火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

海の中は?…………     (´・ω・`)

2016-09-30 18:01:00 | ヤリイカ
9月下旬 陽射しも熱いこの時季にこのサイズ。 

オスですね。

3月とか春先のオスのサイズのイメージですが。 



桶に入れてたら 
すぐに死んでしまったので すぐにクーラーに入れましたが、

桶の中に「精莢」が浮いてました。




お裾分けで配ってしまったので 真相は分からないですが、


恐らくこのイカの物でしょう。




既に繁殖準備出来ているのだろうか? 

でも他のメスのイカもまだまだ育ってないでしょうに………




……早熟?(笑)


去年からの生き残り?(´・ω・`)




早く鳴き出すオスのセミのように相手が見つからないまま寿命を向かえてしまうのか?

それとも既に繁殖準備出来ている 
早生まれのメスの集団が他にいるのか?







スルメイカは産まれる時季や場所が違うグループが既に確認されているようで。



……ヤリイカもそういう事情なのかな?







このサイズ、早い時季にもたまに混じるらしいですが、自分はこの時季にこのサイズは記憶に無く、



なんか、別の意味で気になります。





温暖化とか、エルニーニョとか、ラニーニャとか、



………………はたまた放射性物質?
(´・ω・`)







そういう影響なのか………?











海の中は謎です。(´・ω・`)



コリャ残暑?    相模湾ヤリイカ

2016-09-28 07:20:00 | ヤリイカ
2016        9月27日






長井           儀兵衛丸



腰を痛めてしまい、朝起きるのもツラいので



安静にしておこうか…………




と思ったものの…………!


 

………血行促す為には動いた方が良いんじゃね?



やっぱ イカ釣りでい!(`ヘ´)




四隅目指し5時過ぎ到着。




既に両艫、右舷ミヨシは無し!

左舷ミヨシゲット!




四隅ギリギリセーフ!




御客さんボチボチ増えて10名ほど。





やや!!Σ( ̄□ ̄;)



「船長!あの船(となりのとなり)女の人ばっかりだよ!6人は乗ってるよ!ガン見しちゃッたあるよ!」


船長
「俺もガン見しちゃッたよ!なんなんだろね?」



レディース・アングラー部の貸し切りなんだろか?!



羨ますい…………(´・ω・`)







ハイ!出船!

たまには動かした方が良いだろうと今回もレオブリ400です。




 
数10分後 スローダウン。





船団!てほどでは無いのだが………




第1投!

アタッ!ι(`ロ´)ノ



100メートル台!底から指示。


着ノリ無し!シャクって落とし!


………と………
 
  
フォールスピードが遅い!



イカが受けてるな!ビタ止め!


ププン!と逃げアタリ…………




後は音沙汰無し!


 


次の流しもフォールでジャレつくようなアタリで終わり……



3流し目!



ん~!?これ、乗ったか?~~


半信半疑で巻き上げ。


最中で「ハイ!上げて~~!」




皆様回収完了の中、イカ付いてなかったら恥ずかしいぞ~~!!

プレッシャーかかりつつも 最後の角に15センチ級のヤリイカ!

既に船動き出していてドキドキ!



コリャ、ナイスエサ(泳がせ)サイズ!

と 思いきや、桶に水が流れて無い!




操舵室に駆け寄り


「水!!!水出して~!(゜〇゜;)」 




船長「出してるよ~~!………御客さ~~ん!(笑)
釣れてんなら言ってくんないと~~(笑)」



ハイ!………イマイチ自信なかったもんで…………
(;´∀`)

さ~~、ヤリイカ先生!期待しておりますよお~~!




探索が続いた8時過ぎ、


ノリ良くポンポンと!

2点掛け、4点掛け等 反応良し!





サア!次は!

 



期待するものの………


 
 

反応無し。





船長も
「もう終わりかな!(笑)」





…………イヤイヤイヤ、………

まだ9時前なんですけど!………
( ̄▽ ̄;)









後はポツリポツリ。



割りとサイズ良く、泳がせの
エササイズは3匹ほどしか混じらない。







10時前、膠着状態。



暇だし。




船長に「泳がせやって良い?」



 
船長
「う~ん……艫でさっきからやってるけど。釣れて無いね!まあ~~………やってみれば?」




これは恐らく………やっても期待(薄)ってところか?
(´・ω・`)







でもさ、ホラ、ロマンだからさ!遠慮無く!



