このオッサンが使うの!?」


風な「チラ見」に




「ええ…私が使いますが、……何か?」



と堂々と言い放ちます!(心の中で)
( ´∀`)





 



黒に塗るヤツ以外は発色良くするために下地に白を塗ります。

乾いたら塗り、乾いたら塗り、



ガサゴソ探してたら 
昔スモラバを作っていた時に使ったシリコンラバーや
サイト用のファインラバーがあれこれ出て来たので色々使ってみようかな…………




 
でも気が付くと 実績のあった明るめ黄色系のラバージグばかりに………
( ´∀`)










次の釣行が楽しみです。
( ´∀`)






お帰り!FM 3000MK (´・ω・`)

2016-06-10 07:21:00 | 雑記
GW に


「マルイカ開幕!(* ̄∇ ̄)ノ」


と勝手に勘違いして しばらく出番はないだろうとオーバーホールに出していた
FM3000MK。



ところが!(´・ω・`)





マルイカは上向かず………






変わりにスルメイカが急上昇!!


しかし、リールは当分帰って来ない!
(´д`|||)


んあ~~!まさかの展開!!!

想定外!




レオブリッツ400(昔の)でやろうか………




しかし、
空巻き上げが圧倒的に遅いので、宙層ハイスピードスルメイカには厳しい!
他の皆様に迷惑が…………
(´д`|||)





 
レンタルも考えましたが………… 




そうこうしている内に、スルメイカも下降気味…………




そしてやっと帰ってきましたよ。



なんとも間の悪い………

 



 
交換した中の部品。 


錆び錆び!



空巻き上げの時に結構ガリガリ音が出てたりしてたので 
もっとダメな部品があると思っていたのですが意外と少ないな。
( ̄ー ̄)
 


お値段 税抜き¥6,800…………








とりあえず安心。

これでスルメイカの好釣果が出てもギリギリと歯ぎしりしないで済みそうです。
( ´∀`)








疑心暗鬼……!  相模湾マルイカ

2016-06-08 09:17:00 | マルイカ
2016          6月7日





長井新宿        小見山丸

月曜日 
 


おお!Σ(゜Д゜)


  

マルイカ釣れてる!もしや!これはXdayの前兆なのか!?
Σ(゜Д゜)




…………しかし、

今年のマルイカ油断出来ん!


「昨日は良かったのに」パターンも当然あり得る!



前日はあくまでも前日!

鵜呑みにしてはいかんぞ。



 
ここはひとつ!



「第三者の厳しい目」で「精査」


してくれよう!(笑)( ̄▽ ̄)b

 



5時前に到着。


3番目?


左舷ミヨシゲット。



小見山さんにしては珍しく(笑)


予約は7名と。


揃ったようで定刻少し前に出船。
 
諸イソ方面へ。



第1投!

精査!ι(`ロ´)ノ

 
水深68メートル!


サワリ無し!



第2投!………







第3投!………






………第4投!………






アタリ無し!




え~~~~!モーニングサービス無し!?
(´・ω・`)





 

まさかの朝イチからのデッドスロー探索…………


 

一時間に4投?5投?

 

着底、タタキ、0テン、ステイ。


流し変えてマルイカゲット!



 

アタリ小せぇ~~!  (´-ω-`)





次の投入でもマルイカゲット!


 

そして……………





延々反応無し…………………………(´д`|||)



たま~~~~~~にポツリとムギイカが釣れます。




9時過ぎ 宙層反応指示!


ムギイカだろ~。



指示棚ビタ止め。サワリ無し!


ビョ~ン ビョ~ンとあおり ビタ止め!


サワリ出るが 逃げアタリ!




ならば!


カウントで反応見極めて 
目感度でサワリ出るであろうタイミング寸前に空アワセ入れて宙層タイム釣り!   




まんまと3連チャン!♪ヽ(´▽`)/








しかし、流し変えたら沈黙。




 
移動!









探索時間長いです。止まらないです。

ベタ凪。曇りのマルイカ日和。




でも釣れ無いから 寝ちゃってます。

雨も降りだし、寒さにたえきれずカッパ着用。
 




捨て糸ヒトヒロ半(3メートル弱)、幹糸間130センチほどの長仕掛け 浮き棚仕様にしてます。



更に
前回同様 上ずり棚ムギイカ対応策に 継ぎ足し用直結仕掛けも用意はしてますが、どっち付かずになるのが嫌でやめときます。

1番スッテに乗るのでかなり上でも乗りそうですが。



今日はマルイカを釣りたいんです!


後で船長に聞くと、やはり相当上まで反応出ている流しもあったようです。






 

今季の象徴なのか、デッドスロー、止まるのか?探索継続……デッドスロー、止まるのか?探索継続……




たま~~に止まってムギイカポツリ。
 

水深は70メートル超。手巻きつら~い!
(´・ω・`)








終了ラスイチで反応有り!マルイカが
回りで上がったものの、自分にはムギイカ。


ムギイカ、マルイカ2匹掛けで本日打ち止め!(´-ω-`)






沖上がり










結果      マルイカ3匹
        ムギイカ12匹





竿頭        16匹










目論見はまんまとハズレてしまいました
(´・ω・`)




6月、

マルイカの季節としてはもっと釣れても良いはずなのに…………





船長いわく、

どんどん回遊してくるイカでは無いからそれぞれのエリアごとで反応なければ厳しいそうです。







やはり、マルイカは30メートル前後の浅場でやりたいんですがね。






果たしてその日が来るのやら…………










では        良い釣りを