サア!サア!




ジ~~!!…………(@_@)
 


 

ジ~~!!…………(@_@)
 




ジ~~!!…………(@_@)







………………




 サワリませんがな!!( ̄ー ̄)








流しによって

泳がせの道糸の入り具合を見ながらイカの仕掛けを入れたり、泳がせは入れなかったり。



イカの仕掛けに


ドン!


と乗った!



重い!スルメ?イヤ、引きが大きくない。ヤリイカの多点掛け?


上げて見ると!

デッカ~~!


この時季になにゆえこのサイズ!!?
 


 

表水温が高いからなのか、
桶のイカがすぐに白くなって死んでしまうのでせっせとクーラーに仕舞っていく。

特にお昼近くになると

あっという間に!



気が付くと、泳がせエサ用に別の桶に入れていたイカもひっくり返ってる!


久々に天気良い予報だったのでTシャツ&短パン仕様なんだが、それでも汗だくです!
 
水分グビグビ。



お昼過ぎ

140メートル台で反応良くなる!

フォールでジャレてくるものの、止めて待つとそれっきり。  


そのまま巻き上げると乗って来るように!

なぜかまたもやサイズ良い!  

同じパターンで何匹か掛けるものの、掛けた数秒後にリールが止められ

ブツッ!

とイカが取られるのが続いた。


クッソ~~!!(#`皿´)


サメだな!


しまいには最後の角とオモリを持っていかれてしまった!






後半は探索長くなり、寝ている人も多数。





最後の流しは仕掛け入れて1分ほどで時間となりました。









沖上がり






結果        ヤリイカ20匹




竿頭            27匹


スルメイカは混じりませんでした。


ロマンの泳がせは 1度も当たらず、イカも無傷のまま不発に終わりました。

…………残念!(´・ω・`)



ただ、良型のヤリイカが釣れたのと

ヤリイカのパターンの引き出しが増えたので自分にとっては満足度の高い良い1日でした!
(( ´∀`) 




それにしても暑かった!…………

水分3リットル飲みました。

予想外の日焼けで顔がヒリヒリです。










では        良い釣りを



良型出てますけどね?   東京湾タチウオ

2016-09-20 18:00:00 | タチウオ
2016        9月19日






大津            小川丸



オオ!!??!Σ( ̄□ ̄;)

 

船宿のHP チエックしてたら……………!

なんかアチコチでタチウオ、デカイの上がってるじゃあないの~~!!??



羨ましい~~!!

(|| ゜Д゜)キィィ~~!!





台風16号の接近で、
海に影響が出る前に行っておきたいので 敬老の日に予約!


三連休の前日、前々日 小川丸はタチウオ船2隻出し!盛況です!


小川丸は現在
全ての釣り物で予約乗り合いになっているので 
タチウオ船もぎゅうぎゅうに詰め込む事は無いでしょう。




当日予約は18名!!
Σ( ̄□ ̄;)マジ!?


片舷9名づつと。四隅は無く 右舷2番目ゲット!

お立ち台は 
左右ルアーマンさん2名。

片舷9名では狭いかな?と思いきや、船がデカイので間隔は充分!



オモリは~~…………なんと!潮速いからと80号指示!!場合によっては100号と!
Σ( ̄□ ̄;)


80号オモリを取りに車に戻ります。






出船!

タチウオ 18号船なので淳平船長かと思いきや 貴光船長が操船です。


すぐ近く、10分ほどで着くので準備しておくように!とアナウンス。



第1投!

ウキャッ!ι(`ロ´)ノ



水深60メートル台 底から10メートル指示!



パターンを探しながらシャクリ。

58メートルでジャレつくようなアタリ!


しかし それっきり。



エサ付け変えて投入!



……………反応無し!


だんだん船が集まりだして船団に。


地元勢だけかと思いきや、久里浜、湾奥、千葉勢も続々合流!


ざっと30隻近く!?



他のエリアはダメなのか?

はたまた 今後の為に温存してるのか!?………



アタリ!


しばらく誘ってテンション見計らってアワセ!



1匹ゲット!


う~ん………全然引かない………

指3本サイズ。



エサ付け変えて投入。


毎回なんらかのアタリは有るものの、エサをいじられて終わり。

執着しない、付いてこない。

次のやり取りまで繋がらない………







…………う~ん………

…………これはマズイ展開です。( ̄ー ̄)






経験上、

自分の誘いがその日のタチウオのパターンとリズムが合わない!
何かが微妙に合って無い………


「外れじゃないが 正しくない」


状態の時に良くあるヤツです。


誘いのパターンの要素を 正解にたどり着くために擦り合わせて行くのですが、

自分の誘いのリズムから その日の正解が遠いと 

「ドツボ」

にハマってしまう可能性大!(|| ゜Д゜)




早い内に正解パターンを見極めないと!


あれこれ考えられる全てを試します!




ヤバイ………


アタリが3投に1回くらいに減って来た
………( ; ゜Д゜)





やがて雨が降りだし、スマホはバッカンへ避難。







時間がどんどん過ぎて行き、アタリもサワリも無し!状態。




 


自分の見える範囲で たま~~にポツリと釣れます。




  
その中でも お立ち台のルアーマンのお二方、特に左舷の方がポンポンと!Σ( ̄□ ̄;)
  


ふと振り返って



左舷お立ち台見れば……ファイト中!
て感じ(  ̄▽ ̄)







後で女将に聞いたらルアーの常連さんで

「上手い人」

だそうで。







あ~~~……………




左手の手首が!( ̄▽ ̄;)痛ぇ~~!!




久々の連続シャクリに 鈍りきった手首が悲鳴を上げてます!…………





潮も速くなり、真後ろにかっとんでいく有り様。 

なるほど、水深は70メートル前後とはいえ、オモリ100号必要だわ!



風と波も大きくなり 飛沫も飛んできます!





このままアタリも出せなくなり、時間だけが過ぎ 



 12時前に1匹、




13時前の最後の1投!で1匹釣って本日終了!

期待した良型は型見ず、指3本サイズのみ………






沖上がり






結果        タチウオ6匹



竿頭         25匹2名!







…………数釣っている方々は 死角の左舷艫付近の釣り座のようです!




見える範囲では 連チャンしてる方はお立ち台のルアーマンの方々以外見ていなかったので

「今日渋かったな~~」って印象でした!
(;´д`)





しかし!
釣る人はしっかり釣っている! 






HP 見るまで全く気付かなかったです!







オノレのヘッポコさを自覚したとこで………
(´・ω・`)

  


 
修行が足り~~~ん!!ι(`ロ´)ノ  





更にショッキングな出来事!




安い!

と値段に惹かれて
新しく買ったサロペットに!!!



「社会の窓」が無い!!!!




ダメ!!絶体!!((((;゜Д゜)))


正に!「安物買いの銭失い」









船の小便器の前で悶絶しましたがな!
Σ( ̄皿 ̄;;゙アアアアア~~!














では         良い釣りを

初挑戦!       ひとつテンヤ

2016-09-14 06:23:00 | ひとつテンヤ タイラバ
2016        9月13日






大原           長福丸


沖釣りの代名詞と言えばマダイ!

ずっと釣りたい魚だったのだが…………


コマセの釣り苦手( ̄~ ̄)




そこで! 
 





以前から1度やってみたかったひとつテンヤ。




前もって予約入れても 
ここんとこずっと天気悪くて客集まらず、出船不成立………


今回も天気予報は雨。
( ̄ー ̄)




ダメ元でTELしてみると!

既に予約客2名様有!


やっと出船決定です!




帰ってから慌てて道具積み込み、あたふた!


もう、てんやわんや!



ひとつテンヤだけに!(笑)
(  ̄▽ ̄)




サア!行くぞ!


お~はっら♪ お~はっら♪
(* ̄∇ ̄)ノ




2時過ぎに到着。
集合は4時までに!と言われていたが、
駐車場に既に1台停まっています。




船宿はまだ開いて無い様子。
船宿の感じも ひとつテンヤの釣りも良くわからないので、席順も特にこだわりは無し!


船宿がなかなか開かない………


4時少し前に開店。 

もう少しノンビリでも良かったな
( ̄ー ̄)




テンヤの号数がわからないので聞くと

6~8号がメインと。船でも買えるらしいので6号ひとつ購入。

今日は3名!とな。

他の御客様2名は常連さん。 

右舷ミヨシと艫に別れているので片舷に集まるように指示受ける。

真ん中、右舷胴の間へ。

お二方共に竿も数本ずつ持ち込み、

オーラというか

手練れ感がビシビシ伝わって来ます!
(;A´▽`A





船長にひとつテンヤ初めて!
と告げて

面倒見てね!の合図(笑)





早くも雨が!!


蒸し暑い中 イヤだけどカッパ着ます



4時30分出船!

真っ暗な海へ進みます!


港出た途端にウネリ!


40分ほど走ってスローダウン。




目標!
なんとしてもマダイ1匹釣るぞ!




第1投!


瀬戸わんや!ι(`ロ´)ノ




水深18メートル、



しかし すぐに上げて!



流れに対し どうちゃら、こうちゃらで(良くわからない)入れ直すそうで。




ほぼ同じ水深。



船長からのレクチャーを意識して 着底&50センチ~1メートルを念入りに誘います。

エサ付け、着底、誘いが重要!と。


底から5メートルまではヒットゾーンらしく、

テンヤの重さやら潮の流れやらパターンの構築要素が様々!


アタリを出すべく試行錯誤!



しばらく あれこれしてみると


明らかにアタリ!



即合わせが基本!らしいのでアワセ!


エサがはぎ取られてます。すかさずエサ付けて投入!







トトン!

アタリ!アワセ!

乗らないのでテンヤを少し送ると!

ココン!明確なアタリ!


反射的にアワセ!




おお~~(゜ロ゜)!!!!コリャ引く~~~!!!!




船長
「マダイだから!巻いて巻いて!」

や~~!!!お初マダイ!!!!

(ノ´∀`*)小さいけどうれし~~!!!



てか、スッゲ~綺麗!!!

(*´ω`*)美し~~!!!




船中1番目のマダイです!



この時に
マダイに突っ込まれても 結構緩く調整したつもりのドラグが最初出なかったので 

やり取りしながらドラグ調整。


マダイ取り込んだ後に
船長にどのくらいの緩さが良いのか見てもらう。






………調整してもらうと!

思ったより結構ズルズルなセッティングです。
( ̄0 ̄;


まだまだ5時半前!
これから!これから!と 気持ちもたかぶります。







ところが,…………


しばらく 音沙汰無し!状態。






入れ直すためにピックアップ。



その高速巻き上げに反応したのかドーン!と何かが反応!

青物らしく ドラグ鳴らして上がってきたのはショゴ!(カンパチの子)



これも初めて!うれし~~!(*´ω`*)





やがて昨日の予報では
夷隅地方はほとんど降らないハズの雨も本降り………



スマホはバッカンへ避難。




時間が経つにつれ、雨もひどくなりアタリも遠く。



しかし、常連さん方は本領発揮か?



ビシビシ掛けている!( ̄0 ̄;



アタリ無いわけではないのだが、掛け切れない………



腕の差を痛感………何か違うんだろうが、その何かが掴めない
( ̄~ ̄;)



誘いというか………ほとんど動かして無いようにも見えるのだが??

う~~~ん…………わからない(゜m゜;)






そして不幸が………!



どうせ たいして降らないだろう!

と雨漏りするカッパを着ていたためにどんどん土砂降りの滝行の中、パンツまでびっしょりに!( ;∀;)

寒い~~!!





更に!




根掛かりを外そうとPEをたぐって引っこ抜いたら………!!!


ガイドに絡んでいたようで…………

今日初めて筆下ろしの竿先が…………
!Σ( ̄□ ̄;)





この後は波に乗れず 両ベテランとは大差を付けられ



雨にもまして更に風も出て来たので定刻より早上がりにて本日終了!


 



結果         マダイ2匹            ショゴ1匹
       ガンゾウビラメ2匹
       ショウサイフグ1匹




竿頭            8匹




フグは船長が捌いてくれました。



なんとかマダイも型見れて良かった良かった。

他の魚も初めて釣った魚ばかりなので単純に楽しかったです。


ただ、テンヤはある程度 サイズと数を用意しておかないと!


あと、孫針は交換用のストックが絶体に必要!

刺さりが悪くなり後半、何匹かバラしてしまった
(´д`|||)




船長から「今のはマダイだったのに!」

ってバラシもあって残念………

初の釣り物で気が回らず、次からはキチンと準備します。


船長も若いのに面倒見も良く、帰りにずっと ひとつテンヤの釣りの説明してくれました!
(  ̄▽ ̄)



ライトタックルで魚の引きもやり取りもダイレクト!道具も少なくお気軽です。






ただ、





大原、遠いな( ̄~ ̄;) 













では         良い釣りを

2016年度   今季初ヤリイカ?

2016-09-07 18:00:00 | ヤリイカ
2016         9月6日






長井           儀兵衛丸

ずっと台風ばっかで
なんか、久々に釣りに来たような
(*´∀`)


昨日は蒸し暑く、今日も気温高い予報。



5時過ぎに到着。両艫は無し!

右舷ミヨシゲット!



本日はターボー船長の3号船です。




今日は色々なリールと竿の組み合わせでやってみます。




チビヤリだけならマルイカタックルでやりたいのだが、

状況としては ヤリイカとスルメイカが混じるようで。

以前、
マルイカ竿ではニセイカサイズでもツラかったので

よって イカ竿に小型電動、PE 1,2号のタチウオ深場仕様をまんま流用。

仕掛けは11センチ直結5本角で。スルメイカが優勢なら通常タックルに戻します。

通常タックルは リーディングヤリイカにレオブリッツ400にPE 3号。久々にレオブリッツをヤリイカに使います。


出来ればライトタックルで1日やってみたいのだが。
( ̄ー ̄)



定刻 出船!


風が強い!波高くなけりゃ良いけど。



行程40分くらい?


城ヶ島真沖付近 第1投!




うっしゃ~!ι(`ロ´)ノ


130メートル台?


巻き上げで乗った!(  ̄▽ ̄)


丁寧に!巻き上げて残り20メートル。


が!




右となりのおじさんへ道糸が走ってく!……………(´д`|||)





お祭り……




4番目の角に墨が付いてました。( ̄ー ̄)




潮回り。

風が強い!飛沫がかかります。





探索も長め。


投入!ウホッ!ι(`ロ´)ノ



反応………あるけど………イヤイヤな感じ。
( ̄ー ̄)


誘いがアマイのか?
直結では動きが乏しいのか?とブランコ投入!



まんまと乗せ成功!更にオイノリ!
(  ̄▽ ̄)


へっへっへ!
と 巻き上げてると


ブンブンブンブン!と招かざるサバが!
(´д`|||)




なんとか巻き上げて サバは尻尾に絡んだだけだったので取り込み時にオートリリース。

ヤリイカ1匹ゲット。

予想と違い、サイズが良い!

その下の角と次の角に吸盤と墨が残ってました。
サバが振り落としたようで。
(´・ω・`)




水深が深い、イカ思ったより大きい、ちょっとパワー的にキツイ、

ので、

リーディングヤリイカとレオブリッツのタックルにチェンジ。


ところが……

手入れしていたつもりなんだが、レバー等動きが固い!

更に オイノリ狙ってスロー巻き上げしようにも、ダイヤル9までほとんど動かず。
10で動き出すのだが、11でいきなりウィーン!!と巻き上がり(´д`|||)


やはり日頃使ってないから動作に不具合出るのかな………

古いモデルとはいえ、
昔ずっと使ってたのに感覚的に違和感アリアリ!
( ´△`)







船長「イカ釣れてもないのに、鮫が船に付いちゃったから!回り鮫だらけだよ!」


と東方面へ移動!


鮫も船に付けばエサ食えると 学習しているようで!(´д`|||)

  
風とウネリはどんどん強くなり、真冬のヤリイカのようなドッタンバッタンの上下動!


違いは 短パン、Tシャツ、
汗だく(-_-;)ってとこかな(笑)!




延々膠着状態に。



 



……………飽きた…………( ̄ー ̄)







11時ごろ?




おお!なぜ?!


なぜこんなところに!




泳がせタックルが~~~!(笑)
(゜◇゜)ゞ

竿は以前もらったこれ

大丈夫でしょ!多分………



とにかくGo !
   
  

1投目、アタリ無し!


巻き上げると ヤリイカボロボロのヒクヒク!既に動かず(´д`|||)


なんかにシャブられたか?!




でもエサのヤリイカ少ないので次もそのまま投入!


棚合わせてアタリを待つ!



すると!ウネリで上がるハズの竿先が上がらない!


来てるぞ!(゜◇゜)!



しかし、次のウネリでスッと戻り、後はウネリと同調して上下動。



「上げて~!」

で 仕掛け見ると!

親針から先がイカの先っぽ残して瞬殺!


鮫か?



仕掛け変えて投入!指示棚の上側にステイ。




またもや!ウネリで上がるハズの竿先が上がらない!

じ~!と見ていると、またまたスッと竿先戻ってしまった………



今度はイカだけ無い!




水温が高いので イキエとして別の桶に入れてたイカもすぐに逝ってしまい、次のエサ要員も気が付くと白くなりひっくり返り状態。



イヤイヤイヤイヤ、
そこをなんとか!そこをなんとか!……

たのんますよ~ヤリイカ先生~~~!………(笑)





非情にも
瀕死のヤリイカ先生ですが、エサになってがんばっていただきます!
(  ̄▽ ̄)



 投入!


棚合わせて数十秒後、竿先にアタリ!





しかし、ウネリで仕掛けが上下するのがイヤなのか、エサがデカイからなのかなかなか食い込まない!



かれこれ3分ほどモゾモゾモゾモゾ……



あ~~~~!!(゜ロ゜)も~~~!!(゜ロ゜)


はよ~~!(゜ロ゜)


喰えや~~~~~~~!!(゜ロ゜)





ズ!ズ!ズ!ズ!

ズン!ズンズン!ズズズズズン!




竿先入った!( ☆∀☆)



竿持ってテンション確認!!!!




鬼合わせ!!!!!!!!








ダッシャ~~~~!!!!!(`ロ´;)







…………スカ……………(°Д°)






針だけが上がってきました。









くっそ~~悔しいぞ~~



エサのヤリイカも底をつき、ヤリイカ釣ってはエサに と自転車操業!(笑)
(  ̄▽ ̄)


海が悪すぎて、釣り座を移動出来ないので 
流しにより
ヤリイカ、泳がせ どちらかに専念。





時間が経つにつれ 探索長くなって来た。




既に回り直してもほとんど釣れて無い状態だったのでエサの供給は諦め、

午前中にクーラーに入れていた死んだヤリイカをエサにして投入。


ほーら、

お魚さ~ん!

こんな暑い日はキンキンによ~く冷えたイカが最高ッスよ~~!
(  ̄▽ ̄)(笑)

 



そのエサのまま 3回目の潮回りにて。

指示棚の上限で仕掛けを止め数十秒…………


アタリ!!(`ロ´;)





これは獲りたいぞ!



やがてアタリはそのまま締め込み、竿先が水面に刺さりっぱなしに!!!



あ~~~!!!もう良いだろ!!


竿を手に持ちキキアゲ!


全く動かない!電動全開で竿先入った段階で鬼合わせ!!!




うばしゃああああああ!!!(`ロ´;)



ドーン!!と竿が入り針ガカリは完璧!!


どんどん巻き上げ!

さして暴れることもなく 残り50メートル。

ところが!!


40メートル切った頃から大暴れ!!





ドラグ出し~の巻き上げ~の  



繰り返し、繰り返し。



トルクはズンズン!と重い引き。



もう かなり時間を費やしドラグも出し続けて40メートルから110メートルまでズルズルと持っていかれ





これは鮫だな~( ´△`)



この間船は止まったまま。




皆さんに迷惑だな~( ´△`)




………………諦めよう!




迷惑かけらんないのでドラグ締め込みラインブレイク。!






腕パンパンです。




残り時間はヤリイカ狙うも音沙汰無し!







沖上がり






結果      スルメイカ3匹
         ヤリイカ1匹
    (エサ以外の持ち帰り分)





竿頭         15匹


人によっては スルメイカが多かったり ヤリイカばかりだったり。

角のサイズや仕掛け、棚によって違いが出ているようです。

ヤリイカも手のひらサイズかと思いきや、30センチ越えるサイズも釣れてエサにするには少し大きかったかな。



船長いわく、


ここんとこ ずっと鮫が多くて せっかく群れに当てても船縁で取られちゃう!腹立つ~!!

と。


水温も27度!だそうで。


そりゃ すぐに死んじゃうわな。
( ̄ー ̄)



冬の代名詞 ヤリイカ釣りとしては


まだまだ暑いですな










では       良い釣りを